宮田小NEWS

宮田小NEWS

3年生校外学習!

さわやかな秋空の下、市内めぐりに出発!

車窓から行徳港を見学、海面がキラキラしていてとても素敵でした。

「市川にも海があるんだぁ。」と感激していました。

干潟をのぞいてみると、たくさんのカニやトビハゼが動いていました。

いつまでも眺めていた子供たち。

野鳥の観察、望遠鏡はもちろんのこと、肉眼で見ることも大切だとか。

渡り鳥が羽を休めている姿にうっとり。

野鳥病院の見学。体が傷ついて飛ぶことのできない鳥たちを保護しています。

どんな鳥がどのような経緯で保護されているのか、熱心に話を聞く子供たちでした。

大柏小の広い体育館でお弁当タイム!

おなかがすいていたのでしょう、夢中になって食べていました。

朝早くからお弁当の準備をしていただき、ありがとうございました。

最初は、土を触ることができなかった宮田っ子。

掘っても掘ってもなかなか姿を現さない、大きなお芋を手にしたいと、夢中になって掘っていました。

岡本さんが大きく育ててくれたので、持ちきれないほどの芋を掘り出すことができました。

ありがとうごいざいます!!

海に面した南部、自分たちの住む中央、そして、梨畑の広がる北部、様子の違いについて学んだ子供たちでした。

帰りのバスは、夢の中・・・。

 

朝からきれいに...

 

 

 4年1組が社会科『ごみのしょりと利用』の学習のまとめに、『4年1組ゴミ0作戦』を計画し、今日から活動してくれています。身近なところから取り組み、少しでもごみを減らすことで宮田小をきれいにしていきたいという思い...素晴らしいです。

 

 みんな一生懸命取り組んでいました!

 

 学級に戻って、よりよい活動にしようと話し合いも...明日の活動が楽しみです。

    今週1週間、頑張って!

 

 カメゴンとかめ吉も身を乗り出して応援していました(*^-^*)

 

 

アンデルセン公園!

本日は絶好の校外学習日和!

1年生、全員参加でいざアンデルセン公園へ!

バスの中ではみんな静かにDVD鑑賞(@_@)

アンデルセン公園は他の学校もたくさん校外学習に来ていました。

大型バスも30台以上はあったのでは...びっくり!

体験学習「写真立てづくり」

みんなパーツを選んできれいに装飾していました(^^)/

素敵なお土産ができましたね!

お昼ごはん!みんなお家の方が作ってくれた美味しそうなお弁当をお行儀よく食べていました)^o^(

午後はグループ活動!

じゅえむタワーや森のアスレチック、大すべり台...みんなお友達と仲良く挑戦!

「校長先生~♪」と手をふってくれる宮田っ子たち、可愛すぎます(#^.^#)

 

今日の目標の一つ「みんなと仲良く すてきな1日にしよう」、どうだったかな?

お友達と協力して体験学習や遊びに一生懸命取り組む宮田っ子たち。

元気はつらつな姿を見ることができて、とても幸せでした。

そして...

どんぐり拾いの一場面。

どんぐりが少ない子に「ぼくのあげるよ!」と...

宮田っ子のあたたかさもたくさん感じたすてきな一日でした(^^♪

 

保護者の皆様、校外学習に際し、ご準備やご協力本当にありがとうこざいました!

大賑わい!

今日は気持ちよい青空。

大活躍はしたのは、決して広くはない...宮田小の校庭です!

1年生はリースづくり!

学習支援ボランティアの皆様、後片付け、おそうじまでありがとうこざいました!

6年生は「花育」です!

この授業は、国の「ジャパンフラワー強化プロジェクト推進」を活用して実施しています。

そして、もちろん体育も!

さらに...

夜は4年生の「星を見る会」...後半は雲が出てきてしまいましたが、多くの宮田っ子が参加してくれました。

土星には感動(*´▽`*)

星空といえばこの方、「中村さん」!

昔からお世話になりっぱなしです!いつも本当にありがとうございます(^^♪

保護者の皆様もご協力ありがとうございました。

 

狭い校庭ですが...私はこの校庭が大好きです!

 

 

 

 

 

読書の秋真っ盛り!

読書郵便、始まりました!

みんな読みたくなっちゃいますね!

本の紹介もすごい!

 

でも...

やっぱり...

食欲の秋も真っ盛り!

5年生、とっても上手でした(^^)/

 

 

すてきな宮田っ子たち

落ち葉の季節...

一緒にお掃除をしてくれる宮田っ子(#^^#)

うれしいですね!

カメゴン&かめ吉も見守ってくれています。

教室を覗くと、担任不在でも調理実習の計画を立てる6年生たち。頼もしい...。

お花も秋冬バージョンに...教頭先生と4年生、ありがとう!

 

そういえば

今日はハロウィーン!

宮田小にも魔女やバンパイヤ、パンプキンマンが出たとか出ないとか...(@_@)

2年生校外学習!

今日は2年生の校外学習、千葉市動物公園に行ってきました!

グループで協力して動物たちを見学してます。

ナマケモノを見つけて大興奮!

眠い...宮田っ子にも大人気!

みんなで食べるお弁当、おいしいね(^^)/

保護者の皆様、朝早くからありがとうございます!

みんな楽しく、無事に宮田小へ...2年生、とても立派でした!

6年生出前授業!

【日本文化と伝統の今と未来について】 

NPO法人伝統工芸つくも神 橋村 舞 様

1000年以上も続く伝統文化、技術の継承だけでなく、工芸品を使ったり、すばらしさについて伝えたりすることで

その文化を後世に残していくことができることがわかった子供たちでした。

先生が身に着けている着物にも江戸小紋型彫の模様が施されていました。

【職人講話】

江戸小紋型彫について 職人 髙井 章夫 様

「器用な人と不器用な人、どちらが職人に向いていると思う?」と先生。

もちろん、ほとんどの子供たちが「器用な人!」と答えました。

「正解は不器用な人。不器用な人は、できるようになるまで何度でも練習をする。

練習しただけ、体で覚えるからね。」と先生。

とても印象に残った言葉だったようです。

仕事への想い、そして伝統...、6年生はしっかりと感じとっていました。

素晴らしい機会をありがとうございました!

 

 

地域の力で!

5年生、脱穀です!

子どもたちはいつも本当にいい経験をさせてもらってます...

地域の皆様にはいつも本当に感謝です(T_T)

ありがとうございます!

 

もうすぐハロウィン

本校の授業には魔女が登場します(@_@)

パンプキンマンも!

バンパイアも!!

怖い...いや、みんな楽しそう!

2年生の英語の授業でした。

盛り上がってましたよ~

Happy Halloween♬

みんな笑顔!

学習参観!

ご参観ありがとうございました!

そして宮田祭!

宮田祭実行委員の皆様、ボランティアの皆様、宮田っ子のために本当にありがとうございました!

子どもたち、保護者の皆様...みんなの笑顔がいっぱいの宮田祭、最高でした(^^)/

 

芸術の秋!その3

宮田っ子の芸術作品(すでにご紹介した作品もありますが...)

はたして何年生の作品でしょう(?_?)

正解は明日の学習参観でご確認ください!

PTAの皆様、宮田祭のご準備も本当にありがとうございます!

私も楽しみにしています!!

青空のもと

気持ちの良い青空!

6年生は「遊具の使い方」の撮影真っ最中!

さすが宮田っ子の模範となる6年...動画が楽しみ!

もちろん「スポーツの秋」も!

あれ?

おっ@@

正義の味方( ^)o(^ )

「科学の秋」ですね(3年生 地面の様子と太陽)!

 

教室では...

6年陶芸教室、色付けです(^^)

芸術の秋、さすが6年生。

そして...

素晴らしい!やっぱり模範です!!

 

 

夢に向かって

 昨日の6年生のキャリア教育。

 学校飼育動物管理指導獣医師の方に、動物の飼育を介した心の教育、獣医師の仕事の内容等のご講話をいただきました。

 Teamsを使用したオンライン指導です。

 子どもたちは、仕事の内容だけでなく、「獣医になるにはどうすればいいか」や「働くときに求められる人とはどんな人か」も聞き取ります。

 子どもたちには、このようなキャリア教育を通して、将来に向けて「今、どんな力をつけておけばいいのか」そして「これから自分はどうしていけばいいのか」を考える糧にして欲しいと思っています。

 ご講話いただいた獣医様、このような機会をいただき、本当にありがとうございました!

何やら...

お昼休みなのに校門付近にランドセルを背負った子どもたちを発見。

何かあったのか...

いや、代表委員会の子どもたちでした。

宮田っ子のために、秘密の活動?

内容はお楽しみ...

さすが、代表委員会!!

(写真は少しぼかしてます)

宮田市場!

今日は3年生の出前授業に、地域支援者のお二人が来校してくださいました。

持参いただいたものは...

そうです!宮田小の3年生の教室が市場に!

さぁ、「せり」が始まりました!

収穫から市場へ入荷、せりを経て、小売店に品物が並ぶんですね。

市場が、卸売業者や仲卸業者、関連事業者など多くの働く人たちによって成り立っていることも教えてくださいました。

お世話になりっぱなしですが...地域支援者の方には本当に感謝です。

宮田っ子は幸せです(^^)

 

 

ハミングバード♬

 合唱サークル「ハミングバード」は宮田小・大洲小・大洲中OGを中心に、地域の方も交えてなごやかに活動しています。

 コロナ禍で活動を休止していましたが、音楽の山本先生に指導の協力をいただき、学校の音楽室で10月から練習を再開することができました。

 水曜日17:15~18:15宮田小の音楽室にて練習をしています。

 

 時間をかけてボイストレーニングをしてからコーラスの練習に入ります。

 山本和之先生はテノールのソリストとしてコンサートにも出演されていて、歌声も指導もとても素晴らしく、しかも実に楽しいです(コーラス部員の方のお話です♬)。

 

「無理なく楽しく!」を合言葉に活動しています。12月のPTA合唱フェスティバルへの参加も検討中です。

コロナ対応で人数制限はありますが、まだ若干名の参加は可能です。

見学、体験をご希望の方は教頭 土橋先生までどうぞ。

 

何の秋?

ALTのアモレス先生の授業...とてもパワフル!

1年生の鍵盤ハーモニカ♪ 

山本先生と楽しそうに演奏しています(^^)

そして...

図書室の掲示...石田先生すごいです!

勉学の秋、音楽の秋、読書の秋...いろいろな秋を深めていきましょう!