大洲小NEWS
6月24日(月) 相撲部壮行会
24日(月)朝、相撲部壮行会が行われました。かけ声とともにすり足で入場し、稽古の様子や実際の対戦を披露しました。運動会の応援団長・副団長が気合のこもったエールを送り、全校児童が大きな拍手で健闘を祈念しました。市川市小学校相撲大会は、28日(金)に塩浜体育館で実施されます。
力のこもった対戦を披露しました
6月13日(木)~ 水泳学習スタート
10日(月)と11日(火)の二日間かけてプール清掃を実施しました。地域の方々のべ12名(保護者含む)の協力をいただき、大変助かりました。12日(水)に6年生がプール開きを行い、13(木)から水泳学習学習がスタートしています。25日(火)には着衣泳を予定しています。
プール開きを行いました(6年)
6月3日(月)~ ミニ読書週間
今月の3日(月)~18日(火)までミニ読書週間です。児童の活動の柱は、2つ。図書委員による読み聞かせと、図書ボランティアの活動です。6月12日(水)は、朝の時間に1・2年の各クラスで図書委員が読み聞かせをしました。3年生以上は、地域の読み聞かせボランティアの方々が入ってくださいました。
身を乗り出して聴いてました
5月30日(木) 6年生・1年生の音楽交流
本日の3・4校時に、6年生が1年生に楽器演奏の発表をしました。発表の後には、6年生・1年生が合同で5月・6月の歌を歌いました。6月の歌である「にじ」は、現6年生が2年生の頃に手話をつけて歌っていたために、それを思い出しながら手話つきで歌った児童もいました。
4階の音楽室で発表しました
5月25日(土) 春季大運動会
快晴の下、令和元年度春季大運動会が行われました。熱中症予防の対策として、午前中の中ごろに20分間の休憩時間を設け、児童全員が冷房の効いた校舎内で休みました。その影響でPTA競技のみを取りやめとしました。子ども達は、暑さに負けず、正々堂々と競技を行い、ダンスや演技で成果を発表しました。「全力で勝利の道をかけぬけろ」のスローガン通りの、素晴らしい一日となりました。保護者・地域の皆様、ご支援・ご協力・ご声援誠にありがとうございました。
集団演技 ありがとう平成~そして令和へ~
◆新型コロナウイルス感染症の療養期間等の見直しに伴い、市川市公式ホームページ「登校の判断について」を掲載しました。詳しくは、こちらをご覧ください。(R4.9.14)
◆令和5年度より、指定学校変更許可基準が変わります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
◆市川市教育委員会の広報紙「教育いちかわ」No.210(7/11)が発行されました。(R4.7.13)
トップページ下部のバナーからご覧ください。
◆市川市教育委員会のホームページに「新たな学校生活スタイルガイドライン」(令和4年5月26日更新)が掲載されました。(R4.5.30)
◆今回の「新たな学校生活スタイルガイドライン」の中からマスクに関する内容についてまとめました。(R4.5.30)
◆千葉県では、令和4年7月1日から自転車保険への加入が義務となります。
◆市川市教育委員会のホームページに「新たな学校生活スタイルガイドライン改訂について」(令和4年4月1日改訂版)が掲載されました。(R4.4.4)
新たな学校生活スタイルガイドライン(R4.4.1改訂版).pdf
市川市教育委員会のホームページはこちらから
◆千葉県教育委員会では、児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口を開設しております。
詳細につきましては、こちらをクリックしてください。