ブログ

大洲小NEWS

4年生:図工「つないで組んで、すてきな形」

紙バンドを曲げたり折ったりして、つないだり組んだりしています。

丸かごを作っている人、四角かごを作っている人、船の形や球体にしている人もいます。

完成した作品を想像しながら、楽しそうに取り組んでいました。

「次は丸い筒を作りたい」「次は色合いを工夫したい」と意欲満々の声が聞こえてきました。

3年生:図工「つかって楽しいカラフル粘土」

カラフル粘土を使って作品を作りました。

白、赤、青、黄の4色の紙粘土を混ぜ合わせてよくこねると、絵の具と同じように新しい色ができます。

よく混ぜ合わせたり、あまり混ぜずにマーブル模様にしたり、ひも状にした2色をねじってみたりと、いろいろと工夫していました。

その色付き紙粘土を、土台になる筒に貼り付けていきます。

ペン立て、貯金箱、小物入れ…。

素敵な作品ができあがりました。

 

6年生:家庭科「クレープづくり」

6年生が、家庭科室でクレープをつくっていました。

おたまの底で生地を薄く伸ばして、焦がさないように弱火でゆっくりと焼きます。きれいに焼けていました。

生地を焼く子、生クリームを泡立てる子、フルーツを用意する子…。

グループの中で分担しているようですが、トッピングは各自が好きなものを好きなだけ…のようです。

生クリームたっぷり、そこにバナナやキウイなど盛りだくさんのフルーツ。

巻けないのでは?と心配になります。

さて、お味の方はどうでしょう?

ご相伴にあずかりました。とてもおいしかったです。

 

5年生:社会科見学「明治なるほどファクトリー」

チョコレートでおなじみの株式会社明治さんが「希望のカカオ」と題して出前授業をしてくださいました。チョコレートを通じての国際協力などについてお話をしてくださいました。

「おいしいチョコレートを食べるためには、カカオ農家を守らなければいけない。」

明治さんでは、ガーナ共和国を始め、原産国の人たちが共に幸せになるようにと、井戸を掘ったり、カカオ農家さんの勉強会を開催するなど、農業支援に力を入れているそうです。

5年生は、SDGsについて学んでいます。私たちにできることは何があるか考える機会になりました。

 

 

 

1年生:「人権教室」

1年生の各学級で「人権教室」を開催しました。

講師は、市川人権擁護委員の先生です。本校の学校運営協議会の委員でもあります。

「いじめ」について、わかりやすく説明をしてくださり、「えがお」いっぱいの学級とはどのような学級かを話し合いました。

「いじめ」だと気が付いて、謝る場面を、ロールプレイングで演じてみました。

いじめた子、いじめられた子のそれぞれの気持ちを考えてみました。

最後に、紙芝居「ぐらぐらもりのおばけ」を見ました。アンパンマンの作者で知られる、やなせたかしさんが創作した絵本で、もぐらの男の子をいじめているキツネとタヌキに、「いじめはいけない」ことを気付いてもらうというお話です。

他者への思いやりや優しさについて話し合い、皆で真剣に考えることができました。

「えがお」いっぱいの学級になりそうです。