文字
背景
行間
学校の様子
校長室だより㊳(修学旅行 令和5年6月1日(木))
妙典駅に無事に戻りました。自宅まで気を抜かずに、最後まで無事故で帰宅するように声をかけたいと思います。
修学旅行の実施にあたり、保護者の皆様には様々なご理解とご協力をいただきましたことに、心よりお礼申し上げます。
コロナ禍のなか、何とか生徒たちに楽しい思い出を残したいとの一心で、旅行会社と幾度となく打ち合わせを行い、ようやくこの日を迎えることができました。
今回の修学旅行を通して、生徒たちは友達や担任、その他教員とも関係を深めることができたと思います。また、日常の学校生活だけではなかなか経験できないことを経験し、互いに尊重し合える関係づくりができたと考えます。
この3日間、生徒とともに過ごす中で、本当に素直で、生き生きとした生徒の表情を見ることができました。是非、ご家庭で、修学旅行のお話を聞いていただきたいと思います。
数回に渡り、修学旅行の様子をお伝えさせていただきましたが、修学旅行の配信は以上となります。
今後とも、本校の教育活動にご理解とご協力いただきますようお願い申し上げます。
校長室だより㊲(修学旅行 令和5年6月1日(木))
楽しく充実した修学旅行も終わりに近づいています。金沢駅を予定どおり13時58分に出発しました。体調不良者はいません。生徒たちは楽しそうに過ごしています。
北陸新幹線の車窓からは、綺麗な立山連峰を眺めることができました。
校長室だより㊱(修学旅行 令和5年6月1日(木))
修学旅行最後の体験学習。生徒は熱心に、和菓子づくりや金箔貼り、加賀八幡起き上がりなどの作業を体験しています。
校長室だより㉟(修学旅行 令和5年6月1日(木))
タンポポが綺麗に咲いていました。
日本には、在来のタンポポと外来のタンポポが混在しています。市川で見かけるタンポポは、外来のセイヨウタンポポです。こちらのタンポポは日本在来のカンサイタンポポと呼ばれるもので、市川のタンポポとは違います。見分け方は、総苞片のそり返りで見分けます。
校長室だより㉞(修学旅行 令和5年6月1日(木))
修学旅行、最終日。金沢の天気は良好です。
生徒はいい表情で戻ってきました。自然の中は、好奇心を刺激するものでいっぱいです。素晴らしい経験をしたと思います。
退村式、春蘭の里のみなさんへのお礼に、全員で校歌を歌いました。