国分小は市川市の中で最も歴史のある学校のひとつです

国分小学校のうつりかわり

※イラストは本校の児童が授業で描いたものです。

1873年 (明治6年)国分の宝珠院内に国分小を作りました。

はじめは読み方、日本歴史、地理と修身だけでした。後に算術、図画、理科の教科書が出来ました。学校が出来たころは月謝を払ったり試験があったりして少しの愛しか学校に行けなかったそうです。

1888年 (明治21年)国分小が国分尋常小学校となりました。

校舎がたちました。遠足では、東京上野公園に行き、動物園や博物館を見学しました。

1910年 (明治43年)ひえ神社の中に学校を作りました。

この頃義務教育は四年制から六年制となりました。市川では江戸川と真間の間に京成電車が走り、国府台真間駅が出来た頃です。

1917年 (大正6年)本校の建設工事が始まりました。

農業で忙しい時期は赤ちゃんをおんぶしている子もいました。学校に井戸もありました。この頃程なくして関東大震災があり避難してきた人は437人いました。学校に泊まったそうです。

1926年 (大正15年)今の場所に新築の校舎が完成しました。

国分川は清流で、しじみがたくさんとれました。泳いでいる人もいました。

1934年 (昭和9年)市川市立国分小学校になりました。

市川町、八幡町、中山町、国分村が合併して市川市になりました。小学校では5年生になると男女別々の教室で勉強していました。

1941年 (昭和16年)市川市立国分国民学校と呼ぶようになりました。

第二次世界大戦が始まったこの頃の子どもたちは、近くの田んぼでイナゴを獲り、それを売ってお金にしてボールを買ったそうです。イナゴは佃煮にするので売れました。

1942年 (昭和17年)第69回創立記念式典を行いました。

学校の西側を兵隊さんたちが使っていて、教室が足りなくて午前と午後の2回に分けて勉強したこともありました。

1946年 (昭和21年)市川市立国分小学校と呼ぶようになりました。

戦争が終わり、日本国憲法が交付された頃には第1〜第5の中学校ができました。学校給食も始まりました。昭和26年には学校図書館もできました。

1953年 (昭和28年)創立80周年を迎えました。

昭和29年には給食室が建てられました。

1959年 (昭和34年)校歌ができました。

♫百合台は虹に照り映え 国分は光り輝く♫

1960年 (昭和35年)完全給食にともない給食室を増築しました。

昔の給食はコッペパン、脱脂粉乳、クジラの竜田揚げでした。

1963年 (昭和38年)創立90周年を迎えました

校内では国語の研究が始まりました。東京オリンピック開催の年、木造1階の瓦屋根の校舎から、鉄筋コンクリートの3階校舎にかわりました。
 

1964年 (昭和39年)校舎落成。

地下鉄東西線ができたのもこの頃です。

1968年 (昭和43年)プール落成

昭和43年にはプールが落成。

1971年 (昭和46年)増築校舎完成

児童数が多く、1年生で10クラスもありました。この頃国府台小学校や菅野小学校ができました。

1973年 (昭和48年)創立100周年を迎えました。

国分小学校では100周年を記念して水泳大会、写生大会、マラソン大会などが開催されました。

1974年 (昭和49年)体育館の落成式が行われました。

体育館には遊具をたくさん作りました。

1976年 (昭和51年)土俵が完成しました。

読み聞かせが始まったのもこの頃です。

1977年 (昭和52年)市川市では一番はじめに校章ができました。

国分小学校の校章は、国分寺の瓦のデザインが由来となっています。

1978年 (昭和53年)わんぱく山ができました。

うさぎ、にわとり、メダカを飼育していました。わんぱく山にはトンネルがあって、この頃にはアスレチックやターザンロープはまだありませんでした。

1981年 (昭和56年)水害のため校舎が床下浸水し、休校になりました。

親水の時にはボートも出しました。校内のなかよし小道は水に隠れてしまいました。この後、国分川の幅を広げる工事をするために、國分小学校の一部を削りました。。

1983年 (昭和58年)創立110周年を迎えました。

この頃の給食のお皿はアルミでできていて、銀色でした。

1985年 (昭和60年)

現在の場所にプールが出来ました。

1988年 (昭和63年)ともだち給食が始まりました。

教室にパイプが通っていて、煙突のついたストーブがありました。

 

球技大会が開催されました。

 

1年生は黄色くて軽いランドセルをしょっていました。

1993年 (平成5)創立120周年を迎えました

じゃぶじゃぶ池ができました。みんな裸足で遊びました。

 

平成になって総合的な学習が始まり、1、2年生は理科と社会が生活科になりました。3年生は梨園を見学するようになりました。

1997年 (平成9年)クローバー畑が学校にありました。

6年生は田んぼ作り。毎週金曜日に友達給食があって好きな場所や好きな学年の子とシートを敷いて食べました。

 

畑は学校の外にありました。6年生は好きなものを作っていました。

2000年 (平成12年)3学期制から2学期制になりました。

5年生はホワイトスクールではなく夏休みに林間学校に行っていました。
 

2003年 (平成15年)創立130周年を迎えました。

 

2007年 (平成19年)体育館が新しくできました

ボタン一つで幕が開いたり、舞台が出るようになっていたり、最新式の体育館になりました。

 

5年生がホワイトスクールに行き始めました。
 

2013年 (平成25年)創立140周年になりました。

旧校舎を取り壊し仮設校舎の使用を開始しました。

2014年 (平成26年)新しい校舎が完成しました。

翌年には校庭も完成しました。新校舎では中庭(グリーンガーデン)で遊べます。
 

2018年 (平成30年)第二校舎のトイレが改修されました。

 

2020年 (令和 2年)体育館の空調設備が完成しました。

空調設備が使用できるようになり、快適に授業や行事ができるようになりました。