学校の様子
校長室だより226(私立高校入試 令和7年1月16日(木))
千葉県の私立高校入試は、前期(推薦)入試が1月17日頃から、後期(一般)入試が2月15日頃から行われます。
3年生のみなさん、高校入試前日は、早めに就寝し、十分な睡眠をとるよう心がけましょう。また、受験票や筆記用具など必要なものを前もって準備しておくことで、当日に慌てず余裕を持って臨むことができます。
試験当日は、余裕を持って家を出発しましょう。試験中は時間配分に注意し、焦らず冷静に問題に取り組むことが大切です。分からない問題に時間をかけすぎるのではなく、解ける問題から着実に解いていくことで、自分の力を最大限発揮することができます。最後まで諦めず、自分を信じて全力を尽くしてください。
校長室だより225(インターネットによる出願 令和7年1月10日(金))
学問の神様・菅原道真公を祀る湯島天神。3年生のクラス担任をしていたとき、初詣先は決まって湯島天神でした。今年も昨年に引き続き、合格祈願のため訪れてきました。
<公立高校を志望している3年生のみなさんへ>
週明けの14日(火)からインターネットによる出願が開始されます。
志願する高等学校のウェブページにアクセスし、顔写真や志願者情報を登録します。
令和7年度千葉県公立高等学校入学者選抜におけるインターネット出願に関する操作マニュアルは、以下のURLに掲載されています。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/nyuushi/koukou/r7/documents/r7shiganmanual.pdf
校長室だより224(給食開始 令和7年1月8日(水))
例年、インフルエンザ「A型」は1月から2月にかけて流行し、「B型」は2月から3月にかけてピークを迎えますが、今年は流行の時期が早まっているとのことです。また、「A型」に感染した後でも「B型」に再感染する可能性があります。生徒のみなさん、普段から健康管理に努め、十分な栄養と睡眠を取って体の抵抗力を高めておきましょう。そして、こまめな手洗いやうがいを習慣づけるようにしましょう。
今日から給食が始まりました。本日のメニューは、「七草菜飯」、「牛乳」、「松風焼き」、「白玉雑煮」、「三色なます」、そして「みかん」でした。
校長室だより223(始業式 令和7年1月6日(月))
3学期のスタートです。
「始業式」は、インフルエンザが流行しているため、リモート配信で行いました。
生徒のみなさん、この一年、どのような挑戦をするかを考え、意欲的に取り組んでいきましょう。
今年の箱根駅伝で青山学院大学が優勝した背景には、選手たちの高い自主性がありました。同じく、勉強も自ら考え、積極的に学ぶ姿勢が成長の鍵です。3学期は短い期間ですが、学年の締めくくりと次のステージへの準備が重要です。一日一日を大切にし、未来へ向けて力強く歩んでください。
校長室だより222(終業式 令和6年12月23日(月))
第7中学校でインフルエンザが流行しているとの情報が入っていましたが、終業式当日、本校にもその波が押し寄せました。当初、体育館で実施予定だった終業式を急遽オンライン形式に変更し、生徒たちは各教室で終業式に参加しました。
終業式では、1年生による校外学習の発表
各学年の代表生徒とみのり学級の生徒による2学期のふり返りの発表が行われました。