トピックス
6年生を送る会(動画視聴)
6年生が卒業するまであと少しとなりました。
今日は各学級で6年生を送る会の「動画視聴」を行いました。
緊急事態宣言の下、全校で集まることが難しい中で、どんなことができるのか各学年が工夫を凝らし、出し物を考え、内容を吟味し、練習してきました。
歌やダンス、呼びかけ、劇など…密を避けながら、ディスタンスを取りながら撮影しました。
どの学年も、心のこもった大変すばらしい発表でした。
6年生に、卒業をお祝いする気持ちがきっと届いたことでしょう。
1年生昔遊び発表会
1年生が昔遊びの発表会をしました。
生活科の学習で、昔から伝わる遊びに触れてきた1年生。例年であれば、地域の方や他学年と昔遊びを通じて触れ合う機会があるのですが、今年度は残念ながらそれができません。
そこで、校長先生や教頭先生など、日ごろから関わりのある校内の先生達を招き、けん玉、こま回し、あやとり、お手玉など、少し緊張しながらそれぞれの「技」を披露しました。
うまく成功すると、みんなから大きな拍手が起こりました。
これからも昔遊びに親しみ、いろんな遊びができるようになってほしいものです。
つくし学級 卒業おめでとうの会
今日はつくし学級の6年生の卒業を祝う集会が行われました。
今年度、つくし学級では3名の卒業生を送り出します。
昔の頃のスライドで懐かしんだり、卒業生が将来の夢を語ったり、在校生から歌のプレゼントを贈ったりし、楽しく和やかな雰囲気で会は進みました。
卒業まであと一か月ほど。巣立ちの日が楽しみでもあり、寂しくもあります。
4年生図工
今日は4年生の授業にお邪魔させてもらいました。
今、4年生は図工で版画を彫っています。初めて彫刻刀を使うので、使い方をしっかり覚え、ケガに気を付けながら取り組んでいます。
この時間は、自分の好きな動物を彫ったものを仮刷りして、彫り具合を確かめていました。
最後にどんな作品が出来上がるか、楽しみですね。
節分の豆まき
今日は節分。2月2日に節分になるのは124年ぶりだそうですね。
クラスみんなで豆まきをしている教室にお邪魔させてもらいました。
紙を丸めて作った豆で「鬼は外!」
鬼役は先生。豆をぶつけるのが気の毒になるようなかわいらしい鬼ですが…子供たちは容赦なし。
衣装は児童が(保護者の方も手伝ってもらい)作ったそうです。ありがとうございます。
みんな笑顔で豆まきを行っていました。
無病息災、悪疫退散。今年こそ、そんな年になることを願ってやみません。