中山小学校のブログ

2024年2月の記事一覧

1年生 国語「おてがみ」

 1年生が国語の時間にオクリンクというソフトを使って「お手紙」の学習をしていました。

今日は、場面を並べ替えてあらすじを考えます。

 

 まず、オクリンクでバラバラになっている挿絵を正しく並べ替えます。

 次に、自分で1枚の挿絵を選んで、どんな場面なのかを書き込みます。

 みんなで場面を説明しあって、あらすじを共有していきます。

1年生もタブレットの扱い方にずいぶん慣れてきました。

5年生 校外学習

5年生が、校外学習に行きました。

午前中は、千葉市科学館で様々な科学の不思議に触れ合いました。

 朝、早くからおいしいお弁当を作っていただき、ありがとうございます!

 

 午後は、JFEスチール製鉄所の見学です。

4年生 自然観察教室

 季節ごとに行われる、中山小学校の校庭の自然教室です。今回も、市川市自然博物館の学芸員さんにいろいろなことを教えてもらいました。

 まずは、プールわきの木に、黄色いつぼみです。サンシュという花だそうです。春が、少しずつ近づいているのがわかります。

まだまだ寒い冬ですが、よく見ると花も咲いています。

クリスマスローズ、ラッパ水仙、ツルニチニチソウを見つけることができました。

 木には、梅の花が咲いています。紅梅と白梅です。昔は、紅白で縁起が良いので、紅梅と白梅を隣り合わせで植えたということも教えていただきました。

 

 じゃぶじゃぶ池の周辺には、たくさんの草が生えています。お花を育てている人には雑草ですが、自然観察をする人にとっては野草の宝庫だそうです。

 小さな花壇の中にも、ハコベ、ハハコグサ、ヒメオドリコソウ、ホトケノザ、ナズナなどを見つけることができました。

 ネギのようなにおいがするノビルや草餅に練りこむヨモギなども見つけることができました。

 じゃぶじゃぶ池のメダカは、水底で冬ごもりだそうです。

熊は冬ごもり、ヤマネは冬眠するというお話をしてもらいました。冬ごもりと冬眠の違いは、わかりますか?

 

 ショウブの池の中には、サカマキガイが池に入った落ち葉を食べていました。この貝が、池の落ち葉をきれいにしてくれるそうです。そして、池の中にはギンヤンマやアキアカネなどたくさんの生き物が住んでいるそうです。中山小と共に歴史が刻まれた結果だそうです。

 三角地帯は、強い風が吹いていて、今日は砂嵐の砂丘状態でした。それにも理由があるそうです。中山小学校が建つ場所は、昔は海沿いで海から吹き飛ばされてきた砂が積もってできたそうです。だから、三角地帯でも貝殻が見つかることもあり、もし見つけたら、それは縄文時代の貝だということを聞き、子供たちは宝探しのように砂地に目を凝らしていました。

「昔は,ここから海が見えたんだね。」

今回も、いろいろなことを学べた4年生でした。

 

 

手児奈(てこな)文学賞

 市川市には、短歌や俳句の作品を集めた手児奈文学賞という大会があります。この手児奈文学賞で6つの作品が入賞しました。素敵な作品なので、紹介をさせてもらいます。

(入選作品)

川柳

・光る水 流しそうめん 天の川 (4年)

俳句

・朝顔が 水飲みたいと しぼむ花 (2年)

・オーイ雲 恐い雷 つれてって (5年)

短歌

・母さんに 話をきいてと 夜が更けて 明日に約束 こぎつける (5年)

・忘れない 準備体操 ミーンミーンジー 友と笑った 最後のプール (6年)

 

(佳作作品)

川柳

・はいはいはい ライバル多い さんかん日 (3年)

 

入賞した児童には、作品が納められた文集が贈られます。学校の図書室にも置かれているので機会があったら手に取ってみてください。

中山小学校吹奏楽部 スプリングコンサート

2月23日に吹奏楽部のスプリングコンサートが開かれました。あいにくの雨模様でしたが、会場は満席となっていました。

「ブランドンベイ」「シャロム!」「名探偵コナン」など8曲+アンコール曲に会場から大きな拍手が送られました。

顧問の先生方も演奏をプレゼントしてくださいました。

これまで、吹奏楽部を支えてきた6年生には花が贈られました。

卒業生や先生も加わって演奏をしてくれました。心和やかなひと時となりました。

6年生を送る会

令和5年度の6年生を送る会が開かれました。

まずは、これまで中山小学校のためにがんばってくれた6年生に向けて1年生から5年生が感謝の気持ちを伝えました。

2年生 2年生が「中山応援団」になり歌とダンスで6年生を応援しました。歌の間には、組体操や長縄など、格好いい6年生の姿を紹介しました。

 

3年生 3年生は、ミッキーマウスマーチの曲に乗って、6年生全員の名前を紹介をしました。中山小学校恒例の出し物です。自分の名前を呼ばれると「はいっ!」と元気に返事をする6年生もいました。「できっこないをやらなくちゃ」のダンスも素敵でした。

 

4年生 4年生は、6年生に対するランキングを考えました。6年生と1番対決したいことは、「ドッジボール」だそうです。また、1番あこがれることは「協力する姿」だそうです。合奏もすてきでした。

1年生 1番お世話になった1年生は、自分たちができるようになったことで6年生に勝負を挑みました。

1番勝負「絵画対決」…6年生の勝ち!

2番勝負「漢字対決」…6年生の勝ち!

3番勝負「楽器対決」…6年生の勝ち!

4番勝負「ダンス対決」…6年生の勝ち!

5番勝負「縄跳び対決」…6年生の勝ち!

6番勝負「マット対決」…6年生の勝ち!

6年生の圧勝に「やっぱり6年生はすごい。参りました。」と1年生。勝負を通して大好きなお兄さん、お姉さんに自分たちの成長した姿も見てもらえました。

 

5年生 スライドショーを使って、1年生の頃から懐かしい写真で6年間を振り返りました。そして、合唱曲「ビリーブ」で6年生に感謝の気持ちを示しました。

 

1年生から5年生のあたたかいメッセージにこたえて、6年生からも合奏「千本桜」と各学年へのメッセージスライドを贈りました。

6年生から「これからも中山小をよろしくね」のメッセージを受け取りました。

 

 

 

6年生 卒業制作

 6年生は卒業に向けて卒業制作などの作品作りに取り組んでいます。

 先日、お伝えした浮彫り作品も、色塗りをして仕上がってきました。最後に時計をはめ込み、思い出の写真を入れれば卒業記念作品の完成です。6年生たちは、どんな思い出の写真を飾るのでしょうか。

 書写の時間には、自分の好きな言葉を書初め用紙に書いています。この作品は、卒業式の際、体育館に飾られます。どんな思いを込めた言葉が飾られるのかも楽しみです。

 

5年生 餅つき

 5年3組では、総合的な学習の時間に、1年をかけて大豆づくりに取り組んできました。頑張って収穫した大豆は、相談の結果、きな粉にすることになりました。

 

 さらに、そのきな粉をどうやって食べるかを話し合い、きな粉持ちを作ることになりました。そして、せっかくならつきたてのお餅で食べたいということになり、今日の餅つき大会になりました。餅つきには、地域の餅つき名人にも協力をお願いし、餅のつき方を教えてもらいました。

まずは、せいろでもち米を蒸します。焚火の火の管理も大切です。

蒸しあがった餅米をうすに入れます。

突然餅をつき始めるのではなく、最初は杵で餅米をつぶしていきます。

米粒が崩れてきたら、いよいよ杵で餅をつきます。狙い通りにつくのは結構難しいです。

おいしそうな餅がつきあがりました。熱々のお餅を指先でちぎって、丸めてきな粉餅の出来上がりです。

多くの手間、多くの人の手を借りて、食べ物が人の口に入ることを学べたのではないでしょうか。

 

 

 

4年生 木版画

4年生が木版画の彫る作業に取り組んでいました。版木に絵を左右さかさまに写し取ります。その後、線に沿って丸刀や三角刀で版木を彫っていきます。

安全に気を付けながら、丁寧に彫り進めています。版画インクを乗せたら、どんな絵が仕上がるのか楽しみです。

 

3年生 元警察官のお話

 3年生は、社会科「町の安全を守る」の学習で、元警察官の方に来ていただき、いろいろな疑問に答えてもらいました。「110番通報は、一日に何件くらいかかってきますか?」「犯人を逮捕したことはありますか?」などの質問が出ていました。子どもたちの身近な方でしたので、お話も集中して聞くことができました。

 本日のゲストティーチャーは、教頭先生でした。

6年生からのおくりもの(2)

 2時間目の授業が終わると「今日は、6年生と遊ぶんだ!」と4年生がうれしそうに校庭へ出ていきました。

 卒業を控えた6年生が、各学年に感謝の気持ちを伝える活動が続いています。先日は、2年生への読み聞かせをお伝えしましたが、今日は4年生と楽しくおにごっこです。

 

 

3年生 そろばん

3年生がそろばんの学習をしていました。珠の読み方や置き方を頑張って覚えています。これから計算の仕方を学習していきます。普段のひっ算の仕方とは違うので、頭の切り替えが必要です。

そろばん教室などで習い事をしていないと、なかなか触れることのないそろばんです。日本の一つの文化としても、その良さを感じ取ってほしいです。

6年生からのおくりもの

もうすぐ卒業を迎える6年生。後輩の「1年生から5年生のためにできることはないかな」と考え、学年ごとに様々な企画を立ててくれました。

今日は、2年生に読み聞かせのプレゼントをしてくれました。グループごとに読み聞かせを行い、2年生も食い入るようにお話を聞いていました。

学習参観日

今日は、中山小学校1~5年生の学習参観日でした。

たくさんのおうちの方に子どもたちの様子を見ていただくことができました。

 

1年生「できるようになったよ発表会」

 

2年生 生活科「自分発見」

 

3年生 理科「電気の通り道」

 

 

4年生 社会科「日本地図を広げて」

 

5年生 社会科「情報産業とわたしたちのくらし」

四中ブロックイエローリボン運動

四中ブロックの第四中学校、若宮小学校、中山小学校では、イエローリボン運動(人権意識を高める運動)を行っています。今日は、四中の生徒会、評議委員の皆さんが小学校を訪ねて人権に関する学習を進めてくれました。

5,6年生の各クラスから集まったメンバーで班を作り、異学年の友達とも交流を進めました。

四中の生徒が作成した、ジェンダーレスといじめのVTRを見て考えたことを交流しました。

グループで話し合ったことを代表が発表します。いろいろな意見が出されました。

そして、話し合ったことから大切だと思うこと、これからの生活で大切にしたいことを付箋に書き出し、

ポジティブツリーを作りました。たくさんの意見が出て、木が隠れてしまうグループもありました。

今日の学習の感想欄には、ぎっしりと感想を書き込む子どもたちがたくさんいました。

感想の中には、四中の生徒への感謝の言葉も見られました。

四中生の皆さんのおかげで、最初は緊張していた子どもたちも打ち解けて話をすることができました。少し中学生を身近に感じることもできたのではないでしょうか。

一緒に学んだことをこれからの生活に生かしてほしいと願います。

 

全校朝会

今日の全校朝会では、校長先生から学校にやってきた春の話がありました。

校長先生からの出題です。「春告鳥」は、何と読むでしょう?答えはお子さんに聞いてみてください。

 

今月の生活目標は「寒さに負けず外で元気にあそびましょう」です。朝会では、寒そうにしている6年生の演技が秀逸でした。

 

朝会の後は、運動委員会が中心となって、大谷翔平選手から贈られたグローブの開封式が行われました。

校長先生の抽選で選ばれた3人が、送られた箱の開封を行いました。

さらに抽選で選ばれた3人が、大谷選手のグローブでキャッチボールをしました。

グローブは、各クラスを回った後、体育の時間に使用する予定です。

長縄記録会

業間時間に長縄の記録会が行われました。この日まで、各クラスで一生懸命練習に取り組みました。それぞれのクラスでさまざまなドラマがあったようです。今日は、その集大成の日です。

どのクラスも真剣に取り組みました。記録更新のクラスもありましたし、目標に届かなかったクラスもありますが、どのクラスも真剣に取り組みました。今年度のよい思い出になったと思います。

いずみパーク

 いずみ学級では、「お店屋さんを開いて周りのお友達に楽しんでもらおう」という計画を立てて準備をしてきました。いろいろな道具や看板を作ったり、お店屋さんのセリフを考えたりしてきました。数日前からは、お昼の放送で『いずみパーク』の開催を呼び掛けたりもしてきました。そして、いよいよ今日が、本番です。

 昼休みには、教室前に行列ができるほど、会場に入りきれないくらいのお友達が来てくれました。

 お店は、ゴムでっぽう射的、ボーリング、お花屋さん、的あて、魚釣りでした。

 いずみ学級の子どもたちは、みんな頑張って役割を果たしました。どの子も満足そうな笑顔でした。

節分

2月2日は節分です。

給食には、福豆が出ました。おいしく給食を食べていると、突然……

ガラッと、教室に赤鬼が入ってきました。

「好ききらいをしている子はいないか!」

あまりの鬼の迫力に、子どもたちの目が豆のようになっていました。

鬼は外、福は内!

4年生 墨づくり

4年生が、書写の時間に「墨づくり」に挑戦しました。墨を擦るのは、大変時間がかかるので、普段の習字の学習では、墨汁を使います。今回は、自分の作った墨で練習をしてみました。

硯のおかに水をたらし、墨を擦ります。墨になってきたら、また水を足して擦ります。

なんとか、自分で作った墨液で文字練習をすることができました。

「楽しかった。」「腕がつかれた。」「精神が統一できた。」などの感想があがっていました。