文字
背景
行間
校長室ブログ
6月2日 不審者対応訓練
行徳警察署の方を招いて不審者対応訓練をしました。子ども達は、不審者が侵入すると教室の真ん中に集まり静かに隠れる練習をしました。また、教職員は不審者への対応、もしもの場合の取り押さえ方などの訓練をしました。今後も、日頃から不審者対応への意識を高めていきたいと思います。
6月1日 6年生家庭科
6年生が家庭科の調理実習で野菜の炒め物に取り組んでいます。炒める野菜を慎重に切り、最初は不安そうに痛めていました。学級によってはツナを具材として加えるなど工夫していました。最後に試食をしました。味付けは塩コショウのみでしたが、どの学級の子ども達も自分たちが作った炒め物をおいしそうに食べていました。
5月30日 6年生こころの劇場
4年ぶりに市川市文化会館で実施された劇団四季ミュージカルの「こころの劇場」を6年生が鑑賞しました。演目は、「人間になりたかった猫」で子どもたちはプロの演じる生のミュージカルに大きな拍手を送っていました。
5月27日 運動会
晴天の中27日に予定通り運動会を実施しました。今年度は、熱中症対策・練習時間の削減等から昨年同様に午前中開催としました。開催方法は4年ぶりに全校揃っての運動会となり、実際に他の学年の競技や演技をみて大きな声で応援することができました。また、全校で取り組む「大玉送り」や「応援合戦」も実施することができ、全校で取り組む運動会を子どもたちも楽しんでいるようでした。
5月26日 運動会準備
いよいよ明日が運動会となります。今日は各学年とも最後の練習をして明日に向けて気持ちを高めていました。また、5時間目には5,6年生が中心となって明日の準備をしました。明日の天気予報は晴れです。この二週間子どもたちは一生懸命に運動会に向けて取り組んできました。明日は、精一杯の子ども達の姿にたくさんの声援のお願いいたします。
5月25日 運動会練習
昨日は5,6年生が係打ち合わせを行い、当日の係について役割分担や仕事の確認をしました。また、今日は運動会も明後日の土曜日に迫ってきて、演技の練習もいよいよ最終段階になってきており、どの学年も衣装を着けて踊ったり、細かい部分を確認しながら練習に取り組んでいます。当日の天気は心配がなさそうですが、気温が上がりそうなので、熱中症の対策をしっかりとっていきたいと思います。
5月24日 全校練習
昨日雨のために延期となった運動会の全校練習を実施しました。前半は4年ぶりに行う大玉送り練習をしました。なかなか大玉を送るのが難しかったようですが、みんなとても盛り上がりました。また、後半は応援練習を行いました。吹奏楽の演奏に合わせて応援団が入場し、三三七拍子や応援歌など久しぶりに大きな声が校庭響いていました。
5月22日 サッカーゴール移動、応援団練習
昨日の放課後先生方で、サッカーゴールの移動をしました。また、昨日の放課後の応援団の練習では、吹奏楽部と一緒に合同練習を行いました。吹奏楽部の演奏に合わせての入場の練習などを繰り返し行っていました。運動会に向けて着々と準備が進んでいます。
春の全国交通安全運動
5月11日(木)から5月20日(土)まで春の全国交通安全運動でした。それに伴い、学区の自治会ではスクランブル交差点などで旗持ち活動をしていただきました。これは、学校からお願いしたものではなく、地域から子ども達のためにということで主体的に取り組んでいただきました。日常的にも朝の見回りや旗持ちを活動をしていただいている自治会もあり、地域で子ども達の安全を守っていこうというお気持ちに本当に感謝したします。ありがとうございました。
5月18日 6年生法被(はっぴ)作り
6年生が、運動会のソーラン節で踊るときに着る法被に自分で選んだ漢字1文字を書いています。漢字をプリントアウトして切り抜き、白いポスターカラーで色を付けていきいます。当日この法被を着て、かっこよく踊る姿が楽しみですね。