ブログ

児童の様子

10月3日(月)読書月間スタートです!

 10月がスタートしました!

 「読書の秋」「スポーツの秋」「芸術の秋」など、何をするにも集中できる過ごしやすい季節です。

 正門近くの掲示板には、「掲示委員会」の児童が作成したハロウィンバージョンの行事予定が飾られています。 

 今月の生活目標は、「心にえいようをあたえよう」です。

 読書月間をはじめとして、心豊かに成長する1か月になるよう支援していきます。

 図書室の廊下には、「先生おすすめの本」が紹介されています。

 この他にも「図書委員会」の児童が、さまざまなイベントを計画しています。

 今月は、休み時間に、たくさんの児童が図書室に来ることでしょう。

 

 

9月30日(金)2年生 ALT先生の英会話レッスン

 今日は2年生がALTの先生と英語の学習をしました。八中のALTの先生が今年も何回か大和田小学校に来てくれています。

 昨年も同じ先生にお世話になった2年生は、先生のことを覚えていたようで、「久しぶり~」と嬉しそうに手を振っていました。

 授業では、1~10までの数字を歌に合わせて、身体を動かしながら発音したり、色を表す英単語を使ったビンゴゲームを楽しんだりしました。

 はじめは「英語は全然わからないよ〜」と言っていた児童も、身振り手振りを交えて英語を話す先生の姿を見て、どんなことを言っているのかイメージして聞いていました。

 ALTの先生は、1~6年生の各学級で1回ずつ授業をします。本場の英語に触れる中で、進んでコミュニケーションをとることにチャレンジしていってほしいと思います。

9月29日(木)栽培委員会&花ボラ

 今日は、9月になって初めての委員会活動でした。

 栽培委員会は、今日も「花ボランティア」の方々と一緒に花壇の整備をしました。特に、雑草抜きが大変でしたが、手際よく作業を進めていました。

 最後は、夏休み中に水やりをしてくださった「花ボラ」の方々に、感謝の気持ちを込めてラベンダーのサシェ(匂い袋)をプレゼントしました。これは、6月に満開になったラベンダーをドライフラワーにして6年生が休み時間に作り上げたものです。

 ラベンダースティックにも挑戦しましたが、難しくて、たくさんは作れませんでした。相談した結果、担任の先生方にプレゼントすることになりました。

「花ボラ」の方々のご協力のおかげで、子ども達は花を育てることの楽しさを感じています。

9月28日(水)1年生 シャボン玉遊び

 気持ちのよい日ざしの中、1年生が校庭でシャボン玉遊びを楽しみました。

 シャボン玉名人の外部講師をお招きし、シャボン玉の作り方のコツを教わったり、大人サイズの大きなシャボン玉をつくってもらったりしました。

 とても大きなシャボン玉を目の前にして、1年生からは大歓声が上がりました。

 2・3階の教室からも、楽しそうな声と宙を舞うきれいなシャボン玉が見え、上級生たちが「いいなぁ」とうらやましそうに見ていました。

 紐だけを使って、試行錯誤しながら、たくさんのシャボン玉を飛ばすことができた1年生。よほど楽しかったのか、教室に戻るときには、講師の先生に何度もお礼を言っていました。

9月27日(火)4年生 水道出前授業

今日は4年生が社会科の学習の一環で水道に関する出前授業を受けました。

授業をしてくださったのは、「NPO法人水道千葉」のみなさんです。

おいしい水ができるまでの過程や、その仕組みを、実験器具やパネルを通して学習した4年生。

やはり、専門家の方々のお話はわかりやすいようで、プリントにたくさんメモを書いていました。

中には、イラストや図を使って上手にまとめている4年生もいました。

出前授業では、千葉県が作成している「おいしくなったよ!千葉の水」の小冊子や下敷き、キーホルダーと水のペットボトルをいただきました。

『街とともに伸びる大和田の子』として、学校だけでなく、校外の方々からも多くを学び成長していってほしいと思います。

9月26日(月)校内若年層授業研修②

 先週に引き続き、今日も、若年層の先生を対象とした研修会を実施しました。今日は、5年1組、算数の「図を使って考えよう」の授業です。

 若年層の先生だけでなく、たくさんの先生が5年1組の授業を参観しました。子ども達は文章問題を読み、答えを導き出すために情報を整理し、どのような考え方ができるか意見を出し合っていました。

 若年層の先生で行った放課後の研修会では、授業の振り返りとともに「算数嫌いをなくすにはどうしたらいいか」ということをテーマに話し合いました。子ども達の力を伸ばすことはもちろんですが、より主体的に学習する子ども達を育てるため、いかに興味を持たせるかということも学校では考えています。

 すべての子ども達が、楽しく学べる授業を今後も意識していきます。

9月22日(木)3,4年生 オンライン朝の会

  昨年度は、4年生以上に実施した「オンライン朝の会」。今朝は、経験のない3,4年生に実施しました。授業で少しずつ練習してきましたが、今日は、先生の力を借りずにタブレットで朝の会に参加するので、子ども達はドキドキだったと思います。

 家庭で参加した児童が約7割、学校で参加した児童が約3割でした。今回の成果と課題をまとめて、3,4年生でも「オンライン指導」の準備を進めていきます。

 学校で参加した児童は、特別教室でイヤホンを使って参加しました。自宅にいるような気持ちで、一人で操作を続けました。

9月21日(木)1年生 生活科で水遊び

 1年生が生活科の学習の一環で、水遊びを実施しました。

 朝は気温が高くなく実施できるか心配でしたが、少しずつ気温が上がり、「ほかの人に水をかけない」という約束を守って、的あてゲームや水を使ったお絵かきを楽しみました。

 子ども達は、ペットボトルやマヨネーズの容器などを利用して、工夫しながら活動していました。

 そろそろ秋に移り変わる頃です。次は、秋の楽しみを自分たちの身近なところから見つけてほしいと思います。

9月20日(火)校内若年層授業研修

 5時間目の体育館では、5年3組が「ソフトバレーボール」の体育の学習を行いました。いつもと違うのは、校内の先生もたくさん授業を見に来ていたことです。

 先生達も、子ども達と同じように、日々学んでいます。今回は、5年3組の授業を通して、若年層の先生を中心にした研修会でした。

 たくさんの先生に見守られていましたが、5年3組の子ども達は友達と協力しながらソフトバレーボールの作戦を考えていました。

 参観した先生からは「よく話し合っていた。」「自分たちで協力して動いていた。」と子ども達のいいところがたくさん伝わったようです。

 また、具体的な場面を例に挙げ、教師の言葉かけや支援方法についても学び合いました。

 これからも、大和田っ子の力を伸ばすために日々研修と研鑽に励んでいきます。

9月16日(金)2年生 学区探検

 2年生が生活科の学習の一環で学区探検に行きました。大和田の街には、どんなお店や建物があるのか、自分たちの目で確かめます。今日は、日差しが強く暑かったため、途中、2箇所の公園で休憩をしました。

 公園では、水分補給した後、探検中に見つけたものやわかったことをワークシートに書きます。

 子ども達は、「自販機が少なかったね。」「〇〇というお店があった。」「カーブミラーを見つけたよ。」など、グループの友達と内容を確かめながらまとめていました。

 一般の方も通行する中で、迷惑のないよう、気を付けて歩くことができました。

 大和田の街のステキなところをたくさん見つけてほしいです!