なんにい通信
7月20日(水)
夏休みを迎える会
明日から夏休み。今日は各教室でオンラインによる「夏休みを迎える会」を行いました。1学期の振り返りをして、有意義な夏休みにしてください。
7月14日(木)
校外学習(5年)
5年生は、鴨川市にある大山千枚田という棚田と、千葉市にある(株)JFEスチールの製鉄所に行ってきました。不安定な天気でしたがみんな元気に過ごすことができました。豊かな自然と製鉄所の迫力にびっくりでした。
7月12日(火)
インターネットトラブル防止教室(6年)
市川市少年センターから講師をお招きし、インターネットトラブル防止教室を行いました。もうすぐ夏休み。犯罪やトラブルに巻き込まれないように十分に注意をしましょう。
7月7日(木)
グリーン・スクール(4年)
4年生が市川市大町自然公園とありのみコースにて校外学習を行いました。自然公園でのネイチャービンゴではたくさんの自然環境を観察できました。学芸員さんに良い質問がたくさんされて素晴らしかったです。
俳句教室(3年)
ゲストティーチャーを招いて俳句教室を行いました。夏の季語を使ってどんな俳句ができたかな?
7月5日(火)
縄文体験教室(6年)
社会科の学習の一環で「縄文時代の市川市と人々のくらし」について、市川考古博物館の方のお話を聞きました。
タブレット学習(4年)
ICT支援員の先生によるタブレット学習を行いました。タブレット学習用ソフト「ミライシード」を使ってみました。上手く使えたかな?
7月4日(月)
白衣点検(PTA活動)
今日は朝からボランティアの保護者の方々が、給食で子どもたちが使う白衣の点検を行ってくださいました。ご協力ありがとうございました。大事に使いましょうね。
情報モラル教育(5年)
5年生は、情報モラルについて学習しました。インターネット、SNSトラブルなどについて「千葉県青少年を取り巻く有害環境対策推進協議会」の方を講師にオンラインで学習しました。
町たんけん!(2年)
雨が止んだため3・4校時に町たんけんを行いました。「行ってきます!」と元気よく出発していきました。新しい発見は何かあったかな?
7月1日(金)
アサガオ(1年)、野菜(2年)の栽培
毎日水やりを行い、ずいぶん育ってきました。
6月29日(水)
いつもおいしい給食をありがとうございます!
今日は給食室をのぞきました。夏の暑さの中、窓も開けられず、冷房もない給食室で、職員の皆さんが給食を作ってくださっていました。部屋の温度は、高い時には40度近くになるそうです。厳しい状況の中でいつもおいしい給食を提供してくださり本当に感謝いたします。エアコンつけてあげたいなぁ。
教頭先生・用務員さんいつも草刈りありがとうございます!
暑い中、いつも草刈りや木の剪定作業をしていただきありがとうございます。
今日も水泳学習(3・4・6年)
6月27日(月)
鍵盤ハーモニカ講習会(1年)
1年生は、3時間目に鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。鍵盤ハーモニカの使い方、わかったかな?
6月24日(金)
租税教室(6年)
社会科の学習で税金について勉強しました。映像やクイズ、説明を受けて、税金の種類やどのように使われているか学ぶことができました。
水泳学習(2・1・3年)
6月23日(木)
プール開き(6・4・5年)
水泳学習中の安全祈願のために、全校の代表として6年生がプール開きを行いました。安全第一!を強く意識して健康な身体づくりをしましょう。
3時間目には、4年生が水泳についてのオリエンテーションを行い、代表の児童たちから注意事項の確認をしました。
午後に気温・水温が上がり、5年生が水泳学習をスタートしました。
ヤゴの観察(2年)
昨日捕まえたヤゴを観察しているクラスがありました。うまくスケッチできるかな。
交通安全教室(1・3年)
行徳警察の方、市川市交通計画課の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。1年生は歩行のしかた、3年生は自転車の乗り方について学習しました。
6月22日(水)
ヤゴとり(2年生)
プール清掃の前に、2年生の生活科の学習のため、ヤゴを捕獲しました。「どれがヤゴだろう。」「ヤゴは大きくなったら何になるの。」なんて質問が聞こえてきました。これから成長をしっかり観察していきましょうね。
プール清掃
明日はプール開きです。先生方、PTAボランティアの方でプール清掃をしました。滑らないように汚れを取り、トイレや更衣室もきれいにしてくれました。ありがとうございました。
before
After
6月21日(火)
6年生 校外学習
今日は昭和館、科学技術館、国会議事堂の三か所で校外学習を行いました。それぞれの見学場所で、一生懸命、記録をする子どもたちの姿を見ることができました。
先生たちも授業の準備!
放課後、体育実技研修を行いました。先生たちも準備をして授業にのぞんでいます。
6月18日(土) オープンスクール実施
オープン・スクールを行いました。たくさんの保護者の皆さんに授業を見ていただくことが出来て、子ども達は、いつも以上に張り切っていたと思います。ご参観いただきありがとうございました。
6月7日(火) 新体力テスト「ソフトボール投げ」
新体力テストの種目のひとつ、「ソフトボール投げ」を行いました。早朝から職員がグランドでライン引きを行い、6→1→2→3→4→5年の順に測定の予定でしたが、残念ながら昼すぎから雨。4、5年生は後日行います。梅雨時は仕方がないですね…
6月3日(金) 体育強化指導員の先生に来ていただきました。
市川市の体育強化指導員の先生に来ていただきました。子どもたちが、とても楽しみながら体育の授業を受けていました。学校は、今後も授業改善を行っていきます。
6月2日(木) 新体力テスト実施中です!
今週始めから新体力テストを実施しています。自分の今の体力・運動能力を把握して、健康な身体づくりに生かしていきましょう。一般的に最近の課題として言われるのは「投力」「持久力」あたりです。南新浜の子どもたちは?
5月31日(火) 1・2年生の学校探検を行いました
2年生が1年生に対して学校を案内する学校探検を、3・4校時に行いました。「失礼します!」「失礼しました!」「ここは〇〇という部屋です。」と、1年生に教えてあげる2年生の姿が、とても頼もしく見えました。
5月26日(木) 歯科検診を行いました!
3年生、4年1組・2組の歯科検診を行いました。明日は、6年生と4年3組・4組です。みんな歯みがきを忘れずにね。
5月25日(水) 1年生に読み聞かせを行いました。
朝の授業前の時間を使って、よみきかせサークル「かるがも」の方々に来ていただき、1年生に読み聞かせをおこないました。しっかりと聞くことができました。