文字
背景
行間
トピックス
1.6年生読み聞かせ
11月21日(木)6年生が1年生に読み聞かせをしてくれました。6年生はペアの1年生のため、本選びから練習まで意欲的でした。1年生もワクワク、ニコニコ、素敵な時間を過ごしていました。
1年生から6年生への大きな成長を実感しました。
さつまいも自慢
昨日収穫したさつまいもに名前をつけ、いも自慢をしました。
職員室廊下に展示中です。
さつまいもほり
11月18日(月)午後は、縦割りグループでのさつまいも掘りです。宝探しのように、夢中になってさつまいもを掘り、満面の笑顔が広がりました。
掘り残しがないか、教頭先生の最終チェックです。
2年生人権教室
11月18日(月)2年生は人権教室をおこないました。子供たちは、姿勢を正してお話しを聞き、みんなが笑顔で過ごせるように考えました。
あいにくの雨
11月15日(金)縦割りグループで、さつまいものいもほりを予定していましたが、雨のため延期になりました。
残念な気分の朝でしたが、校舎の見回りをしていると、4年生の元気な歌声に元気をもらいました。
6年生は、絵本カフェWANISHANの蒲地さんに、本とのかかわりについて話をお聞きしました。
充実の一日
11月14日(木)2年生は町探検、5年生は出汁教室、6年生は市内音楽会と行事盛りだくさんの一日でした。
2年生、安全に気を配って出発
ドキドキの質問タイム
5年生は、出汁の大切さを学びました。みんな夢中です。
6年生は、市川市文化会館に素敵な歌声を響かせました。
5年生実践講座
11月13日(水)地域の方をお招きし、実践講座を行いました。地域の皆さんと同じテーマをもとに話し合いました。話題を共有でき、いろいろな考えを知れてよかった。楽しかったという感想が聞かれました。
地域の皆様、ありがとうございました。
土曜参観
11月9日(土)土曜参観がありました。保護者の皆様に音楽発表を参観していただきました。
学校運営協議会の皆様にも参観していただき、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
校内音楽会
11月8日(金)校内音楽会がありました。体育館いっぱいに子供たちの歌声や楽器の演奏がひびきわたりました。
吹奏楽部 夢を叶えてドラえもん
5年生 雨あがりの世界へ 八木節
3年生 花丸ロックンロール ブラックホール他
1年生 とんくるりんぱんくるりん ともだちいいね
2年生 ドレミの歌
4年生 フレンドシップ あきかんチャチャチャ
6年生 NAKAMA いつまでも伝えたい
全校合唱 青空に深呼吸
青空に深呼吸
明日は、校内音楽会です。各学年、最後の練習に熱が入っていました。全校合唱で歌う「青空に深呼吸」の通りの青空の1日でした。
読書会に向けて
11月は読書月間です。6年生が中心となり、読書会に向けての事前打ち合わせを行いました。
読書の輪が広がって行きそうです。
1年生シャボン玉教室
11月5日(火)1年生は、シャボン玉教室を行いました。シャボン玉教室の先生による実演に歓声があがりました。
アドバイスをしっかり聞き、上手にできるようになりました。
10月最終日
10月31日(木)日中は、半袖の子が多い10月最終日となりました。
縦割りグループでのなかよし給食、学級会でのハロウィンパーティー、子供たちの笑顔が広がりました。
縦割りグループの教室で楽しく会食
昼休みは、グループで外遊び
しっかり勉強を済ませ、ハロウィンパーティー。
3年生スーパーマーケット見学
10月29日(火)3年生は、スーパーマーケット見学に行きました。ライフの店長さんや店員さんにお世話になり、普段見れないお店の裏側まで見せていただきました。
子供たちからのたくさんの質問に、丁寧に答えていただき、大変勉強になりました。ライフの皆さん、ありがとうございました。
5.6年生 国語科校内研
10月28日(月)高学年の国語科校内研がありました。講師の先生をお招きし、授業の様子を見ていただきました。教材をもとに、グループでの主体的な話し合いが見られ、一人一人の読みや考えが深まりました。講師の先生からもお褒めの言葉をいただきました。
校内には、国語科の学習につながる書物がたくさん紹介されています。
保護者の皆さんも是非、手にとって見ていただきたいです。
市川市小学校陸上競技大会
朝まで降っていた雨が上がり、市川市小学校陸上競技大会が開催されました。
選手の皆さんは練習の成果をいかし、精一杯競技に取り組んでいました。
6年生女子走り高跳びでは、見事3位銅メダルをいただきました。
選手の皆さん、これまで練習を頑張った陸上部のみなさん、よく頑張りました。
素晴らしい。
落語教室4年生
4年生は、落語家の三遊亭円福さんをお招きし、落語教室を行いました。
国語科で学習した落語、本物にふれる貴重な体験でした。子供たちは、声を出して笑っていました。
子供たちも落語家さん気分で体験です。
2年生校外学習
2年生は千葉市動物公園へ校外学習に出かけました。秋晴れのもと、会いたかった動物を目の前にした子供たちは、目を輝かせていました。
他の学校より、一足早くお昼ごはんです。
トンボもお昼ごはんがうらやましかったかな?
寝転んで空を見上げると。
午後は、エサやり体験です。
ちょっぴりこわいかも。でも、すぐに慣れました。
たくさんのワクワク、ニコニコ、イキイキが広がる、素敵な1日でした。
読書の秋
読み聞かせボランティア「こくぶん座」のお母さんが、読書体験について伝えてくださいました。6年生は、読書の楽しさや素晴らしさを実感し、うなづきながら話を聞いていました。
3年生実践講座
10月18日(金)地域の方と共に学ぶ、実践講座がありました。
地域支援者の皆さんと3年生児童が事例について話し合いました。「たくさん話を聞いていただいて、楽しかった。」「ためになった。」といった感想がきかれました。
地域の皆様、ありがとうございました。
10/16 修学旅行
お天気にも恵まれ、2日間の日程を無事に終えて学校に戻りました。
歴史や自然に触れ、友と生活を共にし、学び多き旅行だったと思います。たくさんの思い出も出来ました。
卒業までちょうど折り返し。学んだことを生かし、卒業までの残りの時間を大切に過ごしてほしいです。
旅行の準備に、お見送りやお出迎え、ご協力ありがとうございました。お土産と共にお土産話も聞いて下さい!
10/16 修学旅行
4つのグループにわかれ、インタープリターさんのお話を聞きながら歩きました。森林浴を楽しみながら、五感を使って自然を満喫しました!
これから昼食を頂き、お待ちかねのお土産タイムです!
10/16 修学旅行
部屋の片付けも無事に終え、宿を出発しました。宿の前でスタッフの方と猿が見送りしてくれました。
いよいよ戦場ヶ原ハイキングスタートです!
インタープリターさんと一緒に4.5kmを歩きます。
10/16 修学旅行
6時起床。眠い目をこすりながら朝の支度をしていました。ぐっすり寝て、今日もみんな元気です!
湯ノ湖まで朝の散歩。澄んだ空気を吸いながらの散歩は格別です。
これから朝食を頂きます。その後は部屋の片付け…
10/15 修学旅行
温泉で汗を流し、美味しい夕食を頂きました!ご飯を何杯もおかわりしていました。
夕食後は学年レクタイム!ゲームに出し物に、大盛り上がり!!大変楽しい時間でした。盛り上がりすぎて、就寝時間10分遅延…興奮冷めやらぬまま、21:55に就寝しました。みんな元気です!
明日は6時起床。朝の散歩に、戦場ヶ原ハイキングです!
給食試食会
10月15日(火)給食試食会がありました。修学旅行に出かけた6年生の教室で行いました。
本日の献立は、帆立とエリンギのごはん 牛乳 ひじき入り春巻き せんべい汁 花みかん です。
10/15 修学旅行
入館式を終え、それぞれ部屋に入りました。素敵な部屋にみんなテンション高めです!みんな元気です!
室長会議の後はお風呂です。
10/15 修学旅行
華厳の滝でマイナスイオンを浴びました。
なんと、カモシカにも出会えました!
これから宿に向かいます!
10/15 修学旅行
たっぷり時間をとって東照宮を見学しました!きらびやかな装飾に驚いていました。良い学びがいっぱいでした。
これからいろは坂をのぼり、華厳の滝に向かいます。
10/15 修学旅行
予定よりも30分早くお昼の場所に到着!
朝が早かったので、みんなお腹ペコペコです。大きなお椀に入ったお食事を美味しく頂きました!
昼食後はいよいよ東照宮です!
10/15 修学旅行
予定通り五十嵐漆器店さんに到着。
変わった彫刻刀を使い、 自分の描いた図案を彫りました。曲線は難しく、苦戦していましたが、はみ出たところも旅の良い思い出です。みんな良い作品が出来ました!
10/15 修学旅行
良いお天気です!
2日間で良い学び、良い思い出ができるといいです。
朝早くから準備にお見送り、ありがとうございます。みんな元気に出発です!行ってきます!
自治会 秋祭り
10月12日(土)自治会主催の秋祭りがありました。秋晴れのもと、子供たちの満面の笑顔が広がりました。地域の皆さんのたくさんの支えを実感した1日でした。自治会の皆様をはじめ、地域の皆様、ありがとうございました。
五年生が育てた稲穂をお供えしました。
お祭りは、明日13日(日)も続きます。
楽しみですね。
前期終了朝会
10月11日(金)前期終了朝会がありました。久しぶりに、吹奏楽部の演奏で校歌を歌いました。校長より前期の成長や、秋を楽しみ、更なる成長につなげていこうという話をしました。
朝会が終わり、陸上部壮行会です。代表委員を中心に、全校で応援しました。
人権教室
10月10日(木)4年生は、市内小学校のもと校長先生である、川添先生をお招きして人権教室を行いました。川添先生は、国分小にオオムラサキの幼虫を分けてくださった方です。子供たちに紹介すると、目を輝かせていました。
5年生 稲刈り体験
10月7日(月)5年生は稲刈り体験を行いました。春に田植えをした時には、指先でつまめるほどの苗でしたが、立派に育ちました。刈り取った稲はしばらく乾燥させ、脱穀・もみすりと体験を進めていく予定です。
お米の先生(上妻先生)にお世話になっています。
正しいはしの持ち方をしよう
10月のピカスマの取り組みは「正しいはしの使い方をしよう!!」です。
健康委員会からの呼びかけで、豆つかみ大会がひらかれます。さっそく、各学級で練習する姿が見られます。
全校集団下校訓練
9月30日(月)全校集団下校訓練を行いました。緊急時を想定して、同じ通学路コースでまとまり、職員の引率のもと安全確認しながら下校しました。
二中ブロック地区別音楽会
9月29日(日)市川市立第二中学校体育館を会場に、二中ブロック地区別音楽会が開催されました。
国分小吹奏楽部の皆さんも、日頃の練習成果を発揮し、素敵な演奏を会場に響かせていました。
他校の演奏も真剣に聞き入っています。
カーネーションの会の皆さんから
カーネーションの会の皆さんが、校庭で育てて下さっている季節の花をプレゼントしてくださいました。
各クラス用の素敵な花です。
ありがとうございます。
花を通じて会話が弾みます。
昇降口の辻斬りもリニューアルです。
3年生校外学習(市内見学)
短い時間でしたがら美味しいお弁当を頂きました!みんな、にこにこ笑顔でした!
東消防署では、いろいろな消防車や訓練の様子を見たり、防火服を着せてもらったりしました!
大町梨街道の様子を見て国分小に戻ります!
3年生校外学習(市内見学)
市内を一望できるアイリンクタウンで東西南北の様子を確認しました。
これから妙典小をお借りしてお昼を頂きます!
3年生校外学習(市内見学)
9月25日(水)3年生は、市内見学に行きました。
朝の挨拶、健康観察をすませ、出発です。
常夜灯と市川港を見学。
国分の地域と南の地域の違いを見つけました!
陸上部練習開始
陸上部の練習が始まりました。
練習前に心構えを。
短距離走
走り幅跳び
走り高跳び
ワクワクじゃんけん大会
9月20日(金)縦割りグループ活動、ワクワクじゃんけん大会を行いました。
高学年児童がグループをリードし、体育館のあちらこちらから歓声が響いてました。
5年生のじゃんけんマンとじゃんけんをして、勝ったらポイントがもらえます。各グループの最高得点者の紹介です。
最後は、校長先生と全員でじゃんけんです。勝敗は、お子さんに聞いてみてください。
1年生校外学習
9月19日(木)1年生は、校外学習のため船橋アンデルセン公園に行きました。
小学校生活初めての校外学習です。いってらっしゃい。
到着しました。
キャンドル作りに挑戦です。
少し早めに昼食です。
美術館を見学しました。
暑さのため、外での遊びは短時間で区切りましたが、みんな楽しそうです。
クラブ活動
9月18日(水)4〜6年生は、クラブ活動がありました。
9月中旬だというのに熱中症アラートが発令され、屋外球技クラブと室内球技クラブ合同で活動していました。エアコンの効いた体育館です。
イラストまんがクラブです。みんな夢中になって描いています。
校内授業研(体育)
校内の若手の先生方を中心に、互いの授業を見合い授業力向上につなげています。
今日は、6年生の体育(走り幅跳び)の授業です。自分の跳ぶ姿をタブレットで撮影し、自分の課題をみつけ、めあてにあった場を選んで活動していました。
みんな意欲的です。この時間の自分のめあてを達成できたかな?
第4地区子どもお楽しみスポーツ大会
9月16日(祝)本校体育館、校庭にて、第4地区子どもお楽しみスポーツ大会がかいさいされました。地域の方が、モルックやスポーツチャンバラ等の体験をさせてくださいました。
陸上部員募集
10月の市内陸上大会に向けて、陸上部説明会がありました。練習日程や内容をご確認の上、ご検討ください。
1年生は、校外学習に向けて、学年説明会です。
初めてのバスでの校外学習、たのしみにしているようです。
5年生校外学習
9月12日(木)5年生は、茨城県に校外学習にいくました。
日本製鉄にて、製鉄所の仕事を学びました。
ヘルメットをかぶり、熱感圧延工場見学です。
それでは皆さん、ご安全に。
鹿島スポーツセンターで昼食です。
栽培漁業センターに到着しました。見学開始です。
ひらめの餌やり体験です。大きなタイもいました。
ヒラメ、ウニ、なまこ、ヒトデに触れられるコーナーです。皆、夢中です。
養殖いけすの見学です。
アワビの養殖です。まだ、可愛らしい。
ウニもいました。
栽培漁業センターの方にお礼をし、学校にもどります。
百聞は一見にしかず。
教科書だけでは、分からないことを直接体験し、五感をフルに使って学習しました。
あいさつ標語 科学工夫展
代表委員会が中心となって行った、2024あいさつ標語の入選作品です。校長賞と学年賞は、初めに代表委員会の児童が選んでくれたものです。
えざわ賞は、惜しくも代表委員会で選ばれませんでしたが、私個人として良いなと思った作品です。
夏休みの自由研究、市川市科学工夫展に出品した作品です。
職員室廊下に掲示・展示してあります。
ICT機器の活用(体育)
5、6年生の体育の時間です。
6年生はタブレットを活用し、走り高跳びのフォームを確認していました。
5年生は、オリンピック選手の映像をもとに、走り幅跳びのイメージを広げていました。
猛暑再来
9月6日(金)猛暑が戻って来たような1日でした。
業間休みには、校庭の熱中症指数計が31℃に達し、休み時間の外遊びはストップです。
2年生がオリンピック・パラリンピックコーナー(校長室入り口)の見学に来ました。興味津々です。
カブトムシの幼虫がたくさん生まれていました。大きさも様々です。
1年生は、熱中症指数系を確認しながら時間を区切って生活科の「水遊び」です。
打ち水効果が表れていました。
2年生 夏休みの思い出について質問カードをもとに伝えあっています。
楽しい夏の思い出がたくさん聞けました。
3年生 理科 音の実験です。
小さい音と大きな音とでは、どんな違いがあるのでしょう?
グループごとに協力して実験しています。
桜の木に巣を作っていた鳩です。こんなに大きくなりました。
巣立ちの日は近いようです。
畑の雑草取り
夏の間に、畑の雑草がふえました。
各学年で草取りをしています。
さつまいもの収穫まで、もうひと頑張りです。
身体測定 委員会活動
新学期はじめの身体測定です。夏休みの間に、かなり背が伸びた子がいました。
委員会活動が再開しました。張り切って活動してくれています。
9月3日(火)学習再開です。
久しぶりの教科学習です。教科書やノートはしっかり準備できているかな?
1年生は一つ一つ確認してから、学習を始めています。
筆箱の中身は、鉛筆5本、赤青鉛筆1本、消しゴム、透明な定規。
鉛筆はしっかり削ってあります。一つ一つへの記名も完璧です。
5年生が育てているお米です。
害虫予防の無農薬消毒を稲に吹きかけ、ネットをかぶせていました。
収穫が楽しみです。
桜の木に鳩が巣を作っていました。よく見るとひなが一羽誕生しています。
子供たちが発見し、教えてくれました。
二中ブロック合同引き渡し訓練
二中ブロック合同引き渡し訓練を行いました。
地震発生により、児童の引き渡しが必要な場面を想定しての訓練です。
安全かつ確実に児童を引き渡せるよう、取り組みました。
1年生は、教頭先生の放送と同時にしっかりと机の脚をもち、頭を隠し避難していました。
各教室で引き渡しカードをもとに、確実な引き渡しをしました。
保護者と一緒に、危険箇所を確認しながら下校です。
9月始業式
夏休みが終わり、9月2日(月)今日は始業式です。
子供たちの元気いっぱいのあいさつが、体育館に響いていました。
始業式では、①オリンピックについて ②夏休みだからこその思い出 ③パラリンピック について話をしました。
新学期のスタートです。「一日一日を大切に、目標をもって生活しよう。」と伝えました。
夏休みの作品提出です。楽しい思い出がいっぱいでした。
各教室、子供たちを迎える先生方の思いが黒板に書かれていました。
校長室前のオリンピック・パラリンピックコーナーです。
早速、見学に来てくれました。
夏休み後半の国分小学校
まだまだ暑い日が続きますが、少しずつ秋の訪れも感じさせるようになった夏休み後半の国分小学校の様子です。
田んぼの稲に白い小さな花が咲き、穂が出始めています。
8月22日(木)少しだけ暑さが和らぎ、保育クラブの子供たちは、外に出てシャボン玉を飛ばしていました。
鈴虫が大きくなり、毎日鳴いています。
オオムラサキは3匹羽化しました。最後の一匹はメスでした。
カブトムシは卵を産んでいました。小さな幼虫もいます。
9月になったら、子供たち見せてあげたいです。
平川自治会花火大会
8月3日(土)国分小学校校庭で平川自治会主催の親子花火大会がありました。
楽しい夏休みの思い出になりました。
自治会の皆さんは、事前の下見を含め昼の暑いうちから準備をしてくださいました。ありがとうございました。
7月31日(水)
猛暑日が続いておりますが、先週は個人面談のため来校いただき、ありがとうございました。短い時間ではありましたが、お子さんの成長についてお話でき、有意義な時間となりました。
学校は夏休みのため、保育クラブ・放課後子供教室に通うお子さんの声しか聞こえませんが、毎日元気よく挨拶してくれています。
子供たちが育てていた農作物や生き物も元気です。
5年生が育てている稲です。背丈が伸び、しっかりと根を張っています。
つくし学級で育てているトウモロコシです。小さな実ができています。
縦割りグループで育てているサツマイモです。順調に育っています。
築山のクローバーがたくさん増え、花が咲いています。
四葉のクローバーを見つけました。
ゴーヤの実がなっています。
夏休み中も「カーネーションの会」の皆さんがお世話をしてくれています。
メダカもたくさん増えました。
鈴虫も大きくなりました。
ナナフシも元気です。
7月29日、3匹目のオオムラサキがさなぎになりました。
明日から8月になります。引き続き、健康と安全に気を配り有意義な夏休みをお過ごしください。
1学期終業式
7月19日(金)1学期の終業式がありました。
国分小学校は、前期・後期の二期制ですが、夏休み長期休業前に節目として終業式を行っています。
校長より、オリンピック・パラリンピックの話や長い夏休みだからできることに挑戦してほしいという話をしました。
生徒指導主任からは、「なつやすみ」の一文字ずつをもとに、夏休み子供たちに心がけてほしいことを伝えました。
最後に教頭先生から、交通事故防止について注意喚起をしました。
事故や怪我に気を付け、健康第一で充実した夏休みを過ごしてください。
休み時間には、たくさんの子供たちが校長室前のオリンピック・パラリンピックコーナーを見に来てくれました。
もうすぐ夏休み
7月18日(木)今日から短縮日課です。
夏休みを前に、テストや作品を整理しています。
学習の合間のお楽しみの様子も見られました。
つくし学級 毎年恒例すいかわり
お見事!
6年生 夏祭り
どのコーナーも楽しませてもらいました。さすが6年生。
素敵な景品をもらいました。
業間休み、校庭に出ると5年生が稲の成長を見守っていました。
ずいぶん背丈が高くなりました。
サツマイモも順調に育っています。
もうすぐ夏休みです。
二中ブロック学校運営協議会
7月12日(金)二中ブロック合同の学校運営協議会がありました。二中ブロックの子供たちにつけたい力は?グループに分かれ、話し合いました。
各学校の地域学校協働活動推進員の皆さんです。本校は、藤田さんと井上さんです。学校ボランティアの声かけや見守り等、地域と学校をつなげる中心となっている方たちです。
国分小の子供たちは、多くの方々に支えていただいています。
蒸し暑い曇り空の1日
7月11日(木)熱中症警戒アラートは出ませんでしたが、蒸し暑い1日でした。
4年生は、国語で学習したモンシロチョウの秘密を3年生に教えています。
カブトムシがたくさん成虫になりました。業間休みに2年生が校長室にやってきました。
昼休みは、久しぶりに校庭で遊び、5時間目6年生は、インターネットSNSトラブル防止研修でした。
読み聞かせ
7月9日(火)ここ数日、熱中症警戒アラートが発令されています。学校では、指数を測定しながら、活動を進めています。
暑さの続く中、教室では読み聞かせで笑顔が広がっていました。
2年生 おじさんの傘 雨が降ったらポンポロロン 子供たちの笑顔が広がりました。
1年生 二中の皆さんが、読み聞かせに来てくださいました。
不審者対応訓練
7月8日(月)不審者対応訓練がありました。子供たちは、教室内にバリケードを作り、静かに身を潜めました。
不審者役の市川警察署の方を教職員が取り押さえ、安全確認されるまで、しっかりと訓練できました。
オオムラサキの羽化(2匹目)
7月4日(木)2匹目のオオムラサキが羽化しました。羽化する瞬間に立ち会った6年生も、報告を受け見に来た教職員も大興奮でした。
11時39分、さなぎの色が変わっていました。
13時30分、羽化しました!
7月4日(木)とうもろこしの皮むき
3年生とつくし学級2組が、とうもろこしの皮むき体験を行いました。
丁寧に皮むきしたとうもろこしは、今日の給食メニューとして全校に配られました。
こくぶん座公演
7月2日(火)昼休みに、こくぶん座の皆さんによる公演がありました。
こくぶん座のアイドル「ぶんこちゃん」も登場し、楽しいひと時でした。
こくぶん座の皆さん、ありがとうございました。
満員御礼 大盛況です。
しおりのプレゼントをいただきました。
7月1日(月)研究授業
2年生と4年生で国語科の研究授業を行いました。
2年生 すみれとあり
4年生 花を見つける手がかり
オオムラサキ
2匹目のオオムラサキが、サナギになりました。
ケージの外から見やすい位置でサナギになってくれたので、子供たちが毎日観察しています。夏休み前に、羽化するかな?
透き通ったようなサナギの色です。
枝豆のさやむき体験(2年生)
6月28日(金)2年生が、枝豆のさやむき体験を行いました。
枝豆のことを栄養士に教わり、全校分の枝豆を一つ一つ丁寧にさやむきしました。
「今日の給食の枝豆、おいしかった。」という声がたくさん聞こえてきましたよ。
根粒菌(こんりゅうきん)は、どんな働きをするのかな?
2年生に聞くと分かるはずです。
6月28日 6年生校外学習
6年生が校外学習に出かけました。
行き先は、国会議事堂、東京タワー、日本科学未来館です。
あいにくの雨ですが、教科書だけでなく直接学べる貴重な機会となったはずです。
6月22日 土曜参観
6月22日 今日は土曜参観でした。
たくさんの保護者の皆さんにご参観いただき、子供たちは嬉しそうでした。
6年生 縄文体験 真剣な表情で火おこしを体験しています。
4年生 図画工作科 かみわざ小物入れ
業間休みには、保護者の方も一緒に鬼ごっこ。
羽化したギンヤンマを放してあげました。「元気でね!」
1年生は授業の前にリラックスタイム。
授業が始まり真剣です。 1年生 道徳 うかんだうかんだ
5年生 少年センターの方を講師にお招きし、インターネットトラブル防止教室。
2年生 音楽 ドレミで遊ぼう リズムにのれたかな?
3年生 道徳 きまりじゃないか
つくし学級 体育 体つくり運動・ドッジボール
以前、国分小学校に池があったころの「スイレン」です。
サッカー部を指導している地域の方が大切に育て続け、国分小に分けてくださいました。
ありがとうございます。
大切に育てていきます。
6月21日(金)梅雨空の1日
今日は、梅雨空の1日でした。
6年生は、ブックウォークの授業です。
さつまいもの苗植え
縦割りグループで、さつまいもの苗を植えました。実りの秋が楽しみです。
芸術鑑賞教室
6月20日(木)芸術鑑賞教室がありました。体育館全体が軽快な音楽に包まれ、みんなノリノリでした。
児童代表の指揮者です。
スペシャルゲストが登場し、美声を響かせてくれました。どこかで見かける方ですね。
水泳日和
昨日の雨天から一転、晴天の1日を迎えました。
本日は、3、4年生の水泳指導です。昨年に引き続き、曽谷セントラルから体育指導員の先生に来ていただき、1年生の体育と中学年の水泳指導のお手伝いをしていただきました。
プールサイドでは、地域ボランティアの方が、毎回見守ってくださっています。
6月18日(火)朝会 雨の一日
朝から雨が降り続き、梅雨らしい天気の一日でした。
朝会 栄養士さんのお話「いただきます」「ごちそうさま」について。
生徒指導の話
1年生 動物になって
2年生 読み聞かせ
つくし学級 TEAMをつないで
さつまいもの苗植え準備
ワクワク活動で行う、さつまいもの苗植えにむけて、放課後に先生方が苗の刈り取りをしました。
いつもお世話になっている加藤さんに教わり、一本一本、丁寧に刈り取りました。
市制施行90周年記念缶バッジ製作
市川市は、昭和9年11月3日に、千葉県3番目の市として誕生しました。今年で90周年を迎えます。
市川市企画部企画課のご協力により、記念缶バッジ製作の機会をいただきました。
各学年交代で缶バッジを作製し、持ち帰りますので、お楽しみに。
1年生は、6年生に教えてもらいながら作りました。
オオムラサキの羽化
6月15日(土)朝、学校に立ち寄り廊下を歩いておりますと。
4月から育てていた、オオムラサキが羽化していました。
月曜日、子供たちに見せてあげたいです。
4年生 グリーンスクール2
昼食を済ませ、レクリエーションを楽しみました。
プラネタリウム見学を終え、退所式です。
4年生 グリーンスクール
6月14日(金)4年生は、グリーンスクールのため大町自然の家に行きました。
学芸員の方に教わりながら、大町の自然に触れ、たくさんのことを学びました。
6月13日(木)ホウセンカの間引き 3年生
3年生が毎朝、鉢植えのホウセンカに水をあげています。
そのおかげで、植木鉢いっぱいに育ちました。
植木鉢の中はギュウギュウづめで、この後うまく育ちそうにありません。
学年の先生に「間引き」について教えてもらいました。
大きく育っている3本を残します。
間引いたホウセンカは、6年生理科の勉強のために畑の空いているところに植えました。
縦割りグループでお世話になっている6年生のためにと、心を込めて作業をしてくれていましたよ。
6月11日(火)トンボ教室 2年生
地域にお住いの佐野先生が、2年生にトンボについて教えてくださいました。
昨日のプール掃除で救出したギンヤンマのヤゴの育て方や、ギンヤンマの生態など実物や模型を使って詳しく教えてくださいました。
子供たちは目を輝かせ観察したり、積極的に質問したりと、進んで学習に取り組みました。
プール掃除
教職員と保護者ボランティアの皆さんで、プール掃除を行いました。
一年分のプール汚れを
教職員、保護者ボランティアの皆さんが力を合わせて
きれいに掃除しました。
夏を迎える、子供たちの歓声が聞こえてきそうです。
ご協力ありがとうございました。
6月10日(月)避難訓練 消火訓練
市川北消防署の皆さんに避難訓練の様子を見ていただき、地震発生後の火災を想定して避難訓練を実施しました。
子供たちは、消防署の方のお話に真剣に耳を傾けていました。
教職員と5・6年生の代表児童が、消火器を使った消火訓練を行いました。
1・2年生は避難訓練終了後、消防車両を見学させていただきました。
子供たちからのたくさんの質問に丁寧に答えてくださり、大変勉強になりました。
6月7日(金)週末ですが
1週間の終わりの金曜日となりましたが、各学年、スポーツテストの練習や記録会に取り組んでいます。
一鉢栽培で植えた植物の生長を観察し、子供たちは日々、目を輝かせています。
2年生 ミニトマト「ぼくの身長と同じくらいになったね。」
4年生 50m走「1回目よりタイムが上がったよ。」
来週のソフトボール投げに向けて練習です。
3年生 シャトルランテスト 60回を超えた子もいました。
整理整頓もしっかりと。花丸です。
6月のはじめ国分小の朝
6月上旬、国分小学校の朝の様子です。
あいさつ運動、朝清掃と高学年児童が、張り切って活動していました。
キアゲハが羽化しました。
ギンヤンマも羽化しました。
オオムラサキが、さなぎになりました。
朝から、子供たちの元気な挨拶、喜びの声が聞こえてきました。
6月4日(火)夢の教室 5年生
5年生を対象に、JFAこころのプロジェクト「夢の教室」が開催されました。
元フットサルの選手 藤原幸紀さんを夢先生にお迎えし、体育館で一緒に体を動かしたり、教室で夢について語り合ったりしました。
6月3日(月)学校探検(1,2年生)
2年生が1年生の手を引いて、学校探検をしました。
教室配置図を手に持ち、一つ一つの教室の名前や何をするところかを先輩の2年生が丁寧に教えてあげていました。
5月30日(木)そら豆のさやむき
1年生が今日の給食で使う、そら豆のさやむきを体験しました。
絵本「そらまめくんのベッド」を読み聞かせしてもらったおかげか、「ふかふかのベッドだ。」「3人入ってる。」といった声が聞こえてきました。
栄養士の鈴木希先生から、そら豆について教えていただきました。
今日の給食で使う全校分のそら豆のさやむきをすると聞いて、張り切って活動していました。
5月29日(水)田植え 5年生
5年生が学校の田んぼで田植えを行いました。
初めて田植えを体験する子がほとんどで、代かきをした田の土の感触を楽しみながら苗を植えました。
ゲストティーチャーの上妻先生に植え方を教わり、水の管理が大切だということも教わりました。
これからの稲の成長が楽しみです。
5月28日(火)運動会が終わり
運動会が終わり、平常の授業風景に戻りました。
どの学年も真剣なまなざしです。
1年生 算数 10はいくつといくつ?
2年生 算数 長さを真剣にはかっています。
3年生 国語 グループで話し合い、代表者がグループの考えを伝えあっています。
4年生 外国語活動
5年生 理科 めだかの卵を観察しています。メダカの赤ちゃんが誕生したようです。
6年生 社会 三権分立についてタブレットを使って学習しています。
つくし学級 理科 カブトムシの幼虫をじっくり観察しています。
大町小学校からカブトムシの幼虫をいただきました。
生活科や理科の学習で、季節の生き物や昆虫の育ち方を学習します。
子供たちは、目を輝かせて観察していました。
引き続き、成長の様子を調べていきます。
5月25日(土)運動会
天候に恵まれ、令和6年度の運動会を迎えることができました。
子供たちは、演技に競技に精一杯取り組み、練習の成果を発揮してくれました。
保護者の皆様、地域の皆様、暖かいご声援とご協力、ありがとうございました。
5月24日(金)運動会前日準備
いよいよ明日は運動会です。
5、6年生と4年生の係児童は、学校に残って準備をしてくれました。
ボランティアの保護者の皆さんにもお手伝いいただき、スムーズに作業が進みました。
一つの行事を作り上げるためには、いろんな方々の支えがあること。
子供たちは、しっかりと感じ取ってくれたはずです。
校長室の窓には
校舎の2階の窓には
作業終了後、子供たちは円陣を組み、明日の頑張りを誓いあっていました。
5月23日(木)運動会まであとわずか
運動会が近づき、どの学年も演技・競技種目練習の仕上げ段階です。
本番同様、熱のこもった練習風景に、通りかかった地域の方も足を止めて笑顔を浮かべていました。
各学年の練習風景です。
<1年生 徒競走>
<1、2年生 玉入れ>
<1,2年生 ダンス>
<3,4年生 ソーラン節>
<5,6年生 騎馬戦>
<5,6年生 演技>
カーネーションの会の皆さんも応援してくれています。
ワクワク活動
たてわり学年交流 |
■ちばっ子チャレンジ100
全国学力・学習状況調査(小学校の国語、算数、理科)で出題された問題を参考にして、基礎・基本となる問題や思考力を高める問題を作成しました。
ジャストスマイル