なんにい通信
1月10日(金)
6年生 書初め大会
体育館で書初め大会をしました。6年生は「夢の実現」を練習して、清書をしました。よりよい作品にするために、何度も練習する姿から、今年の心構えが感じられました。
今日の給食
白玉あずきが甘すぎずおいしかったです。
1月9日(木)
5年生 ホワイトスクール3日目
最終日を迎えました。
朝食をとり、最後のスキースクールに取り組みました。
昨日より、さらに笑顔で滑る姿がたくさん見られました。
夕方、予定通り学校に到着し、頑張ったことの確認とお世話になった先生方やお迎えに来てくださった保護者のみなさんにただいまのあいさつをしました。
子どもたちは、疲れた中にも満足気な表情を浮かべて帰って行きました。今日はお土産話をたくさん聞いていただければと思います。
1月8日(水)その2
5年生 ホワイトスクール2日目 その2
スキースクールの後は雪上レクをしました。「大きくて素敵な雪だるま作り」を行いました。
1月8日(水)
1年生 タブレット学習
支援員の方をお招きして、タブレット学習を行いました。写真の撮り方や学習で活用するミライシードのオクリンクプラスの使い方を学びました。子どもたちは、できた時の喜びを感じながら取り組んでいました。
3年生 書初め大会
書初め大会をしました。冬休みに練習した成果を発揮して、一番上手に書けた作品を得意げに提出していました。来週までに掛け軸のような形に表装して飾る予定です。
初めての給食
おせち料理を食べ、お正月気分を味わうことができました。栄養士さんと給食室のみなさん、今年もおいしい給食をよろしくお願いします。
5年生 ホワイトスクール2日目
2日目のスキースクールの様子です。コツをつかみ、昨日より上達したした姿がたくさん見られました。
笑顔いっぱいでたくさんカレーを食べ、午後のスクールに取り組んでいます。
1月7日(火)その2
5年生 ホワイトスクール1日目 その2
スキースクールの様子です。みんな一生懸命にすべっていました。
温泉に浸かった後は,おいしく夕食をいただきました。
1月7日(火)
5年生 ホワイトスクール1日目
ホワイトスクールで長野県のスキー場に行きました。
予定通り12:20に昼食をとり、記念撮影をした後、スキースクールの開校式を行いました。
みんな笑顔で元気にスキーに取り組みました。
1月6日(月)
年明け初めての授業
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。冬休みが終わり、朝早くから子どもたちの元気な声が校舎に響きわたりました。年明け初めての授業は、冬休みの振り返りや今年のめあての確認などでした。5年生は明日から始まるホワイトスクールの確認をしていました。
12月23日(月)
冬休みを迎える会
冬休みを迎える会を実施しました。感染症予防のためにオンラインで行いました。校長先生のお話と生徒指導の先生のお話を聞いた後は、表彰をしました。頑張った友達を皆で讃えました。
大掃除
今年最後の活動は、大掃除でした。子ども達は、みんなの力で学校をきれいにしようと頑張っていました。 おかげで気持ちよく年を越すことができそうです。皆様よいお年をお迎えください。
12月19日(木)
5年生 調理実習
家庭科の学習でごはんと味噌汁を作りました。味噌汁の具はグループで選んだものにしました。試食の際には、「こんなおいしいごはん食べたことない!」という感想が聞こえてきました。片付けまで協力して活動できました。ぜひお家でも作ってみてくださいね。
12月17日(火)
今日の給食
キムチうどんがピリ辛で体が温まりました。
12月13日(金)
6年生 トップアスリート派遣事業
元プロバスケットボール選手の 浜口典子 選手をお招きして、バスケットボールの授業をしていただきました。ゴールの仕方などの基本的な技を教えていただいた後は、クラス対抗戦をしながら、実戦について学びました。笑顔や歓声があふれる、とても良い時間でした。浜口先生、昨年度に引き続き、ありがとうございました。
12月12日(木)
4・5年生 書初め練習
地域の書道教室の先生を講師にお招きして、書初め練習をしました。学年に合った個別の声掛けをしていただき、子ども達も真剣に取り組んでいました。講師の先生、ありがとうございました。
今日の給食
3年生 書初め練習
行徳高校の書道の先生と書道部等の学習サポーターの生徒の皆さんをお招きして、書初め練習をしました。先生は、初めて大きな書初め用紙に書く3年生に、一文字ずつ丁寧に教えてくださいました。学習サポーターの生徒の皆さんも、朱墨で添削をしてくださり、子ども達の励みになりました。行徳高校の皆様、ありがとうございました。
12月10日(火)
図書委員会による読み聞かせ
読書月間の取組の一つとして、図書委員会による読み聞かせをしました。図書委員が各自練習した読み聞かせを、担当の教室へ行って行いました。みんな真剣に聞いていて、お話の世界を楽しんでいました。図書委員会の皆さん、ありがとうございました。
12月9日(月)
2年生 九九道場
九九の習熟を図るための取組、「九九道場」が始まりました。保護者や地域の方が業間休みに来校して、九九を聞いてくださいます。2年生は何度も並んで挑戦していました。ご協力いただく皆様、これからもよろしくお願いいたします。
12月6日(金)
6年生 書初め練習
地域の書道教室の先生を講師にお招きして、書初め練習をしました。文字の成り立ちから教えていただき、専門的な知識を生かしてわかりやすく指導してくださいました。子ども達は、お手本をよく見て書いていました。講師の先生、ありがとうございました。
5年生 ホワイトスクール説明会
体育館で保護者向けの説明会を開きました。初めての宿泊学習のため、質問もしていただき、共通理解を図ることができました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
保護者会
保護者会を開催しました。学校の様子をお伝えするだけでなく、参加してくださった方々の懇談の場も設け、交流をしていただきました。たくさんの皆様のご参加、ありがとうございました。
12月5日(木)
1年生 幼保小こ交流会
幼稚園、保育園、こども園の年長児をお招きして、交流会をしました。歌やメダルのプレゼントをした後、学校案内をし、最後に読み聞かせをしました。園児のみなさんはとても喜んでいて、楽しかったと言って帰って行きました。1年生もいつもよりおにいさん、おねえさんの顔をしていて、頼もしく見えました。
12月4日(水)
今日の給食
12月3日(火)
2•4•5年生 校長先生による読み聞かせ
読書月間の取組の一つである、校長先生の読み聞かせを行いました。クイズを一緒に考えたり、面白いお話に笑ったりした後は、子ども達の心に響く内容の読み聞かせでした。子ども達はとても良い顔で帰って行きました。
12月2日(月)
今日の給食
みんなの大好きなきなこ揚げパンでした。カリッとしていて美味しかったです。
11月28日(木)
1•3•5年生 校長先生による読み聞かせ
読書月間の取組の一つとして、校長先生による読み聞かせを行いました。クイズを中心にした本で、解答を予想しながら聞き、みんなで盛り上がりました。今度は2•4•5年生に向けて読み聞かせがあります。楽しみですね。
5年生 学校支援実践講座交流会
地域の方をお招きして、学校支援実践講座交流会を実施しました。スマートフォンや宿泊旅行の班の事例について話し合いながら、人との関わりについて考えました。グループに一人ずつ地域の方が入ってくださり、話を聞いてくださったので、有意義な話し合いとなりました。ご協力ありがとうございました。
体育科指導研修
講師の先生をお招きして、マット運動と跳び箱運動の研修会を開きました。実践に生かせる内容で、大変勉強になりました。講師の先生、ありがとうございました。