日々の様子

日々の様子

ゆりのこ学級壮行会

 昨日、体育館にてゆりのこ学級の壮行会を行いました。ゆりのこ学級は11月25日(土)に市川文化会館で行われる「合同学習発表会」(北部地区)に参加します。そこで「音楽劇 十二支の話」を披露します。今までたくさんの練習をして仕上げてきました。その頑張りの成果を全校児童に見てもらうことと、全校児童からは心からの激励をすることでお互いの交流が図れたと思います。今回も代表委員会の児童が壮行会の企画と運営をしてくれました。委員会の児童も頑張りました。

はじめの言葉(代表委員)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

劇が始まりました。練習の成果を発揮して素晴らしい演技ができました。見ている児童たちも真剣に鑑賞していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

壮行会なので児童代表から激励の言葉の後、みんなで応援歌を歌う計画でしたが、インフルエンザが流行ってきたので、残念ながら合唱はあきらめてみんなで心の中で「がんばれ!」とエールを送りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終わりの言葉(代表委員)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とても素敵な壮行会でした。代表委員の皆さん、ありがとうございました。ゆりのこ学級の皆さん、25日(土)は今日以上の力を発揮して頑張ってきてください。

タグラグビー教室(4年生)

 11月17日(金)に4年生は「タグラグビー教室」を行いました。今回は2回目の教室となります。前回、基本的なことを教わったので、今回は少しレベルアップして実戦形式でボールを運んだりパスしたり、守りのチームは積極的に動いてタグを取りに行ったりと運動量の多い練習となりました。この日は、残念ながら朝から雨が降っていたので、3クラスとも体育館での学習となりました。

 

性教育講演会(6年生)

 11月17日(金)に6年生は助産師の先生をお招きして、「性教育講演会」を行いました。男女の体の仕組みや、心の様子、SNS等の扱い方の注意するべき点等これから成長するにつれて、大切なことをたくさん教えていただきました。中でも一番大切な教えは「命」についてのお話でした。講演の最後に「たった一つの命だから」この後にどんな言葉が続きますか?と質問されました。子どもたちはそれぞれの言葉を考えていました。

町探検(2年生)

 11月15日(水)に2年生は、町探検を行いました。町探検とは、自分たちが住んでいる曽谷、宮久保にはどんなお店や施設があって、そこで働く方々はお客さんや利用者の方々にどんな思いで接しているのか、気を付けていることや働いていて嬉しいこと、大変なことなどをインタビューして教えていただく学習です。事前の学習で行ってみたいお店や施設を調べてグループ作りをし、当日は各グループに保護者の方に引率をお願いして、安全に学習してくることができました。今後は調べてきたことをグループごとにまとめて、発表会を行うことで自分の行っていないところの様子も共有して学習を深めていく予定です。ご協力いただいたお店や施設の皆様、引率してくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校外学習(6年生)

 11月14日(火)に6年生は小学校生活最後となる校外学習に出かけました。今までに学んできた、人に迷惑をかけずに公共のマナーを守ることや時間を意識すること、友だちとのかかわり方などたくさんのことがすべて達成され、気持ちの良い思い出深い一日となりました。

朝、教室にて健康観察をしたのち、校庭に集合して「出発式」を行いました。お天気にも恵まれさわやかな朝の集いでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

京葉道路からはスカイツリーがとても近くに見えました。1時間ほどで国会議事堂が見えてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は社会科の学習で学んだ日本の政治の中心地、国会議事堂の見学にやってきました。この日は参議院を見学しました。参議院の見学者用入り口のホールは広くて、国会議事堂の模型や、天皇陛下が座る椅子、議員さんの座席、昔「貴族院」と言っていたころの看板などたくさんの展示物が飾ってあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

議場に行くまでは何段も階段を上ります。議場の傍聴席の後ろを通らせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

議場の見学の後は、天皇陛下がお休みになる「御休所」に向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「御休所」の向かい側には中央階段があり、その階段の下には中央広間があります。ちなみに中央階段は、天皇陛下をお迎えするとき、選挙の後に初めて議員が登院するとき、外国の大統領などが国会においでになったときのみ使用するとのことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

議事堂内で見学できる場所は以上です。議事堂の外に出てきました。庭には全国の都道府県の木が植わっています。千葉県の木は「まき」です。正面でクラスごとに記念写真を撮って、バスの駐車場に向かいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バスに乗って次にやってきたのは、科学技術館です。入り口前で係の方から注意事項の説明を受けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

科学技術館は2階から5階まで4つのフロアーに、約20のテーマの展示室があり、見るだけではなく、触ったり、動かしたりしながら科学や技術に触れることができるところです。理科や社会の学習とのつながりが深い場所です。グループごとに思い思いに館内を見たり体験したりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休憩スペースを予約していた時間になったので、お昼ご飯にしました。みんな時間に遅れずに集まることができました。おうちの方に愛情たっぷりに作っていただいたお弁当を、おいしくいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごちそうさまの後、14:30まで見学時間です。午前中だけでは回れなかったところを中心に、グループで見学を続けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

集合時刻の14:30の5分前にはトイレを済ませて全員が玄関前に集合できました。そのあと、大きな玉ねぎを乗せた武道館を眺めながら、バスの駐車場へと歩いて戻りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっという間に学校に到着しました。充実した一日を過ごし、到着式でも満足した表情の子どもたちでした。良い思い出を作れたことと、これからの学校生活でも卒業まで良い思い出を作っていくことをみんなで誓い、さようならをしました。お疲れさまでした。