なんにい通信
3月6日(水)
ダンスクラブ発表会
クラブ活動のひとつ、ダンスクラブの発表会を業間休みの時間に行いました。みんなとても上手に踊り、アンコールがかかるまで盛り上がりました。
3・6年 かるがもサークル読み聞かせ
6年生にとって今日が「かるがもサークル」さんによる読み聞かせの最終日になります。読み聞かせは、言語発達が促進されたり、聞く力も上がると言われます。本を読む習慣、これからも大切にしていきたいです。
3月2日(土)
吹奏楽部ミニコンサート
吹奏楽部の今年度をしめくくる発表、6年生には小学校最後の演奏会になるミニコンサートを体育館で行いました。素敵な演奏!楽しかった!
3月1日(金)
ひな祭り給食
彩りがよく、春を感じる献立でした。ごちそうさまでした。
4・5年 交流活動
「5年生になる君たちへ」というテーマで5年生が4年生に向けて、委員会活動や家庭科の授業、ホワイトスクール、運動会で踊ったソーラン節などについて説明をしました。
2月29日(木)
6年生を送る会
在校生が6年生に感謝と卒業を祝う気持ちを込めて歌や劇、クイズ、呼びかけ、ダンスなどの素晴らしい発表をしました。6年生からは、それに応えて心に響き渡る歌声が披露されました。とても心温まる素敵な会でした。
2月28日(水)
5・6年 委員会活動
今年度最後の委員会活動。放送、給食、掲示、美化、スポーツ、保健、ガーデニング、新聞、図書、環境、代表委員のみなさん、学校をより良くするために様々な活動をありがとうございました。
2月21日(水)
4~6年 クラブ活動
今年度のクラブ活動最終日でしたが外はあいにく雨。それぞれ工夫して屋内で行いました。
※バトミントン、卓球、運動(A・B)、なわとび、ソフトテニス、ダンス、まんが・イラスト、昔遊び、消しゴムはんこ、百人一首、パソコン、プログラミング、音楽、手芸
5年 かるがもサークル読み聞かせ
今日は朝の会後に5年生対象で読み聞かせを行っていただきました。かるがもサークルの皆様、いつもご協力いただきありがとうございます。
2月20日(火)
4年 保健の授業
4年生は保健の授業で「からだの発育・発達」について、養護教諭の授業を行いました。
2年 町たんけん新聞づくり
2月8日・9日に実施した町たんけんでインタビューをした内容について、グループで新聞を作っています。「ここはこうしよう」など相談しあいながら作成していました。
2月14日(水)
バレンタイン給食
ブラウニーは外側はサクッと内側はしっとりとした食感でおいしかったです。ごちそうさまでした。
2月13日(火)
1年 学校のことをつたえあおう
1年生国語の授業の一環で、「学校のことをつたえあおう」という活動を行っています。グループで先生方にインタビューを行い、その内容を他の児童に伝えるというものです。上手く伝えることができるかな。
2月8日(木)・9日(金)
2年 町たんけん
地域と関わる活動「町たんけん」を通して、身近かな場所や生活している人々について考えることができました。小原ファーム、行徳駅前四郵便局、行徳第二保育園、あいねすと(野鳥観察舎)、花の園なかがわ、出光新浜SS、ベイカーズプレイス、サンポー、兄弟青果、河内屋、オレンジ歯科、ツクイデイサービス、ジョナサン、七輪房、プチパルくまがい、ローストポーク専門店マルコ、季彩菓庵しげつ、ケーキ工房ロチェス、マツモトキヨシ、焼き鳥ますなが、丸亀製麺の皆様にはご協力頂きありがとうございました。またボランティアでお手伝いをしてくださった保護者の皆様ありがとうございました。
2月6日(火)
雪遊び
昨夜の雪で、校庭は銀世界に包まれていました。
朝早くから、子どもたちの安全のために、先生方で雪かきをしました。
子どもたちは、校庭で雪遊びをしました。いろいろな大きさの雪だるまがたくさんできていました。
2月2日(金)
大谷翔平選手のグローブ
月曜日の贈呈式でいただいた大谷翔平選手のグローブを使ってキャッチボールをし始めています。今は学年ごとに順番で使っています。「どうやって手にはめるんだろう?」「あっ左手にはめるのか!」という声も聞こえてきました。
節分給食
明日は節分ということで、節分にちなんだ献立でした。
1月31日(水)
1・6年ペア学年交流
1年生が、6年生のお兄さん・お姉さんの似顔絵を描きました。6年生は絵を見ながら笑顔でほめたり、アドバイスをしていました。
1月29日(月)
大谷翔平選手からのグローブ贈呈式
米メジャーリーグで活躍している大谷翔平選手から、全国の小学校にグローブが寄贈されました。市川市は本日妙典球場にて贈呈式が行われました。
~大谷選手のメッセージ~
この3つの野球グローブは学校への寄付となります。それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、私からのこの個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝えていただければ幸いです。この機会に、グローブの寄贈をさせていただけることに感謝いたします。貴校の益々のご発展をお祈り申し上げます。
野球しようぜ。
大谷翔平
南新浜小では6年生が代表して贈呈式に参加しました。
3年 消防署見学
地域の安全を守る消防署の施設や消防士の訓練の様子を実際に見学しました。私たちの生活を支える仕事に携わる人々の活動について学ぶことができました。
1月26日(金)
5年 夢の教室②
女子バスケットボール日本代表として、アトランタ、アテネオリンピックに出場した小磯典子さんをお招きして夢の教室を行いました。夢を持ち続け、今日一日頑張ろう、ひとつずつ積み重ねよう、人の役に立ちたいという気持ちで努力を積み重ねてきたことをお話しいただきました。
1月25日(木)
5年 夢の教室
2016年リオデジャネイロオリンピックでアーティスティックスイミング(シンクロ)銅メダリストの箱山愛香さんをお招きして夢の教室を実施しました。漠然としていた夢をより具体的に明確にしていくことで実現につながっていくというお話が印象的でした。
1月24日(水)
3年 クラブ見学
クラブ活動の時間に、3年生がクラブ見学をしました。「◯◯クラブ入りたいな。」「楽しそうだな。」というつぶやきが聞こえ、来年度の活動を楽しみにする様子がうかがえました。
1月23日(火)
1~6年 学力テスト
全学年、国語と算数の学力テストを行いました。
1月18日(木)
5年 ホワイトスクール③
スクール最終日です。子どもたちがたくましく感じました。
4年 落語教室
落語家 三遊亭窓輝さんをお招きして、落語教室を実施しました。笑いの絶えない楽しい時間となりました。
1月17日(水)
5年ホワイトスクール②
スキー教室2日目です。今日は快晴、最高のコンディションでのスクールでした。