新浜小ブログ

校長室ブログ

5月22日 運動会係打ち合わせ

今日は、運動会に向けて5,6年生が各担当の係に分かれて当日の仕事内容について確認、練習をしました。審判の係の児童は、実際に徒競走などでの動きの確認をしたり、ライン係はラインを実際にひいてみたり、放送の係は放送室で原稿を読む練習をするなどしていました。応援団を含めて、他の係の児童も当日に向けて一生懸命に取り組んでいました。 

 

 

 

5月21日 運動会全体練習

今日3,4時間目に全体練習を実施しました。はじめに、応援合戦の練習を行いました。応援団が吹奏楽部の演奏で勢いよく入場し、赤も白も大きな声で応援ができました。また、その後は大玉ころがしの練習も行いました。結果は白の2連勝でしたが、赤も惜しい場面があったので当時が楽しみです。今日は気持ちの良い天候の中で実施ができました。当日も良い天気に恵まれるといいですね。

 

5月20日 応援団練習

運動会に向けて応援団も練習に取り組んでいます。今日も雨上がりの校庭で放課後に練習しました。今日は吹奏楽部も加わり吹奏楽部の伴奏のもと、応援歌などを練習しました。団長を中心に大きな声を出しながら応援できています。本番当日が楽しみです。

 

 

 

 

5月17日 5年生田植え

新しくなった田んぼに市民プールの横の田んぼで活動している「水がき隊」の方を講師として招いて、田植えを行いました。講師の方に苗の持ち方や植え方を教えていただき、3本くらいにまとめた苗を一人ずつ植えていきました。小さい田んぼなので中に入らなくても手が届くので、体が全然汚れないのがこの田んぼの良いところです。これから、水の管理をしながら苗が育っていくのを観察していきます。元気に育ってほしいですね。

 

5月16日 運動会練習

どの学年も練習が中盤に差し掛かってきており、振り付けなどもかなり覚えてきました。また、ダンスや民舞などでは笠あ帽子、はっぴなどを着て踊る学年もあります。当日が楽しみですね。

 

5月15日 そら豆の皮むき

かるがも学級で、給食に提供するそら豆の皮むき体験をおこないました。栄養教諭の先生からむき方の説明を受けた後に、作業を始ましたがみんなとても上手にそら豆を取り出してボールにいれました。取り出したそら豆はお昼の給食の一品となり、全校でおいしくいただきました。

 

 

 

5月14日 朝会

5月の朝会をオンラインで実施しました。校長の私からは、学校教育目標の「めざす子どもの姿」から、「に」~にこにこ あいさつ やさしい子ども~ について話をしました。私自身が挨拶をされるとうれしい気持ちになるので、みなさんもお互いがうれしい気持ちになる挨拶をしていきましょうという話をしました。新浜小学校が、自然と挨拶がいきかう学校になったらうれしいです。  

 

 

5月14日 運動会練習

昨日は、雨だったので体育館練習のみとなりましたが、今日は天気が回復し校庭での練習も再開しました。どの学年も少しずつ踊りを覚えてきていて、見るたびに上達しているのがわかります。また、校庭では隊形移動の確認も始まり、自分の立ち位置を少しずつ覚えてきています。

 

 

 

5月10日 運動会練習始まる

昨日は、放課後先生方で運動会用にポイントを校庭に打ち込みラインを引きました。また、今日からは運動会練習も始まり、どの学年も、演技種目の練習に取り組み基本的な動きや隊形などを確認していました。まだスタートしたばかりですが、手本の先生の動き(みなさん上手です!)をみて一生懸命にまねをしている子ども達の姿をたくさん見ることができました。

 

 

5月9日 1年生・2年生学校探検

今日は1年生が2年生のお兄さんお姉さんと一緒に学校探検を実施しました。2年生が事前に1年生への説明の仕方を学習し、今日はガイドになって1年生に学校の色々な部屋を教えていました。普段は入れない校長室などにも入ることができたので、1年生だけでなく2年生も楽しそうでした。これからも、仲良くしていってほしいですね。