日々の様子

日々の様子

校外学習(1年生)

 11月9日(水)に1年生は船橋市のアンデルセン公園に校外学習に出かけました。お天気にも恵まれ、初めてのグループ活動を友だちと仲良く過ごすことができ、良い思い出を作ることができました。

校庭に集合し諸注意を聞いた後、クラスごとにバスに乗車しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

渋滞もあったため、約1時間で目的地に到着しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広場の端に荷物を置いた後、グループごとに分かれて遊具やアスレチックなどで約1時間仲良く遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遊んだ後は、お待ちかねのお弁当&おやつタイムです。おうちの方が作ってくれた愛情たっぷりのお弁当をおいしくいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お弁当を食べた後は、キャンドルづくりを行うために「こども美術館」へ移動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

丸や三角、たまご型などあらかじめ選んでおいた形のキャンドルに、色とりどりのロウを体温で温めて好きな形を作りはりつけていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出来上がったキャンドルは、係の方にお願いをして、コーティングをしてもらい完成です。良いお土産ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、風車の場所まで移動します。移動の途中にはいろいろなモニュメントがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

風車の前で休憩と記念写真を撮り、公園を後にしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りは渋滞もなくスムーズに学校まで帰ってくることができました。楽しい一日でした。

市内巡り(3年生)

 11月8日(火)に3年生は、社会科の学習の一環として市川市をバスで見て回る、市内巡りに行ってきました。お天気にも恵まれ、1日良い学習ができました。机上で学ぶだけでなく、実際に学んだことを自分の目で確認してくることで、学習が深まりました。

校庭に集合し出発の会の後、早速バスに乗車します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初に向かったのは市川市の南部、行徳漁港です。東京湾に面した海岸は護岸工事されていて岩や砂浜はありませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に向かったのは同じく行徳ですが、旧江戸川沿いの常夜灯です。常夜灯は、江戸時代に江戸日本橋西河岸と蔵屋敷の成田山にお参りする講中の人々が航路安全を祈願して建てたものです。対岸は東京都となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は市川市の中心部、市川駅南口のアイリンクタウンへいきました。45階にある展望施設は平成21年(2009年)10月に完成オープンしました。地上150メートルから360°の大パノラマが楽しめ、市川市内一円を見渡すことができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼ご飯は、一度学校戻ってきて教室で食べました。雨が降った時のことを考え、昼食場所を探しましたが、コロナの影響でどこも人数制限があり、結局学校ということになりました。場所はいつもと同じでも、おうちの方が作ってくれた愛情たっぷりのお弁当は格別においしかったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼食の後、またバスに乗って、市川市歴史博物館へ行きました。ここでは、昔の暮らし方や道具について、昔の家についてなど詳しく解説していただきました。また、隣の考古博物館では縄文時代について教えていただきました。歴史の学習は6年生で行いますが、ちょっと早めに縄文時代のことを知る良い機会となりました。天井から吊られているのは、八幡付近で発掘されたクジラの骨です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんのことを自分の目で確かめることができました。この経験を今後の学習に生かしていきます。

 

職業講演会(6年生)

 11月1日(火)に6年生は、キャリア教育の一環として「夢をかなえようプロジェクト 職業講演会」を行いました。ゲストティーチャーの方からそれぞれの職業についてのお話ややりがい、志望の動機などたくさんのお話を聞いて、子どもたちの方からは仕事に関する質問などをたくさん受けて、答えていただきました。「将来」について、考えるきっかけとなった一日でした。

新聞社勤務

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カメラマン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

救急救命医

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京都職員

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

福祉関連企業勤務

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネイリスト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

消防士

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月の百合台③

本日は、5年生と6年生を紹介します。

5年生は幼稚園との交流をしたり、夢先生にいろいろなことを教わったりと人と関わる学習をたくさん行った10月でした。

後期のめあて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育の授業

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家庭科ではエプロン作りに挑戦中です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国語の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は音楽集会、発表会に向けて学年が「一致団結」して練習に取り組み、素晴らしいハーモニーを聴かせてくれました。

歌の練習風景

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家庭科で制作したトートバッグが完成しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家庭科では洗濯を手洗いで体験しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国語はALTのポール先生と一緒に学習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数は少人数授業で、クラスを半分に分けて授業を行いました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工は、てこやクランクの機構を使った動くおもちゃ作りに挑戦しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会科の学習では元寇についての自分の考えをタブレットで送信し、みんなで他の人の考えも見合いながら、学習を深めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

総合的な学習の時間は、将来の夢や将来就きたい職業などについて考えたり、調べたりとキャリア教育を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ

あいさつ運動の一環として、校内にポスターを描いて貼ってあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食時間の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休み時間の様子

10月の百合台②

 4日(金)は音楽発表会の振り替え休業でしたので、4連休となりました。明日、8日(火)は皆既月食が起こります。皆既月食とは、月が赤銅色に変わる貴重な現象で、天気や観測条件が良ければ、全国のどこでも観測が可能とのことです。肉眼でも見えるので、ぜひ夜空を見上げてみたいですね。国立天文台によると、月食が始まるのは8日18時09分ごろ。東の空で見ることができるそうです。18時09分ごろ月が欠けはじめると、皆既月食のハイライトである皆既食は19時16分ごろに起こり、月が赤銅色に変わりはじめ、 食の最大は、19時59分ごろで、20時42分には皆既食が終わるようです。ぜひとも晴れてほしいですね。

 本日は3年生と4年生を紹介します。

 3年生

以前、どんなものができるのだろう?と疑問だった図工の作品は、こうなってから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こうなりました。素敵な感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

習字の学習(毛筆)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国語の「忘れられない贈り物」のアナグマさんのことについて、各自で新聞を作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出来上がった新聞は、クラスを超えて読みあって交流会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書室での図書の時間

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後期になったので、新しい係を決めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生

国語の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会科の学習(醤油について)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

総合的な学習の時間(千葉図鑑を作ろう)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国語

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学級会

 

10月の百合台①

 10月は、前期と後期の入れ替わりがあったり、子どもたちが地域に出かけて行って学習する機会が多かったり、地域の方々が学校にいらしていただきゲストティーチャーとして様々なことを教えていただいたりと盛りだくさんの毎日を過ごしてきました。今月も各学年の日常をお伝えします。

ゆりのこ学級

音楽集会、発表会に向けて各自で楽器の練習に励んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽発表会当日は、どの学年にも出演する児童がいるため、教室では体育館とオンラインでつないで、各学年の発表を鑑賞しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国語の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会科の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工の学習では、紙粘土に絵の具で色を付けて、思い思いの作品を作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生

体育の時間にドッジボールを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国語の学習ではみんなで音読をしたり、図書室へ行って本を読んだり借りたりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工の学習では、絵の具を使ったり、描いた絵を切ったり貼ったりして、作品を作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生

2年生は虫取りに出かけたり、まちたんけんに出かけたりと充実した10月でした。虫取り、まちたんけんの様子は以前のブログでご覧ください。

体育の授業の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工の授業

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数はかけ算の学習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まちたんけんに出かける前にたくさん準備をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽発表会

 10月28日(金)の音楽集会で披露しあった曲を、保護者の皆様に見ていただく「音楽発表会」を29日(土)に行いました。コロナ禍での行事のため、学年ごとの発表で、保護者の参観も1名のみと制限付きではありましたが、子どもたちは日ごろの練習の成果を発揮しようと精いっぱいの頑張りを見せていました。

入場時間前から校庭には長い列ができていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会場には多くの保護者の皆さんに集まっていただきました。自転車もきれいに並べていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の発表の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の発表の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の発表の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生の発表の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生の発表の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生の発表の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年は人数制限などなく、多くの皆様に鑑賞していただけるような音楽発表会になればいいなと思います。

音楽集会

 10月28日(金)に1,2年生、3,4年生、5,6年生の3組に分けて、音楽集会を行いました。お互いに練習してきた合唱や合奏を演奏しあい、お互いの良さを見つけて学びあいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1,2年生の会には、百合台幼稚園と百合台保育園のお友達が、聴きに来てくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

司会の児童が会を進めてくれます。最初は1,2年生一緒に今月の歌「音楽の贈り物」を歌いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に1年生の発表です。ボディパーカッションを取り入れたり、歌いながら踊ったりと頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は2年生の発表です。鍵盤ハーモニカで「カッコー」の親子の鳴き声を表現しました。また、合唱では手話を交えて元気よく歌いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1,2年生の会が終わると、入れ替わって3,4年生が入場し司会の進行で会が進みました。この組も一緒に今月の歌を歌いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は、リコーダーの学習が始まりましたので、合奏を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生は「スーホの白い馬」という音楽劇を、情感込めて歌いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5,6年生の会も同じように進みましたが、他と違うのは今月の歌がパートに分かれてハーモニーになっていることです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生は、いろいろな楽器を使用して学年合奏に挑戦しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は合唱曲2曲を素晴らしいハーモニーで聴かせてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5,6年生の会には学校運営協議会の委員さんたちも参加していただきました。終了後の感想では、「すばらしい」の声がたくさん上がっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どの組もとても素敵な音楽集会でした。早く全校児童が集まっての音楽集会ができることを願っています。

 

 

 

 

 

 

幼稚園との交流(5年生)

 5年生は26日(水)と27日(木)の2日間、百合台幼稚園の園児と交流活動を行いました。春に5年1組の児童が園児と一緒に植えたサツマイモを、2組の児童が一緒にイモ掘りをして、3組の児童がイモの蔓を使ってリース作りを一緒に行いました。

イモ掘りの様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イモ掘りの後、畑で集合写真を撮りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

掘ったイモをかごに入れて幼稚園まで運びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手を洗った後は、園庭でみんなで遊んで交流を深めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は挨拶をしてお別れしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リース作りの様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リース作りが終わったチームから、園庭にて一緒に遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は並んであいさつをし、記念写真を撮ってお別れしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どちらもそんなに長い時間ではありませんでしたが、あっという間に仲良くなり、とても素晴らしい交流ができたと思います。これからも機会があるたびに交流できると良いですね。

 

百合フェス

 10月22日(土)本校を会場に「百合フェス」が行われました。コロナ以前は「百合台まつり」として、地域の方々や本校PTAなどが主体となって、百合台小の子どもたちはもとより、地域の子どもたちを集めて盛大にお祭りを開催されていたと聞いています。しかし、この数年間はコロナ禍で中止を余儀なくされていました。そこで昨年、百合台小学校区コミュニティクラブが主体となり、規模は小さくてもできることを少しずつ始めましょうと、名前も「百合フェス」と変えて百合台小学校の子どものみを対象として、子どもが楽しめるブースをPTA本部と協力して体育館に開設していただきました。子どもたちは大変喜び、楽しい時間を過ごすことができました。昨年は体育館のみだったので、午前と午後に学年を分けて2部制にして行いました。今年は、校庭も使うこととし、自由参加ではありますが、全校一斉として、ブースの協力者も少しずつ地域の協力者にも声掛けをして増やしていただきました。PTAも本部だけではなく、各学年の総務委員の協力も得まして、全部で18のブースを開設することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前日も準備をしていただきましたが、当日朝も7:00から集まっていただき子どもたちのために一生懸命に準備をしてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

受付には開場前から長蛇の列ができ、子どもたちがいかに楽しみにしていたのかがわかります。プログラムについていた検温カードを提出して校庭に集まり、「ゆうづる太鼓」さんの演奏を聴きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

太鼓演奏の後、いよいよ用意していただいた各ブースを、思い思いに回って楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は「あおぞらステージ」にて、吹奏楽部の演奏会を行いました。コロナ禍で、なかなか発表の場がありませんが、日ごろの練習の成果をこの日は思う存分発揮していました。聴いていた子どもたちも手拍子をしたり、踊ったりしながら楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆様のおかげで、楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。子どもたちも大満足で家路につきました。百合台小学校区コミュニティクラブの皆様、地域の皆様、百合台小学校PTAの皆様、本当にありがとうございました。