日々の様子

日々の様子

福祉体験(4年生)

 4年生は昨日、市川市社会福祉協議会より講師の先生を招いて、ブラインドマスクと車いすの体験を行いました。

最初に全体に社会福祉協議会の先生からお話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのあと2グループに分かれて、それぞれがブラインドマスクと車いすについてお話を聞きました。目が見えない方にとって大切なアイテムとして、白杖や点字ブロックがあることを学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目が見えない方のお手伝いをするには、半歩前に立って、肘をつかんでもらい、道路の状況や段差、傾斜などの情報をやさしく伝えることが大切であることを学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際に2人組になって、ブラインドマスクを着けて介助体験を交代でしました。普段歩いている廊下や階段がこんなにも恐ろしい場所だったことが実感できたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一方の車いすチームのほうは、最初車いすの組み立て方やたたみ方を教えてもらい、そのあと、押すときのコツなどを見せていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後グループに分かれて交代で実際に人を乗せて、マットの上や段差のあるところなどを押してみました。見ているのとやるのでは難しさが全然違うことを実感しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラインドマスクチームと車いすチームが交替し、一通りどちらも体験しました。どちらも、ただ手を引けばよいものではなく、また、力いっぱい押せばいいものではないことを身をもって体験しました。一番大切なことは「相手の気持ちになって」お手伝いをすること。ではないでしょうか。

6年生を送る会

 2月28日(火)に6年生を送る会を開催しました。昨年はコロナ禍の中、ビデオ視聴にとどまりましたが、今年は感染状況を見ながら一部対面方式で計画を立てました。6年生が体育館にて待機する中、各学年が入れ替え制により6年生への感謝の気持ちと百合台小学校を引き継ぐ決意を伝えていました。

4,5年生の代表委員会の児童が中心となり計画から当日の司会等運営までしっかりと動いてくれました。今年は6年生の保護者の皆さんと学校運営協議会の委員の皆さんに参観していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生が花のアーチを作る中、6年生が入場してきます。教室にいる児童にはリモートで生中継を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入場が完了し6年生が整列しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開会式の後各学年からの発表が始まりました。最初は4年生の発表です。4年生はポケモンの歌に合わせながら6年生への感謝の気持ち等を伝えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生の発表が終わるとすぐに退場し、入れ替わりに2年生が入場してきました。2年生は果敢にも6年生に「縄跳び」「図工作品」「鍵盤ハーモニカ」などで勝負を挑みますが、ことごとく6年生のパワーに圧倒され、改めて6年生のすごさを実感できる発表を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の次は3年生です。3年生は6年生が3年前に当時3年生だった時の発表を再現したそうです。歌に合わせて歌詞の抜けているところに、習字で字を書くとなんと「お・め・で・と・う」の文字が浮かび上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の次は6年生に一番お世話になった1年生の登場です。アンパンマンの歌に合わせて6年生への思いを伝えました。6年生もペアの子の顔を見ながら微笑んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は5年生です。5年生は委員会やクラブ活動などで6年生からいろいろなことを教わりました。そして来年、最高学年として百合台小学校を支える柱となる学年です。6年生に安心して任せてもらえるように自信を持って発表に取り組みました。最後に一生懸命に練習した合唱を披露し、6年生からも大きな拍手をもらっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各学年の発表をずっと見ていた6年生からも、会を開いてもらったお礼の気持ちも込めて、最後の雄姿を見せてくれました。全員で「あとひとつだけ」を合奏しました。さすが6年生と思える発表でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生の発表後は、恒例の6年生から5年生への伝統のバトンの引継ぎです。「百合台小学校を任せたよ」という気持ちでバトンを渡しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に1~3年生が気持ちを込めて作ったプレゼントを、代表して1年生が6年生に贈りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生と5年生は会場の装飾を作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しい時もあっという間に過ぎ、5年生に送られて、6年生が退場します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とても素敵な会でした。1~5年生の皆さん、準備などありがとうございました。6年生の皆さん、卒業おめでとうございます。

ワールドフレンズ事業(6年生)

 令和4年度、市川市役所国際政策課よりの依頼を受けて、本校の6年生がフランスのイッシー市の小学校との交流学習を続けてきました。それぞれ2回ずつのビデオレターの交換を行い、お互いの国や学校のことを理解しあいました。時差の関係もあり、リモート等で直接のやり取りはなかったものの、お互いが英語圏の国ではない児童同士での英語を使用しての交流は、お互いにとっていろいろと学びになったのではないかと思います。今回は修学旅行で行った日光の様子をビデオレターで送ったところ、その感想や、フランスの「ガレット デ ロア」というケーキについての話題や、体育の授業の様子をビデオレターで送ってくれました。国際交流協会の方の支援をいただいて、日本語にも訳していただきましたので、内容はしっかりと伝わりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に寄せ書きを送りあって、この事業が終了するとのことです。卒業まであとわずかですが、一つの思い出となると良いなと思います。

 

スプリングコンサート

 本日午後、吹奏楽部による「スプリングコンサート」が開催されました。コロナ禍でなかなか発表の機会が持てない中、多くの家族の皆様や3年生から6年生までの希望した児童の前で、日ごろの練習の成果をしっかりと発揮することができました。6年生にとってはこれが最後のコンサートとなり、思い出の1ページに刻まれたことと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コンサートは2部制で、前半6曲、休憩をはさんで後半、4曲を披露しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前半最後の曲は「パイレーツ オブ ザ カリビアン」で講師の先生の指揮のもと、保護者や卒業生の皆さんにも一緒に演奏していただき、大変盛り上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後半最初の曲は、吹奏楽部員全員で「変わらないもの」を合唱しました。とてもきれいな歌声が、体育館に響きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後半2曲目は、6年生21名による「シング・シング・シング」です。さすが6年生。迫力のあるサウンドを響かせてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生の次は、4,5年生だけで「踊るポンポコリン」を演奏しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しい時はあっという間に過ぎ、最後の曲を演奏し終わった後には、惜しみない拍手がいつまでもやまず、アンコール曲を披露することになりました。アンコールは客席を取り囲んで一体となって盛り上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とても素敵なコンサートでした。吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました。

 

 

全校集会

 2月22日(水)に全校集会を行いました。全校集会はコロナ禍の中ではリモートで行ってきましたが、2学期後半からは体育館に2学年ずつ入って、一部対面方式で行うようにしています。今回は感染対策をしたうえで1,3,5年生の3学年の児童と対面で行ってみました(他の学年はリモートで)。来月は2,4,6年生と対面で行いたいと思います。様子を見ながら大丈夫そうであれば、3月の離任式には全校児童が体育館に入れるといいなと考えています。(もちろん、喚気をしたうえで児童はマスク着用で話をしない等の対策を行います)

校長からは、感染予防について、1年間のまとめの話。安全担当からは、安全な自転車の乗り方について、生徒指導主任からは放課後の過ごし方、特に公園での遊び方について話をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各先生方の話の後は、表彰を行いました。

百合台MBCは県大会で優勝し、3月に東京で行われる全国大会への切符を手にしました。おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こども県展入選者11名、「てのひら文庫賞」読書感想文全国コンクール入賞者2名、学校賞、市川フォトフェスティバル2022「見つけた!私の市川」4名の表彰は、名前を読み上げ教室や体育館の自席で立ち上がってもらい、代表児童が体育館にて表彰を受けました。

インターネットトラブル防止授業

 1月30日の6年生、2月15日の4年生に続き、2月16日(木)に5年生がインターネットトラブル防止授業を行いました。時代の流れとともに、小学生でも自分専用のスマートフォンやタブレットを所持する割合が増えてきています。正しく使えば便利なものですが、間違った使い方をしてしまうと、自分が被害者にも加害者にもなりえる事例も多数発生していると聞きます。基本は各ご家庭でルールを決めていただくわけですが、インターネットは全世界とつながっているという認識のもと、学校でもトラブル防止となる学習を少しずつでも行っていこうと思います。

学習参観、懇談会

 2月14日(火)に1~3年生、2月15日(水)にゆりのこ学級と4~5年生が今年度最後の授業参観と懇談会を行いました。最近、コロナの感染も落ち着きを見せているため、今までかけていた人数制限はなしにしました。それぞれの学年の児童がこの1年間の成長を保護者の皆様に見ていただき、懇談会でも担任より詳しくお話しさせていただきました。子どもたちの成長には保護者の皆様のご理解とご協力が欠かせません。1年間、誠にありがとうございました。

1,2年生は自分ができるようになった得意なことを発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は、総合的な学習の時間に「市川」について調べてまとめたことを発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生は市川市少年センターから先生をお招きして、「インターネットトラブル防止授業」を保護者の皆様と一緒に受けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生は国語の学習を参観していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆりのこ学級は理科と生活科を合わせた学習で、「磁石のふしぎ」の学習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は2月28日(火)に「6年生を送る会」を参観いただき、その後懇談会を予定しています。 

梨園見学(3年生)

 本日、3校時に3年生は、学校のお向かいにある石井梨園さんにお邪魔して、今年度最後の梨園見学の授業を受けてきました。本日は、来期に向けて良い実を実らせるために、余分な枝を切り落とす「剪定」という作業を見せていただきました。切り口にはばい菌等が入らないように薬を塗ることも教えていただきました。また、児童も枝を切る体験をさせていただき、市川市の特産品でもある「なし」についてより深く学ぶことができました。

新入生保護者説明会

 本日午前中に、来年度入学してくる新1年生の保護者の方を対象に、入学説明会を行いました。かなり気温が低く、小雪も舞う天候でしたが、多くの方に集まっていただきました。期待と不安がいっぱいの時期だとは思いますが、説明を聞いて少しでも不安が小さくなれば良いなと思います。2か月後に入学してくるかわいい新1年生を心よりお待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長縄集会

 昨日、3校時に全校児童が校庭に集まって、長縄集会が行われました。ねらいとしては、「・長縄跳びの練習を通して、最後まで頑張る気持ちや力を合わせて協力する態度を養う。・学級の凝集性を高めるとともに、ペア学年の応援を通して学年間の交流を深める。・寒い時期でも、外で体を動かそうとする態度を育てる。」などがあります。健康委員会の児童が中心となって、開会式や閉会式、跳んだ回数の記録など主体的に活動できていました。1~3年生の挑戦中は4~6年生が、それぞれのペア学年の応援をし、4~6年生の挑戦中は1~3年生がしっかりと応援をしていました。また、学級内でも「いい感じ」「その調子」「どんまい」など声を掛け合いながら、それぞれが立てた目標回数を上回るように協力して挑戦していました。久しぶりに全校児童が一堂に会する機会が持ててとても良かったです。