しんと君のねぎ畑ブログ
1年生 音楽発表会 全体練習開始
今日から音楽発表会に向けての全体練習が始まりました。
間隔を空けての並びに苦戦しながら、自分の立ち位置を確認しました。
並び方の確認が終わったら、最後に毎日練習している”あの曲”を一度歌って練習は終わりました。
寒い中での練習でしたが、良い姿勢で話を聞くことができる子がたくさん増えて、成長を感じました。
これから練習を重ね、さらに素敵な発表になっていく様子が楽しみです。
読書月間 担任シャッフル読み聞かせ
読書月間の取り組みの一つとして、担任をシャッフルした読み聞かせをしました。
今回は2•3•4年生に1•5•6年生の担任が読み聞かせました。
どのクラスも本や先生との出会いを楽しみ、教室が笑顔に包まれていました。
6年生 修学旅行 到着式
学校に到着して、到着式をしました。
2日間でたくさんの思い出ができ、子ども達も少し成長したように感じます。
これから、この経験を生かして学習のまとめをしていきます。
保護者の皆様、準備等への御協力ありがとうございました。御家庭でたくさんお土産話を聞いてみてくださいね。
3年生 アイマスク体験
3年生がアイマスク体験をしました。
アイマスクをしている友達をペアの友達が優しく導いて歩いていました。
体験を通して、いろいろな立場に立って考えることができました。
6年生 修学旅行 昼食
たくさん歩いた後は、待ちに待った昼食です。
みんな元気に食べています。
食べた後は、お土産タイムです。どんなお土産を選ぶか楽しみですね。
6年生 修学旅行 市内散策
日光東照宮から昼食場所まで、グループごとに市内を散策しています。
6年生 修学旅行 日光東照宮
日光東照宮に到着しました。
クラス写真を撮影した後、ワークシートの問題を解きながらグループで見学しています。
歴史ある建物をゆっくりと味わっています。
6年生 修学旅行 退館式
退館式ではお世話になったホテルの皆さんにお礼を伝えました。
おかげさまで、宿泊のマナーを学ぶことができました。
ホテルの皆様、お世話になり、ありがとうございました。
6年生 修学旅行 朝食
散歩をしておなかをすかせた後は、朝食です。
みんな静かに食べています。
6年生 修学旅行 源泉、湯の湖畔散歩
おはようございます。
本日も快晴です。
子ども達は眠そうな様子もありますが、ホテル前に集合し、朝の散歩に出かけました。
ひんやりした空気の中、湯けむりが上がる源泉や湯の湖畔を散歩しました。
今日も元気に活動します。
6年生 修学旅行 日光彫体験
夕食の後は日光彫体験です。それぞれが選んだ絵柄を悪戦苦闘しながらも、一生懸命彫っていました。一つ一つの作品に思いがこもっています。
持ち帰るのが楽しみですね。
6年生 修学旅行 夕食
ホテルに到着し、荷物整理をした後は、夕食です、
子ども達は豪華なメニューに歓声を上げていました。
みんな元気に美味しそうに食べています。
6年生 修学旅行 湯滝
バスでの移動でしたが、湯滝の迫力にみんな感動していました。
6年生 修学旅行 戦場ヶ原散策
インタープリターの方に案内され、グループごとに戦場ヶ原の散策をしました。渋滞の影響で湯滝までは歩いては行けませんでしたが、雄大な景色や自然を楽しみながら散策しました。
6年生 修学旅行 華厳の滝
華厳の滝に到着し、見学をしました。
子ども達は、勢いよく流れる滝に圧倒されています。
紅葉も綺麗です。
3年生 警察の方のお話
4校時に3年生が市川警察署の方をお招きして、お話をうかがいました。
社会科で、安全なくらしについて学んでいるので、警察のお仕事や通報した時の連絡体制等のお話を聞くことができ、大変参考になりました。
子ども達はたくさんメモをとりながら話を聞いていました。
これからの学習に生かしていきたいと思います。
市川警察署の皆様、御多用の中お話に来ていただきありがとうございました。
6年生 修学旅行 昼食
レストセンター福助に到着し、昼食を食べました。
少し車酔いをしている児童もいますが、みんな美味しそうにカレーを食べています。
天気は快晴、山々も綺麗です。
6年生 修学旅行 出発式
今日から6年生の修学旅行が始まります。
お天気にも恵まれ、子ども達は生き生きとした表情で集まりました。
出発式で学習のきまりを確認して、元気に出発しました。
たくさんの思い出ができるといいですね。
1年生 初めてのタブレット
本日、1年生にとって初めてのタブレット学習を行いました。
触る前からドキドキした様子が見られました。一台ずつタブレットを手渡すと、持った瞬間「重たーい!」などと、全てのことに感動していました。
今回は、タブレットの電源の入れ方や切り方、ログインの方法などを学びました。
はじめは戸惑っていた子ども達も、すぐに使い方に慣れていました。
これから、学習で使うのが楽しみですね。
3年生 車椅子体験
3年生が総合的な学習の時間に、社会福祉協議会の方をお招きして、車椅子体験をしました。
車椅子の使い方を教えていただき、実際に人を乗せて押してみました。坂を登る時の向きも教えていただいた通りやってみましたが、人を乗せると重さがあり難しいことに気付きました。車椅子に乗った児童も、目線の高さの違いに気付くなど、体験によって学びを深めることができました。
社会福祉協議会の皆様、お忙しい中教えていただきありがとうございました。