宮小ニュース
5月18日 3時間ごとに天気予報が気になる1日でした
土曜日の予報に関して、サイトによって分かれています。
明日はお天気崩れそうですが、土曜未明に止んで、くもりに変わる予報と そのまま土曜も日曜も雨マークが残っている予報
前者だと暑さも軽減できて最高なんですが・・・
団体演技の仕上げや最終確認を行っていました。
2年生・5年生は体育館で、一つ一つの技の切れを増すように練習していました。
4年生は外で踊ったさらに客観視して確認をしました。
1,3,6年生もそれぞれ行っていました。
3年生
体育以外もしっかり学習しています
理科の学習に、
タブレットの活用、国語の発表を行っています。
6年生
音楽のリコーダー演奏、 理科 植物の成長の実験準備
社会科の願いを実現する政治
5月17日 今日は運動会の全体練習を行いました。
本日は3,4校時で、開会式・閉会式の全体練習を行いました。気温が少し高くなったので、練習自体は途中水分補給を入れて、60分に短縮して行いました。
応援席の確認や開会式の場所、ラジオ体操の動き方など確認しました。
初めの言葉や スローガンの発表。
選手宣誓の練習も行いました。
当日は、今日より気温が下がることを期待したいです。
5月16日 今日は初夏を思わせる天気でした
今週末の運動会を控え、雨天で練習ができないような予報は出ていません。今のところ土曜も実施できそうな予報が出ております。☼☼☼
1年生
運動会、演技の場所の確認をプリントでもできました。 粘土遊びをしていました。何ができたかな?
3年生
運動会の準備です 道徳の授業もしっかり行っています。 身近に隠れているアルファベットは・・・
5年生
5年生は法被の準備もできて、いざ練習です。今日はいい声が響いていました。本番が増々楽しみです。
5月15日 いよいよ今週末運動会
6年生
雨の合間を縫って、団体演技の練習です。旗の音が心地よいです。お楽しみにしてください。
1,2年生
2年生が1年生の手を引いて、学校探検です。230名近くいるので、廊下いっぱいです。校長室にもたくさん訪ねてくるので、ほかの教室の様子は
見られないのが残念・・・(;´д`)
3年生
運動会練習の合間もしっかり学習です。
3年生の算数のキーワードは
【は か せ どん】 のようです。
4年生
先日紹介した
いろいろな道具を使っての作品作り
どうやら完成したようです。
5月12日 今日は4,5年生が国の調査を受けて学力調査を行いました
よい良い学習を提供するためには効果を図るために、ある取組に対して調査を行わなければいけません。
教科担任制の話題が、ニュース等で取り上げられることがありますが、本校は担任交換による教科担任制を6年生で行っています。
一方、学校規模の小さいところでは、教職員の絶対数が少ないため、教科担任を派遣し、複数学年で理科などの授業を行っている学校もあります。
一定の効果が果たせているか検証を行うために、本校の4,5年生が対象として選ばれ、学力調査を行いました。
国語、算数、理科の3教科です
4年生も、5年生も真剣です。
1年生
1年生のダンス隊形移動もしっかり覚えて、本格的になってきました。
6年生 外国語活動
書きも入ってきて
小学校から中学校へのつなぎのような学習を
行っています。
5月11日 今日は眼科検診がありました
2,4,6年生と一部抽出児童の検診を行いました。
早期発見・早期治療が大切です。
5年生
隊形移動も、場所も覚えたようなので、
踊りのキレを増していきます。
2年生
2年生のダンスは円になって踊るようです。今日はどの位置に移動するのか、隊形移動をメインに練習していました。
3年生
3年生のダンス 一つ一つの動きを確認して、練習を行っていました。踊れる子も結構多いです。
運動会の選手宣誓
各学年の代表の子が、選手宣誓を行います。
段取りの確認をしています。
5月10日 今日もいい天気 運動会練習真っ盛り
3年生 体育
3年生のダンスの練習です。今日は主に隊形移動について確認していました。輪になって演技をするようです。
2年生
生活科で、1年生を連れて学校探検をするようです。どうやったら、わかりやすいか、校内図を見ながらグループで活動です。
各部屋がわかるように大きく案内図も作成していました。
5年生
教頭先生と一緒に「書写(毛筆)」の授業です。
今日のめあては「前回をこえよう」なので、清書のようです。
上手に書けたかな?
環境整備
用務員の I さんが、校庭を中心に校内の草刈りを始めてくれました。
この時期に始めるのは4月は 生活科や理科の学習で、春探しをするからです。
4月に刈ってしまうときれいな状態で、学校はスタートできますが、春の野花や
そこに、隠れている虫など、見つけることができません。
運動会に向けてきれいにしてくれています。ありがとうございます。
5月9日 登校時は少し冷たさがありましたが、一気に気温があがりました
4年生 国語
ピッタリな言葉は見つかったかな? こちらのクラスは「わたしはだあれ」 スリーヒントクイズのような感じです。
5年生
ソーラン節の練習です。
腰がグンと下がって、かっこいい姿勢をとれています
昼休み
竹馬に乗っているのは、3年生 結構上達してきました。
今度、一緒に競争してみたいと思います。
1年生は遊具が1番人気です。
1年生 5時間目の様子(今週から5時間目が始まりました、疲れていないで、授業に取り組めているか覗いてきました)
1組さん ひらがなの練習です 2組さんも国語でした 4組さんは朝顔の水やりの準備。 3組さんは連絡帳がきちんとかけているか
チェックを受けていました。
5月8日 今日は朝の大雨が嘘のように、午後からはいい天気でした
教室では、図画工作で絵を描いている学年が多かったようです。
6年生
デッサンで、自分の拳を描いていました。
節やしわ、爪や甘皮も描けたかな?
5年生
一つの色から、グラデーションを作っていました。
写真からも、上手に変化しているのがわかると
思います。
4年生
自分の好きな絵を、いろいろな道具を使って
描いています。
歯ブラシに絵の具を着けてはじいたり、綿棒の先に
つけて、点描にしたりしています。
5月2日 今日は食育活動2年生のグリンピースさやむきがありました
初めに、栄養士からグリンピースについて、栄養やでき方を説明しました。
2年生のみんなが丁寧にむいてくれたので、その分給食がいつも以上においしかったです。