なんにい通信
10月17日(木)
1年生 校外学習
アンデルセン公園に校外学習に行きました。午前中は、写真立て作りをして、お弁当を食べました。午後は、遊具で遊びました。体をいっぱい動かして、元気に遊んでいました。
10月12日(土)
吹奏楽部 日本学校合奏コンクール
吹奏楽部がコンクールに出場しました。トップバッターだったので、子どもたちはとても緊張していましたが、演奏は練習の成果を生かすことができました。お手伝いいただきました保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
10月11日(金)
前期終業式
体育館で前期終業式を行いました。校長先生から、前期の生活や学習を振り返るお話があり、子どもたちは自分事として考えながら聞いていました。今日は通知表を持ち帰ります。ご家庭でも前期のできたところを褒めていただき、後期に向けためあてについて話し合ってみてください。
吹奏楽部 陸上部 壮行会
代表委員会と応援団が中心となり、吹奏楽部と陸上部の壮行会を開きました。吹奏楽部は、明日開かれる日本学校合奏コンクールに参加します。今日はコンクールで演奏する曲を披露してくれました。陸上部は、25日に開かれる市川市陸上大会に出場します。ユニフォームを着て登壇しました。全校のみんなで応援する気持ちを伝えることができました。練習の成果を発揮して頑張ってきてください。
10月9日(水)
今日の給食
10月8日(火)
3年生 女性消防団員防災教育
女性消防団員の方々が紙芝居の読み聞かせをしてくださいました。わかりやすくAEDの使い方を教えていただきありがとうございました。
3年生 スーパーマーケット見学
社会科の学習で、ワイズマート行徳店に見学に行かせていただきました。店内だけでなく、普段見られない裏手の方まで見学することができ、大変貴重な学習ができました。子ども達は、「このお店、品揃えがいいね。」「スーパーで働く人になりたいな。」など、様々な思いを持つことができたようです。ワイズマートの皆様、お忙しい中説明をしていただきありがとうございました。
10月2日(水)
委員会活動
前期の反省や今月の活動計画、校内の環境整備など、学校をよりよくするために活動していました。委員会の皆さん、ありがとうございました。
9月25日(水)
2年生 陶芸教室
講師の方をお招きし、陶芸教室を開催しました。粘土の感触を楽しみながら、ひねりだしたりくっつけたりして、思い思いの作品をつくっていました。今はこげ茶色ですが、自分で選んだ色になって焼きあがります。作品が届くのが楽しみですね。講師の先生、ご指導いただきましてありがとうございました。
9月24日(火)
代表委員会 あいさつ運動
本日より3日間、代表委員会によるあいさつ運動を実施します。朝、代表委員に元気のよいあいさつをするとシールをもらうことができます。シールは、学年ごとに色が違い、虹の枠に貼ることであいさつの虹がかかるように工夫されています。これからあいさつの輪が広がるといいですね。
親子清掃
5校時に親子清掃を実施しました。子ども達は床や棚、机の中などを清掃し、保護者の皆さんには、窓など子ども達では手の届かないところをお手伝いいただきました。おかげさまで、窓や教室がピカピカになり、気持ちいいです。お手伝いいただきました皆様、ありがとうございました。
9月20日(金)
6年生 修学旅行2日目
爽やかな朝を迎えました。朝の散歩をし、素晴らしい景色を背景に、笑顔て写真撮影をしました。散歩の後は、美味しい朝食をいただきました。
華厳の滝に行きました。本日の水量は、毎秒2トンだそうです。豪快、爽快で、子どもたちも満面の笑みで見学しています。
日光江戸村では、グループごとに散策をしました。お昼やお土産も自分たちで選んでいました。
学校に到着し、到着式をしました。疲れも見られましたが、実行委員や先生方の話を聞き、自分を振り返ったり、感謝の気持ちを伝えたりすることができました。お迎えにきていただいた保護者の皆様、修学旅行に関わり応援してくださった皆様、ありがとうございました。
9月19日(木)
6年生 修学旅行
秋晴れの中、6年生が修学旅行に行きました。朝の集合は早かったのですが、出発式で約束を確認し、関わってくださる方に感謝の気持ちを伝えて出発しました。
はじめに日光東照宮に行きました。ちょうどよく雨も上がり、見学することができました。
見学の後は、バスで移動して昼食です。みんな元気に食べています。
午後は戦場ヶ原ハイキングをしました。気温も丁度よく、インタープリターさんの話に興味深く耳を傾けていました。
自然の美しさに、わ〜 キレイ〜 と感嘆の声があがっていました。
今日の宿に到着し、入浴やお土産選びをした後は、待ちに待った夕食です。宿のみなさんのお心遣いに感謝です。
夕食後は、レクリエーションをして楽しみました。
9月19日(木)
PTA 給食試食会
PTAの方が、1年生の保護者を対象に給食試食会を企画してくださいました。はじめに、栄養士による給食についての説明がありました。次に、配膳の様子を見学していただきました。最後に、給食を試食しました。今日はお彼岸メニューで、おいしかったという感想をたくさんいただきました。
PTA役員の皆様、ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
9月18日(水)
1年生 しゃぼん玉教室
講師の先生をお招きして、しゃぼん玉教室を開きました。ひもを使って遊ぶのは初めてでしたが、友だちと学び合いながらだんだんコツをつかみ、大きなしゃぼん玉を作ることができました。講師の先生、教えていただきありがとうございました。
9月17日(火)
1•2年生 チーバくんダンスキャラバン隊
チーバくんがダンスを教えに来てくれました。準備運動やじゃんけん、ダンスレッスン等、チーバくんのかわいい動きを真似しながら楽しみました。チーバくん、南新浜小学校に来てくれてありがとうございました。
今日の給食
今日は中秋の名月(十五夜)です。まだまだ暑いですが、給食や玄関のお花から秋を感じることができました。
9月12日(木)
3年生 校外学習
社会科の学習で、市川市内を巡りました。
午前中は市川アイリンクタウンと市川歴史博物館、市川考古学博物館を見学しました。動植物園でお弁当を食べ、午後は初清園という梨園で梨の学習をしました。帰りに自分で選んだ梨をもぎ、梨ジャムをいただきました。実際に見学したことで、疑問を解決することができました。
9月10日(火)
4年生 人権教室
講師の先生をお招きして、人権教室を開きました。映像教材を視聴し、いじめについて考えることを通して、自分を大切にすること、友達を大切にすることを学びました。講師の先生、大切なことを教えていただきありがとうございました。
9月9日(月)
2年生 町たんけん
生活科の学習で、学校周辺の町を探検しました。1年生の公園探検で歩いた時よりも、お店などの周りの様子に気づく子ども達が増えました。これからもっと詳しく調べたいところを話し合い、グループでの町たんけんの準備をしていきます。
9月6日(金)
第3回学校運営協議会
学校運営協議会を開催しました。協議内容は、6月に実施した学校評価の結果についてと、令和7年度の教職員の任用に関する意見についての2点でした。詳しくはホームページに掲載している学校運営協議会だよりをご覧ください。委員の皆様、お忙しい中ご出席いただきありがとうございました。
9月5日(木)
4年生 彫刻刀教室
講師の方をお招きして、彫刻刀教室を開きました。ほとんどの児童が初めての経験でしたが、映像や実演で丁寧に教えていただき、使い方を知ることができました。これからの作品づくりが楽しみですね。講師の皆様ありがとうございました。
9月4日(水)
6年生 走り方講座
講師の方をお招きして、走り方講座を開きました。教えていただいたことを生かして、さまざまな走り方のトレーニングをしました。これから陸上大会へ向けた練習が始まるので、学んだことを継続していきたいと思います。講師の皆様ありがとうございました。
今日の給食
昨日から給食が始まりました。今日は野菜たっぷりのメニューでした。栄養士さん、給食室の皆さん、これからもおいしい給食を楽しみにしています。
7月27日(土)
5年生 入船自治会夏祭り
5年生の有志が入船自治会の夏祭りでソーラン節を披露しました。久しぶりの演技でしたが、元気よく踊り、会場から大きな拍手をいただきました。有志のみなさん、頑張りましたね。入船自治会のみなさん、ご招待いただきありがとうございました。保護者のみなさまも、温かい声援をありがとうございました。