文字
背景
行間
トピックス
7月10日 こくぶん座公演
7月10日のロング昼休みに、こくぶん座公演がありました。
会議室いっぱいにお客さんが集まり、なんとその数は235名でした。
子供たちは、オオカミやキツネの台詞に反応しながら、お話を楽しんでいました。
公演してくださった「すてきなバスケット」は、絵本(『すてきなバスケット』小沢正作/佐々木マキ画)にもなっています。絵本を読んでみると、また新しい発見があるかもしれませんね。
公演後には、しおりのお土産をもらい、子供たちはとても嬉しそうでした。
こくぶん座のみなさん、素敵な時間をありがとうございました。
7月9日 3年生 とうもろこしの皮むき
7月9日に、3年生がとうもろこしの皮むきをしました。
栄養士からむきかたを教えてもらい、グループごとに割り当てられた
とうもろこしを丁寧にむきました。
そして、給食では、全校に3年生がむいたとうもろこしが届けられました。
子供たちは、「甘くて美味しい!」と嬉しそうに食べていました。
3年生のみなさん、皮むきをしてくれてありがとうございました(*^_^*)
7月1日 6年生校外学習
7月1日に6年生が校外学習に行きました。
行先は、国会議事堂、東京スカイツリー、国立科学博物館です。
国会議事堂では、衆議院を見学しました。
東京スカイツリーに到着してから、グループごとにフードコートで昼食を食べました。
そして、いよいよ展望台へ!
天気に恵まれ、素晴らしい景色が広がっていました。
ガラス床には、おそるおそる足を置いていました。
国立科学博物館では、かはくスクールプログラムをクラスごとに受講し、
グループで地球館、日本館を見学しました。
6年生は、校外学習を通して、授業で学んだことを深めたり、公共の場を意識して、
グループの友達と行動したりすることができました。
日頃の学習や生活で学んだことを生かすことができ、充実した一日となりました。
6月28日 オープンスクール
6月28日の2・3時間目にオープンスクールを行いました。
6年生の火おこし体験の様子です。
他の学年も体育、道徳、図工、国語、社会、外国語などさまざまな教科が展開されました。
お忙しい中、ご参観いただきましてありがとうございました。
6月27日 3・5年生着衣水泳
6月27日の1・2時間目に3年生、3・4時間目に5年生が着衣水泳を行いました。
セントラルの佐々木さんを講師としてお招きしました。
洋服を着た状態での水中体験とペットボトルを使った水の浮き方を教えていただきました。
3年生も5年生も上手に浮くことができました。
6月25日 4年生 マリーンズベースボールチャレンジ
6月25日の3・4校時に4年生がマリーンズベースボールチャレンジを行いました。
藤田コーチ、遊佐コーチから、ボールの打ち方と投げ方を教えていただきました。
4年生はみんなやる気いっぱいで、真剣にコーチが伝えてくれるポイントを聞いていました。
実際にキャッチボールをしたり、遠くまでボールを投げたりする練習をしました。
子供たちは一生懸命に取り組んでいました。
6月18日 全校朝会
6月18日に全校児童が体育館に集まり、朝会を行いました。
元気良く校歌を歌った後、健歯児童の表彰と紹介がありました。
そして、栄養士の鈴木先生から給食について、谷澤先生からは、あいさつ、雨の日の過ごし方についての話がありました。
普段の生活について振り返りながら、静かに話を聞くことができました。
6月16日 虫取り
2年生は国分調整池で虫取りをしました。
4月に来た時よりも草丈がぐっと伸びて、子供たちの身長より高くなっていました。
すこし歩くだけでもバッタの子供があちこちからぴょんぴょん。
でもバッタには目もくれず蝶を追いかけまわしたり、「ザリガニを絶対捕まえるんだ!」と意気込む子もいたり。
校庭では出会えない様々な種類の生き物を見つけることができました。
教室で飼育しながら生き物のひみつを見つけていきます。
6月13日 サツマイモ苗植え
6月11日はあいにくの天候で延期となってしまいましたが、
無事サツマイモの苗を植えることができました。
わくわくグループごとに苗を植えます。
植え方、水やりの説明を6年生から聞いた後は、短い時間ですが6年生プレゼンツの遊びを楽しみました。
現在低学年の教室では『だるまさんがころんだ』『はないちもんめ』が静かなブームです。
6月12日 トンボの先生
2年生はプール掃除の際に救出されたヤゴを育てるため、トンボの先生をお呼びしました。
模型や映像を使って分かりやすくトンボについて教えてもらいました。
子供たちにヤゴの育て方のプリントまで用意してくださいました。
先生の撮った写真は7月まで現在2回PC室前に展示しております。
学習参観の際にぜひご覧ください。
ワクワク活動
たてわり学年交流 |
■ちばっ子チャレンジ100
全国学力・学習状況調査(小学校の国語、算数、理科)で出題された問題を参考にして、基礎・基本となる問題や思考力を高める問題を作成しました。
ジャストスマイル