新浜小ブログ

校長室ブログ

6月24日 オープンスクール・第1回学校運営協議会

今年度初めてのオープンスクールでした。今年度は、全学年クラス替えをしたので新しい仲間での学級の様子をご覧いただけたと思います。

また、並行して第1回学校運営協議会を行いました。メンバーは今年度2年目なので、すべて方が継続となります。今回は4月からの学校の様子とともに、授業参観をしていただきました。また、その後は学校運営について校長より説明し、承認をいただきました。今後も、学校運営に対して様々な角度からご意見をいただく予定です。

 

6月23日 6年生 陶芸教室

6年生が講師を招いて陶芸教室を行いました。最初に、講師の先生から作り方の説明を受けて各学級で作成を開始しました。今回はマグカップを作ったのですが、粘土が固まらないうちに形を整えなければならず苦戦をしている子もいましたが、最後にはそれぞれ味のあるマグカップができました。この後、業者に焼いてもらい作品が完成します。楽しみです。

 

6月21日 読み聞かせ

 ロング昼休みの時間を利用して、PTA図書チームの皆さんが「ブレーメンの音楽隊」の紙芝居を読み聞かせをしてくれました。図書室はたくさんの子どもたちで一杯で、表情豊かな紙芝居の世界にみんな引き込まれていました。

 

 

6月20日 朝会 

 6月の朝会をオンラインで行いました。校長からは「あいさつは人と人をつなぐ大切な言葉」という話をしました。また、今週の14日に久しぶりに開催される湊水神宮祭礼の歴史などを紹介して、参加の注意点についても話しました。お祭りに参加される場合は、誰と何時ごろまで行くのか、お金の使い方などご家庭で確認をしていただけるとよいと思います。

 

6月19日 2年生3年生 水泳指導

今日は梅雨の晴れ間となり、2年生と3年生が水泳指導をしました。水から上がると風があったので少し寒かったですが、水の中は比較的暖かかったので、子ども達の元気な姿が見られました。また、3年生はどのくらい泳げるのかの確認もしました。

 

6月13日 プール開き

6年生によるプール開きを実施しました。諸注意等を受けたあと、水泳指導の安全をみんなで願いました。また、そのあとは、プールにも入りました。まさに梅雨の晴れ間での入水で、少々寒かったようですが、みんな久しぶりのプールでの活動を楽しんでいました。

 

6月8日 プール清掃 やごとり

 13日から始まる水泳指導に向けて、教職員でプール清掃をしました。また、清掃に先立ち2年生が学習で飼育するヤゴを該当学年の先生方を中心に採取しました。始めはなかなか捕ることのできなかったヤゴも、水の量が減ってくるとたくさん網の中に入り、学習に必要なヤゴを捕まえることができました。そのあとの、プール清掃も順調に進み13日のプール開きが予定通りできそうです。

 

6月6日 交通安全教室

1年生と3年生が交通計画課の方をまねいて、交通安全教室を実施しました。1年生は主に道路での歩き方について、3年生は自転車の乗り方について動画や実演を見ながら学習しました。道路を歩く時の合言葉「とまる みる まつ」、また自転車点検の合言葉、「ブタはしゃべる」(ブレーキ、タイヤ、反射板、車体にまたがって足が着くか、ベル)などたくさん教えていただきました。ぜひ、これから実践していってほしいです。

 

6月5日 新体力テストに取り組んでいます

運動会が終わったばかりですが、5日より各学年が新体力テストに取り組んでいます。このテストを通して、子ども達は友達と結果を比べるのではなく、自分の体力を客観的に把握し、今後の生活にいかしてほしいです。また、学校としても体育授業の基礎資料として本校の体力の傾向を把握して今後の授業にいかしていきます。