トピックス

トピックス

二中ブロック学校運営協議会

7月12日(金)二中ブロック合同の学校運営協議会がありました。二中ブロックの子供たちにつけたい力は?グループに分かれ、話し合いました。

各学校の地域学校協働活動推進員の皆さんです。本校は、藤田さんと井上さんです。学校ボランティアの声かけや見守り等、地域と学校をつなげる中心となっている方たちです。

国分小の子供たちは、多くの方々に支えていただいています。

蒸し暑い曇り空の1日

7月11日(木)熱中症警戒アラートは出ませんでしたが、蒸し暑い1日でした。

4年生は、国語で学習したモンシロチョウの秘密を3年生に教えています。

カブトムシがたくさん成虫になりました。業間休みに2年生が校長室にやってきました。

昼休みは、久しぶりに校庭で遊び、5時間目6年生は、インターネットSNSトラブル防止研修でした。

 

読み聞かせ

7月9日(火)ここ数日、熱中症警戒アラートが発令されています。学校では、指数を測定しながら、活動を進めています。

暑さの続く中、教室では読み聞かせで笑顔が広がっていました。

2年生 おじさんの傘 雨が降ったらポンポロロン 子供たちの笑顔が広がりました。

1年生 二中の皆さんが、読み聞かせに来てくださいました。

 

不審者対応訓練

7月8日(月)不審者対応訓練がありました。子供たちは、教室内にバリケードを作り、静かに身を潜めました。

不審者役の市川警察署の方を教職員が取り押さえ、安全確認されるまで、しっかりと訓練できました。

 

オオムラサキの羽化(2匹目)

7月4日(木)2匹目のオオムラサキが羽化しました。羽化する瞬間に立ち会った6年生も、報告を受け見に来た教職員も大興奮でした。

11時39分、さなぎの色が変わっていました。

13時30分、羽化しました!

こくぶん座公演

7月2日(火)昼休みに、こくぶん座の皆さんによる公演がありました。

こくぶん座のアイドル「ぶんこちゃん」も登場し、楽しいひと時でした。

こくぶん座の皆さん、ありがとうございました。

満員御礼 大盛況です。

しおりのプレゼントをいただきました。

オオムラサキ

2匹目のオオムラサキが、サナギになりました。

ケージの外から見やすい位置でサナギになってくれたので、子供たちが毎日観察しています。夏休み前に、羽化するかな?

透き通ったようなサナギの色です。

枝豆のさやむき体験(2年生)

6月28日(金)2年生が、枝豆のさやむき体験を行いました。

枝豆のことを栄養士に教わり、全校分の枝豆を一つ一つ丁寧にさやむきしました。

「今日の給食の枝豆、おいしかった。」という声がたくさん聞こえてきましたよ。

根粒菌(こんりゅうきん)は、どんな働きをするのかな?

2年生に聞くと分かるはずです。

6月28日 6年生校外学習

6年生が校外学習に出かけました。

行き先は、国会議事堂、東京タワー、日本科学未来館です。

あいにくの雨ですが、教科書だけでなく直接学べる貴重な機会となったはずです。

6月22日 土曜参観

 6月22日 今日は土曜参観でした。

たくさんの保護者の皆さんにご参観いただき、子供たちは嬉しそうでした。

6年生 縄文体験 真剣な表情で火おこしを体験しています。

4年生 図画工作科 かみわざ小物入れ

業間休みには、保護者の方も一緒に鬼ごっこ。

羽化したギンヤンマを放してあげました。「元気でね!」

1年生は授業の前にリラックスタイム。

授業が始まり真剣です。 1年生 道徳 うかんだうかんだ

5年生 少年センターの方を講師にお招きし、インターネットトラブル防止教室。

2年生 音楽 ドレミで遊ぼう リズムにのれたかな?

3年生 道徳 きまりじゃないか

つくし学級 体育 体つくり運動・ドッジボール

以前、国分小学校に池があったころの「スイレン」です。

サッカー部を指導している地域の方が大切に育て続け、国分小に分けてくださいました。

ありがとうございます。

大切に育てていきます。

芸術鑑賞教室

6月20日(木)芸術鑑賞教室がありました。体育館全体が軽快な音楽に包まれ、みんなノリノリでした。

児童代表の指揮者です。

スペシャルゲストが登場し、美声を響かせてくれました。どこかで見かける方ですね。

水泳日和

昨日の雨天から一転、晴天の1日を迎えました。

本日は、3、4年生の水泳指導です。昨年に引き続き、曽谷セントラルから体育指導員の先生に来ていただき、1年生の体育と中学年の水泳指導のお手伝いをしていただきました。

プールサイドでは、地域ボランティアの方が、毎回見守ってくださっています。

 

6月18日(火)朝会 雨の一日

朝から雨が降り続き、梅雨らしい天気の一日でした。

朝会 栄養士さんのお話「いただきます」「ごちそうさま」について。

生徒指導の話

1年生 動物になって

2年生 読み聞かせ

つくし学級 TEAMをつないで

さつまいもの苗植え準備

ワクワク活動で行う、さつまいもの苗植えにむけて、放課後に先生方が苗の刈り取りをしました。

いつもお世話になっている加藤さんに教わり、一本一本、丁寧に刈り取りました。

市制施行90周年記念缶バッジ製作

市川市は、昭和9年11月3日に、千葉県3番目の市として誕生しました。今年で90周年を迎えます。

市川市企画部企画課のご協力により、記念缶バッジ製作の機会をいただきました。

各学年交代で缶バッジを作製し、持ち帰りますので、お楽しみに。

1年生は、6年生に教えてもらいながら作りました。

オオムラサキの羽化

6月15日(土)朝、学校に立ち寄り廊下を歩いておりますと。

4月から育てていた、オオムラサキが羽化していました。

月曜日、子供たちに見せてあげたいです。

4年生 グリーンスクール

6月14日(金)4年生は、グリーンスクールのため大町自然の家に行きました。

学芸員の方に教わりながら、大町の自然に触れ、たくさんのことを学びました。

6月13日(木)ホウセンカの間引き 3年生

3年生が毎朝、鉢植えのホウセンカに水をあげています。

そのおかげで、植木鉢いっぱいに育ちました。

植木鉢の中はギュウギュウづめで、この後うまく育ちそうにありません。

学年の先生に「間引き」について教えてもらいました。

大きく育っている3本を残します。

間引いたホウセンカは、6年生理科の勉強のために畑の空いているところに植えました。

縦割りグループでお世話になっている6年生のためにと、心を込めて作業をしてくれていましたよ。

6月11日(火)トンボ教室 2年生

地域にお住いの佐野先生が、2年生にトンボについて教えてくださいました。

昨日のプール掃除で救出したギンヤンマのヤゴの育て方や、ギンヤンマの生態など実物や模型を使って詳しく教えてくださいました。

子供たちは目を輝かせ観察したり、積極的に質問したりと、進んで学習に取り組みました。

プール掃除

教職員と保護者ボランティアの皆さんで、プール掃除を行いました。

一年分のプール汚れを

教職員、保護者ボランティアの皆さんが力を合わせて

きれいに掃除しました。

夏を迎える、子供たちの歓声が聞こえてきそうです。

ご協力ありがとうございました。

6月10日(月)避難訓練 消火訓練

市川北消防署の皆さんに避難訓練の様子を見ていただき、地震発生後の火災を想定して避難訓練を実施しました。

子供たちは、消防署の方のお話に真剣に耳を傾けていました。

教職員と5・6年生の代表児童が、消火器を使った消火訓練を行いました。

1・2年生は避難訓練終了後、消防車両を見学させていただきました。

子供たちからのたくさんの質問に丁寧に答えてくださり、大変勉強になりました。

 

 

6月7日(金)週末ですが

1週間の終わりの金曜日となりましたが、各学年、スポーツテストの練習や記録会に取り組んでいます。

一鉢栽培で植えた植物の生長を観察し、子供たちは日々、目を輝かせています。

 

2年生 ミニトマト「ぼくの身長と同じくらいになったね。」

4年生 50m走「1回目よりタイムが上がったよ。」

来週のソフトボール投げに向けて練習です。

3年生 シャトルランテスト 60回を超えた子もいました。

整理整頓もしっかりと。花丸です。

 

6月のはじめ国分小の朝

6月上旬、国分小学校の朝の様子です。

あいさつ運動、朝清掃と高学年児童が、張り切って活動していました。

 キアゲハが羽化しました。

 ギンヤンマも羽化しました。

 オオムラサキが、さなぎになりました。

朝から、子供たちの元気な挨拶、喜びの声が聞こえてきました。

 

6月4日(火)夢の教室 5年生

5年生を対象に、JFAこころのプロジェクト「夢の教室」が開催されました。

元フットサルの選手 藤原幸紀さんを夢先生にお迎えし、体育館で一緒に体を動かしたり、教室で夢について語り合ったりしました。

6月3日(月)学校探検(1,2年生)

2年生が1年生の手を引いて、学校探検をしました。

教室配置図を手に持ち、一つ一つの教室の名前や何をするところかを先輩の2年生が丁寧に教えてあげていました。

5月30日(木)そら豆のさやむき

1年生が今日の給食で使う、そら豆のさやむきを体験しました。

絵本「そらまめくんのベッド」を読み聞かせしてもらったおかげか、「ふかふかのベッドだ。」「3人入ってる。」といった声が聞こえてきました。

栄養士の鈴木希先生から、そら豆について教えていただきました。

今日の給食で使う全校分のそら豆のさやむきをすると聞いて、張り切って活動していました。

 

5月29日(水)田植え 5年生

5年生が学校の田んぼで田植えを行いました。

初めて田植えを体験する子がほとんどで、代かきをした田の土の感触を楽しみながら苗を植えました。

ゲストティーチャーの上妻先生に植え方を教わり、水の管理が大切だということも教わりました。

これからの稲の成長が楽しみです。

5月28日(火)運動会が終わり

運動会が終わり、平常の授業風景に戻りました。

どの学年も真剣なまなざしです。

1年生 算数 10はいくつといくつ?

2年生 算数 長さを真剣にはかっています。

3年生 国語 グループで話し合い、代表者がグループの考えを伝えあっています。

4年生 外国語活動 

5年生 理科 めだかの卵を観察しています。メダカの赤ちゃんが誕生したようです。

 

6年生 社会 三権分立についてタブレットを使って学習しています。

つくし学級 理科 カブトムシの幼虫をじっくり観察しています。

大町小学校からカブトムシの幼虫をいただきました。

生活科や理科の学習で、季節の生き物や昆虫の育ち方を学習します。

子供たちは、目を輝かせて観察していました。

引き続き、成長の様子を調べていきます。

 

5月25日(土)運動会

天候に恵まれ、令和6年度の運動会を迎えることができました。

子供たちは、演技に競技に精一杯取り組み、練習の成果を発揮してくれました。

保護者の皆様、地域の皆様、暖かいご声援とご協力、ありがとうございました。

 

5月24日(金)運動会前日準備

いよいよ明日は運動会です。

5、6年生と4年生の係児童は、学校に残って準備をしてくれました。

ボランティアの保護者の皆さんにもお手伝いいただき、スムーズに作業が進みました。

一つの行事を作り上げるためには、いろんな方々の支えがあること。

子供たちは、しっかりと感じ取ってくれたはずです。

校長室の窓には

校舎の2階の窓には

作業終了後、子供たちは円陣を組み、明日の頑張りを誓いあっていました。

 

 

5月23日(木)運動会まであとわずか

運動会が近づき、どの学年も演技・競技種目練習の仕上げ段階です。

本番同様、熱のこもった練習風景に、通りかかった地域の方も足を止めて笑顔を浮かべていました。

各学年の練習風景です。

<1年生 徒競走>

<1、2年生 玉入れ>

 

<1,2年生 ダンス>

<3,4年生 ソーラン節>

<5,6年生 騎馬戦>

<5,6年生 演技>

カーネーションの会の皆さんも応援してくれています。

5月20日(月)雨天のスタートでしたが

週の始まりが雨天のスタートとなりましたが、子供たちは運動会に向けて室内練習を行いました。

各学年の練習の様子です。

<1,2年生>

<3、4年生>

<5、6年生>

どの学年も一生懸命練習しています。

土曜日の運動会が楽しみです。

5月17日(金)歯科検診

歯科検診のため学校医さんが来てくださいました。

運動会練習や授業の合間に、各学年順番に歯の健康状態を見ていただきました。

生き物いっぱい

オオムラサキの幼虫の色が、茶色から緑に変わりました。エノキの葉っぱをたべて、スクスク成長しています。

3年生の廊下には、2種類のアゲハチョウの幼虫がいます。元国分小の先生、鈴木先生からいただきました。

成長がたのしみです。

 

お米作り しろかき体験

5年生がお米作りの準備として、しろかきを体験しました。

先日、田おこしをした国分小の田んぼに水を入れ足で踏み、土をさらに細かくくだき、丁寧に混ぜて、土の表面を平らにしました。

地域にお住いの山崎さんに苗をわけていただき、次回は、いよいよ田植え作業です。

運動会にむけて

運動会にむけて、応援団練習が始まりました。

リレーの練習も始まりました。

 

5月9日(金)租税教室(6年生)

市川市納税債権管理課の方をお招きし、租税教室を行いました。

税金の使い道や納税の大切さを詳しく教えていただき、6年生は真剣に話を聞いていました。

5月8日 交通安全教室(1、3年生)

交通計画課の方をお招きし、交通安全教室を実施しました。

1年生は歩行中の安全について、3年生は自転車の安全走行について教えていただきました。

「止まる・見る・待つ」

「青だけど 車はわたしを 見てるかな」

教えていただいたことを声に出して確認しました。

3年生は今日家に帰ってから、おうちの方と自転車の安全走行について振り返り、「大丈夫」の許可をもらってから自転車に乗るよう指導を受けました。

「自分の命は自分で守る」

安全第一を心掛けていきましょう。

とびだしはダメ! 急には止まれませんね。

左右を確認し、手を挙げて渡ろう。

自転車の安全走行について真剣に聞いていました。

 

5月8日 田おこし(5年生)

昨日降った雨があがり、5年生は1時間目に田おこしを行いました。

田んぼの先生・上妻先生に教えていただき、1年間米作りをしていく初めの準備です。

冬の間に固まっていた田んぼの土をほぐし、空気を入れました。

はじめは、ぎこちないスコップ作業でしたが、使い方を教わり、上手に田おこしをしていました。

5月2日(木) 授業参観・学級懇談会

1年生にとって、小学校生活はじめての授業参観。

朝から「ドキドキする。」といった声が聞こえてきました。

2年生 国語「つづけてみよう日記」

図工「すきなことなあに」で描いた絵を使ってドキドキのスピーチ。

みんなしっかり聞いています。

3年生 算数 わりざん 自分たちで作った文章題を出題し合っていました。

4年生 国語 漢字の広場 部首について学習しました。

5年生 社会科 産業学習のスタートです。

5円玉に描かれているものは?

6年生 道徳 心に通じた「どうぞ」のひとこと

親切な行いとは?

日頃、6年生の皆さんが下級生にしてくれていますよ。

つくし学級 生活・総合 1年生を迎える会

 

 

 

ゴールデンウィークのあいまに

4年生は、跳び箱やマットを使ってサーキット運動です。

5年生 家庭科 お茶の入れ方を学習していました。

1年生は、こいのぼり作りです。

2年生 図画工作科 「ふしぎないきものあらわれた」

どんな生き物が飛び出してくるか、目を輝かせ、話してくれました。

6年生 国語「枕草子」真剣な表情で、春はあけぼの・・・。 

みんなにとっての春・夏・秋・冬は、なんでしょう?

3年生の教室です。モンシロチョウが卵からかえったようです。

嬉しそうに報告してくれました。

3年生 音楽 「茶摘み」の歌をリズムをとりながら歌っていました。

つくし学級 つくし学級の1年生を迎える会に向けて練習です。

校内には、こいのぼりの掲示や兜の飾りが並んでいます。

1年生とつくし1組のみんなで、国分川にこいのぼりを見に行きました。

5月4日(土)には、「国分川鯉のぼりフェスティバル」が開催されます。

地域の行事に参加してみるのもよいですね。

 

 

 

4/26 歩き遠足

ワクワクグループごとに楽しく歩いて、里美公園に到着しました!

鬼ごっこをしたりドッヂボールをしたりグループごとに遊んでいます。ほどよい天気で気持ちが良いです。もう少ししたらお待ちかねのお弁当タイムです!

4/25(木)避難訓練

地震を想定した避難訓練を行いました。

「自分の命は、自分で守る。」

「みんなの命は、みんなで守る。」

有事の際、全校児童319人と教職員が、素早く・安全に・確実に避難できるための訓練です。

真剣に避難訓練に臨み、話を聞くことができました。

4/23(火)ワクワク活動 顔合わせ

ワクワク活動(たてわりグループ)の顔合わせがありました。

6年生を中心に自己紹介、ペアの顔合わせ、歩き遠足での注意や遊びについて話し合いました。

今の子供たちにとって異学年との交流は、貴重な機会であり学びの場でもあります。

互いを思いやり、「ワクワク・ニコニコ・イキイキ」かかわりを深めていきましょう。

4/22(月)カマキリの赤ちゃん誕生

朝から雨が降ったりやんだり、はっきりしない天気でしたが、2年生の教室に行くと「校長先生、カマキリの赤ちゃんが生まれたよ。」と子供たちが目を輝かせて報告してくれました。

先週の金曜日に、2年生がカマキリの卵を観察していたのですが、まさか、お休み明けに卵から孵化しているとは・・・。

昇降口の「こくぶん いきもの村」に移動し、みんなが観察できるようにしました。

 

 

オオムラサキの幼虫

「市川にオオムラサキを生息させる会」の皆様のご支援のもと、国分小学校で「オオムラサキ」を育てます。

3年生の「モンシロチョウ」や、高学年の環境学習等との関連を図った学習の場として、いかしていきたいと考えています。

大切に育てていきましょう。

4/19 3年梨園見学

  3年生の社会科の学習で梨作りの学習をします。今日は地域の梨園を見学させて頂きました。今年は花が咲くのが遅かったので、交配の様子を見学することが出来ました。質問したり、梨の様子や聞いた話をたくさんメモしたりしていました。これから1年間見学させて頂きます。

全国学力学習状況調査

4月18日(木)全国学力学習状況調査(6年生)、学力テスト(2~5年生)を実施しました。

前年度の学習内容の学力テストの結果をもとに、今後の学習に生かしていきます。

どの学年も、真剣にテストと向き合っていました。

 

 

 

令和6年度 入学式

4月9日(火)令和6年度入学式がありました。

あいにくの雨天ではありましたが、桜が1年生の入学式を待ってくれていたかのように満開を迎えています。

前日には、6年生と教職員とで1年生の教室や会場の準備をしました。

昇降口には、カーネーションの会の皆さんが育ててくださった、色とりどりの春の花々がやさしく迎えてくれています。

1年生が楽しみにしていることは何ですか?

あたらしい勉強をすること? おいしい給食? みんなと遊ぶこと?

すべてにたくさんの手が上がり、小学校での生活を楽しみにしていることが伝わってきました。

1年生52名が新たに加わり、国分小学校全校児童319名「ワクワク・ニコニコ・イキイキ」学校生活を進めてまいります。

 

令和6年度 着任式・始業式

4月8日(月)令和6年度 着任式・始業式を行いました。

新しい教職員からの挨拶を受け、6年生代表児童が堂々と歓迎の言葉を伝えてくれました。

始業式では、校長先生から国分小学校の教育目標である3つの合言葉「ワクワク学び、ニコニコあいさつ、イキイキ育つ子」についてお話がありました。

教職員の紹介の後は、ドキドキ・ワクワクの学級担任の先生の発表です。

子供たちは、笑顔と拍手で新しい担任の先生を迎え入れ、令和6年度国分小学校がスタートしました。

1年生の昔遊び体験

        

2月2日(金)に1年生が地域の方から昔遊びを教えていただきました。知らない遊び方を教えてもらったり、上手にできる「こつ」を教えてもらったりと、昔遊びですが1年生にとってはとても新鮮な遊びだったようです。

ビューティフルをテーマに健康を考えました

 1月25日(木)に本校の学校医、小菅先生をお招きして、学校保健委員会を開きました。今年度のテーマは、「ビューティフル」です。衛生的なハンカチのことや歯磨きに関することなど、健康に関係する事柄を「ビューティフル」の視点からとらえて健康委員会が発表をしました。クイズでは、正解者が少ない問題もあり、盛り上がりました。小菅先生からは、感染症予防の視点からもビューティフルがとてもいい視点になるというお話をしていただきました。

 

         

市川市総合防災訓練 国分小学校避難所開設訓練

1月20日(土)に市川市総合防災訓練が行われました。国分小学校でも、地域の方が避難所開設訓練を行いました。避難してきた方の受け入れ方を確認したり、防災倉庫の中からテントやベッド、食料などを実際に出して組み立て方などを確認したりしました。

1年生 タブレット学習

市川市教育センターと千葉商科大学との包括協定による1年生へのタブレット操作支援が行われました。

当日は、地域の教材業者の方も支援者として参加し、主に「ミライシード」の使い方を体験しました。1年生は、すぐに操作に慣れて、ドリル学習などに挑戦していました。

1/19 5年ホワイトスクール⑭

3日間のホワイトスクールが無事に終了しました。

初めて尽くしの宿泊でしたが、みんなが元気に怪我なく、そして滑れるようになったことが何よりも嬉しいです。たくさん転んだ分だけ上達しました!ご飯もいっぱい食べました!布団の畳み方、荷物の整理、お風呂の入り方など、家族旅行とは違う、みんなとの宿泊で学ぶことも多かったと思います。初めてのことや難しいことにも、前向きに諦めずに取り組む姿がたくさん見られました!最後滑り降りてきたみんなのステキな笑顔が印象的でした。ホワイトスクールで学んだことをこれからの生活にぜひ生かして、立派な最高学年になってほしいと思います。ホテルやスキースクール、保護者の皆様、ありがとうございました。

 

1/19 5年ホワイトスクール⑬

4回目のレッスンが終了しました!

みんな上手になりました!最後のスキーを楽しそうに滑走していました!
おなかいっぱいお昼を食べて、ありがとうの会をして、予定通りに宿をあとにしました。

1/19 5年ホワイトスクール⑫

レッスン4回目。いよいよ最終日です!

今朝も朝ごはんをしっかり頂きました。

天気は曇り。ちょうどよい感じです。

部屋の片付けもようやく終わりました…荷物は帰ってみて開けてびっくり!かもです…

ブーツを履くのもお手の物!

最終日、楽しみます!

 

1/18 5年ホワイトスクール⑪

レッスン終了後に雪遊びをしました!

雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、穴を掘ったり、ソリ滑りをしたり、思う存分雪と戯れました!

雨に濡れて体も冷えたので、お風呂に入って温まりました。夕食も美味しく頂きました。米どころなので、白米が美味しいです!みんなおかわりし放題!

これから地元の方のお話を聞きます。

1/18 5年ホワイトスクール ⑩

3回目のレッスンが終了しました。天気は小雨。どのグループも2~3回リフトに乗り、転ばないで滑り降りて来られました。経験者グループはリフトを乗り継いで、斜度のあるところをストックなしで降りて来ました。みんな上達がはやい!とインストラクターの方にも褒められました!

1/18 5年 ホワイトスクール ⑨

午前中のレッスンが終わりました!

どのグループもリフトにのって滑り降りて来ることが出来ました!すごいです!

午後の天気が心配ですが、とりあえず腹ごしらえです!お昼はミートソーススパゲティです!

午後のレッスンも頑張ります!

 

1/18 5年 ホワイトスクール⑦

6:30起床。夜はみんなぐっすり寝られました。体調は良好!天気は…下り坂です。

朝食を頂き、みんなエンジン全開です!

9:30から2回目レッスン開始です。

1/17 5年 ホワイトスクール⑥

大盛り上がりの学年レク!楽しかったようです。レクの様子を保護者ページの動画にあげました。

室長会議が終了し、これから就寝です。明日のレッスンに備えてしっかり寝ます。6:30起床です。おやすみなさい!

1/17 5年 ホワイトスクール⑤

みんな大汗をかいたので、お風呂でさっぱりしました!おなかもペコペコです!美味しい夕飯をいただきます!

この後は予定変更で、学年レクです。

1/17 5年 ホワイトスクール④

レッスン1回目終了しました。

1回目はとにかく辛いのですが、みんなよく頑張ってました!スキー板をつけて、なだらかな坂を登ったり滑ったり。八の字に止まる練習もしました。経験者グループは早速リフトに乗って滑りました。明日はもう少しレベルアップです。

 

1/17 5年 ホワイトスクール②

途中渋滞がありましたが、時間通りに到着しました。

トンネルを抜けて雪がたくさん!子どもたちから歓声があがりました!

天気がとってもよく、最高のコンディションです!

今からお昼です!カレーをいただきます。

1/17 5年 ホワイトスクール①

良い天気の中、全員そろって出発です!

昨日は新潟は大雪だったようです。楽しい宿泊学習になるとよいです。

準備から朝早くのお見送り、ありがとうございました!晴れ男も見送りしてくれました!いってきまーす!

3年生 市川市歴史博物館見学

 

明治から昭和時代の生活で使われていた道具を見学しました。1階では、茅葺屋根の農家の家の中を見たり、海苔づくりの手順を学んだりしました。2階では、蚊帳に入ったり黒電話のかけ方を体験したりしました。

12/22 二学期終業式

 2学期の終業式を行いました。

 校長先生からは2学期の振り返りについての話、生徒指導主任からは冬休みの過ごし方についての話がありました。たくさんの表彰もありました。

 夏休みが明けてから約4か月、150周年記念式典や音楽発表会、各学年の活動や校外学習などたくさんの行事を、制限なく行うことができました。ご理解、ご協力ありがとうございました。令和6年もどうぞよろしくお願いいたします。

12/16 吹奏楽部管弦楽フェスティバル

   先日は市川駅にてミニコンサートを行った吹奏楽部。今日は市川市文化会館で管弦楽フェスティバルに参加しました。クリスマスメドレーを披露しました。大舞台に緊張した様子でしたが、素敵な演奏を披露することが出来ました!

発表の様子は保護者専用ページをご覧下さい!

12/14 4年生校外学習③

美味しい醤油をぬって、香ばしい香りを楽しみながら煎餅を頂きました!美味しくてもっと食べたい!とみんな言っていました。

話を聞いたり見たり体験したり、多くのことを学ぶことが出来ました!

12/14 4年生校外学習②

少し早めにキッコーマンものしりしょうゆ館に到着しました。

見学では醤油の作り方や歴史、体験では実際に作り方を体験させてもらいました。大豆の変化に驚きの声があちこちからあがってました。

12/14 4年生校外学習①

いい天気の中、出発しました!事故渋滞で出発が少し遅れましたが、到着はほぼ時間通りでした。自然博物館で、たくさんの不思議にふれることが出来ました。見るところがたくさんあり、また来たーい!という声がたくさん聞こえました!美味しいお弁当、おやつを食べて、キッコーマンに出発しました。

12/13 ワクワク長縄大会

   ワクワクグループごとの長縄大会が行われました。練習では上の学年が下の学年に上手に教えていました。どのグループも練習の成果を発揮出来たようです。100回以上跳べたグループもありました。

12/9 吹奏楽部 市川駅ミニコンサート

   国分小と市川駅の150周年をお祝いして、市川駅の催事スペースをお借りして吹奏楽部のミニコンサートが行われました。クリスマスメドレーを含む4曲を披露しました。たくさんの観客が集まり緊張した様子でしたが、堂々と発表することができました!

発表の様子は保護者専用ページでご覧下さい。 

11/25 つくし合同学習発表会

   市内の特別支援学級の皆さんの発表会が行われました。

   先日は校内で発表をしてくれました。全校の応援を受けて、今日は大きな舞台で堂々と発表することが出来ました。

   発表の様子は保護者専用ページからご覧下さい。

11/17 校内音楽発表会①

  今年は4年ぶりに、全校が体育館に集まって行いました。どの学年も工夫を凝らし、素敵な発表ができました。

また、翌日には保護者の方向けに発表会を行いました。多くの方に起こし頂き、子どもたちも張りきっていました。

  発表の様子は、後日保護者専用ページにのせます。お待ちください。

1年

2年

3年

11/7 修学旅行⑪

2日間の修学旅行が無事に終了しました。

楽しく、思い出に残る修学旅行になったようです。また、見たり聞いたり、みんなで協力したり考えたり、たくさんの学びもありました。卒業までの残り4ヶ月、学んだことを生かして学校生活が送れればよいです。

準備や健康管理など、ご協力頂きありがとうございました!

朝の歌の様子を保護者専用のページに載せました。パスワードは以前お知らせした通りです。

11/7 修学旅行⑩

日光江戸村で遊んだり、それぞれお昼を食べたりしました。江戸の雰囲気を楽しめたようです。

江戸村を予定通り出発し、これから学校へと向かいます!

 

11/7 修学旅行⑨

華厳の滝の迫力に驚いていました!

天気も回復してきました。男体山の頭も見えました。これからいろは坂をおりて、日光江戸村に向かいます。

11/7 修学旅行⑧

6時起床。朝までみんなぐっすり寝てました。予報通り、天気は雨。散歩は昨日に繰り上げたので、ゆっくり朝の支度をしました。

ホールにピアノがあったので、朝食前に音楽会の歌を歌いました。いい響きの歌声で素敵でした。

朝食をおなかいっぱい頂きました!

今日は華厳の滝、江戸村に行きます。

11/6 修学旅行⑦



日光彫、ちょっと変わった彫刻刀で彫ります。すぐに慣れて、素敵な作品が出来上がりました。

室長会議のあと、明日に備えて21:45に就寝です。おやすみなさい…

11/6 修学旅行⑥


素敵なホテルに、みんなテンション爆上がりです。
温泉で汗を流し、お土産を買い、美味しい夕食をおなかいっぱい食べました!

これから日光彫に挑戦です。

11/6 修学旅行⑤

 

竜頭の滝、湯滝の周りを散策しました。滝の流れの美しさに感動し、美味しい空気をたくさん吸いました。

明日の朝は天気が思わしくないので、予定を繰り上げて、湯ノ湖と源泉の散策をしました。

これからホテルに向かいます。

11/6 修学旅行③

東照宮の見学を終え、お昼を食べました!

大きなお膳にびっくりです!

これからいろは坂をのぼり、滝の散策です。

11/6 修学旅行②

   東照宮に到着!天気は曇り。市川市より少しひんやりしています。

   これからグループごとに見学です。

11/6 修学旅行①

   朝方雨が降ったようですが、良い天気で出発出来ました!楽しい思い出をたくさん作って、帰ってきたいと思います!

   準備から朝早くのお見送りまでありがとうございました!

   

11/1 ワクワク活動(全校いもほり)②

 


 いよいよ芋掘りスタート!全校一斉に行うのは4年ぶりです。

 蔓を頼りに掘り進めると・・・大きなさつまいもが次々と見えます。あちこちから歓声が上がってました。

 掘ったいもは、グループで仲良く分けました。国分小では、1年生から選ぶのが伝統です。みんな、大きないもを重そうに持ち帰っていました。収穫する喜びを全校で味わうことができました。畑を耕したり、苗を提供していただいたり、植え方や育て方を教えていただいたり、地域の方の協力あっての収穫です。ありがとうございました。

 来年もたくさん採れるといいな・・・

11/1 ワクワク活動(全校いもほり)①

 待ちに待った、さつまいもの収穫です!

 6月に苗を植え、交代で水やりや草取りをしてきました。昨年度までは・・・でしたが、今年のいもはどうだろう?と期待が膨らみます!

 前々日は6年生が蔓きりをし、前日には苗植えからお世話になっている地域の方に上手な掘り方をレクチャーしていただきました。

1,2年生 シャボン玉づくり

       

10月31日(火)にシャボン玉づくりをしました。輪にしたロープに液をしみこませてシャボン玉液の膜を作り、風で膨らませて飛ばします。大きなシャボン玉がいくつも青空に飛んでいきました。

 

10/18、27 3・5年 学校支援実践講座

 

 学校支援実践講座とは、「いじめ」の未然防止をテーマに地域の支援者を交えて話し合い、人とのかかわりについて考えていく学習です。架空の事例をもとに思ったことや感じたことを自由に話し合い、多様な考えを深めていきます。

 3年生も5年生も、各グループに1人ずつ支援者に入っていただき、二つの事例を通して、みんなの思いや考えをたくさん聞いてもらいました。地域の方々と一緒に素敵な時間を過ごすことができました。