なんにい通信
3月12日(水)
卒業式予行練習
卒業式の予行練習をしました。入退場や卒業証書授与の一つ一つの所作や、別れの言葉の練習をしました。当日自信をもってできるように確認していきます。素敵な卒業式になるといいですね。
今日の給食
みそラーメンをみんなが楽しみにしていました。ジャンボ餃子もおいしかったです。ごちそうさまでした。
3月11日(火)
防災の日避難訓練・防災給食
避難訓練を実施しました。地震の後に給食室から出火したことを想定しての訓練でした。子ども達は、落ち着いて避難していました。避難後は、消火器訓練もしました。お昼は防災給食でした。災害時を想定した献立で、子ども達は乾パンなどを味わって食べていました。災害はいつどこで起こるかわかりません。ご家庭でも災害時の避難の仕方などを確認してみてください。
3月10日(月)
奉仕活動(芝生整備)
奉仕活動で芝生の整備を行いました。凹凸があった芝生を、きれいに整えることができました。お手伝いしてくれた児童の皆さんありがとうございました。
ダンスクラブ発表会
ダンスクラブの発表会を行いました。K-POPグループとJ-POPグループに分かれてダンスを披露しました。観ている児童も自然と手拍子をするなど、楽しんで聞いていました。ダンスクラブの皆さん、練習してきたかいがありましたね。
3月6日(木)
6年生 奉仕活動
卒業を目前に控え、先生方にインタビューしながら学校のためにできることは何かを考え、奉仕活動を実施しました。清掃用具を持ち、隅々まできれいにしようという姿から、たくさんの感謝の気持ちを感じました。すれ違う先生方にも、「きれいにしてくれてありがとう。」「先生たちが気付かないところまできれいになって嬉しいよ。」と声をかけられていました。6年生のみなさん、ありがとうございました。
今日の給食(セレクトゼリー)
今日は、りんごゼリーとパインゼリーを学級ごとに選べるセレクトゼリーでした。りんごゼリーは、ナタデココが、パインゼリーはパイナップルが入っていてどちらもおいしかったです。
3月5日(水)
みなみタイム(最終)
最後のみなみタイムでした。生憎の雨で、教室での実施となった学級がほとんどでしたが、それぞれのクラスで決めた遊びで楽しそうに活動していました。
委員会活動(最終)
毎月のように取り組んできた委員会活動も本日で最後となりました。これまでの反省を出し合い、6年生から5年生への引継ぎをしたりお互いへの感謝の気持ちを伝え合ったりしていました。5・6年生の皆さん、一年間学校のためにたくさん考えて活動してくれてありがとうございました。
3月3日(月)
今日の給食(ひな祭り給食)
ちらし寿司の彩がよく、春を感じることができました。
第3回保護者会
28日に6年生、本日に1~5年生の保護者会を実施しました。一年間の成長と今後についてお話をすることができました。足元の悪い中、たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。
3月1日(土)
吹奏楽部ミニコンサート
午後に吹奏楽部のミニコンサートを行いました。一年間の集大成として、これまで練習してきた曲を披露しました。楽しいクイズや「6年生ありがとう」のセレモニーも行い、笑いや感動に包まれたコンサートとなりました。6年生のみなさん、これまで吹奏楽部を支えてくれてありがとうございました。コンサートを聴きにいらしてくださった皆様、これまで吹奏楽部を応援してくださった保護者の皆様もありがとうございました。
2月28日(金)
6年生を送る会
3・4校時に6年生を送る会を実施しました。最初に、6年生が1年生のペアの児童と入場しました。6年生は、全校で作成した顔写真入りのかも兄メダルを身に着けていました。その後、各学年が6年生のために気持ちを込めた発表をしていました。6年生は1~5年生の気持ちを受け止め、大きな拍手を送っていました。最後に6年生が将来に向けての夢を一人一人語りました。6年生が巣立っていくことへの寂しさと応援の気持ちを実感した会となりました。会のために準備や司会をしてくれた代表委員会のみなさんもありがとうございました。
2月26日(水)
3年生 そろばん教室
25日と26日の2日間、扇谷珠算学院の先生をお招きしてそろばん教室を開催しました。指の練習や計算の仕方など、わかりやすく教えていただき、「できた!」という声がたくさん聞こえました。講師の先生、2日間ありがとうございました。
2月20日(木)
今日の給食(6年2組考案献立)
グラタンコロッケが外はサクッと中はトロッとしていておいしかったです。6年2組のみなさん、みんなが大好きなメニューを中心とした野菜たっぷりの献立を工夫していただき、ありがとうございました。