ブログ

学校・児童の様子

合奏に取り組む

 音楽室の前に行くと、様々な楽器の音色が響いています。何をしているのか気になって覗いてみると、6年生がリコーダーや打楽器を演奏しています。それも決まった楽器だけでなく、順番にパートを変えている様子。仕上がったころにまた聞いてみようと思います。

少し遅れたけれど(6/11)

 5年生がプール脇の田んぼで、田植えを行いました。お米マイスターの牧野さんの講義を先日伺い、それを生かして体験です。稲を植える間隔をそろえるための道具を自作して、1本ずつ丁寧に。どろどろの足を見せながら、どこか嬉しそうに作業をしています。

第1回校内授業研究会(6/10)

 自分の理解度に応じてコースを選択し、6年生3クラスを3グループに再編成して算数の「分数×分数」を学習しています。小グループでの話し合いを通して、自分の考えをまとめ上げられることを重点に取り組みました。

絵の具の使い方教室(6/10)

 1年生が真新しい絵の具セットを持って登校する姿をたくさん見た朝。真っ白なパレットに絵の具を出して、水彩の基本の「キ」を学びました。机の上に置く水入れや雑巾、筆などの場所を図で指示しながら進めます。習字同様、左利きの子の置き場所は逆になるので、「鉛筆や箸を持つのが左の人?」と尋ねると、7~8人手を挙げます。でも、実際にモノを置く段階になると左利きさんは3~4人に減っているではありませんか。とりあえず手を挙げただけ?利き手の意味が分かっていない?細かいことは気にせず、配られた3つの円を筆先を使って丁寧に塗り進めていました。

三色野菜炒め(6/7)

 6年生の調理実習です。人参やピーマン、キャベツ、もやしなどを使った野菜炒めを作ります。人参を切る手元が心もとない!ピーマンを半分に切ったあとヘタを取らなくちゃ!経験が少なかったりゼロだったりする子供たちですから、これを機にキッチンに立ってみようという気持ちになってくれたらいいなぁ。

ドキドキの土器づくり(6/6)

6年生の歴史学習が始まって、図工でも土器づくりです。テラコッタ粘土をイメージした形にしていきますが、なかなか手ごわい!業者の方にもご指導いただき、取っ手をつけたり模様をつけたり…。十分乾燥させた後、素焼きしてもらったものが手元に返ってきます。

6年生の縄文体験(5/30)

 市川市考古博物館の学芸員さんを講師に迎えて、縄文時代についての話をクラスごとに伺いました。縄文時代の貝塚は、全国に約2300か所あるそうですが、その3割に当たる約700か所は千葉県にあるといいます。市川市には55か所の貝塚、ムラの跡が残されています。そんな話に真剣耳を傾ける子供たち。斧や土器なども展示しながら説明してくださいました。

運動会のほんの一コマ(5/18)

晴天の下、応援や声援、大きな拍手をありがとうございました。大幅に時間超過はしましたが、子供たちの疲れながらも満足そうな表情は、見ている者を嬉しい気持ちにさせてくれます。

また、昨日や今朝、あるいは終了後にお手伝いいただいた保護者や地域の皆様に、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。少ない写真ですがご覧ください。

 

1年生「初めての徒競走 ~駆け抜けろ~」

 

2年生「めざせ!最高到達点」

 

3年生「3 colors」

 

4年生「KICK&SLIDE!」

 

5,6年生「組体操 ~Hirata Greatest Show~」

 

閉会式で優勝カップと応援賞カップを抱く団長

さすが6年生!(5/14)

教頭先生の書写の時間にフラッと立ち寄ると、話し声一つありません。誰もが真剣そのもの。しかも姿勢がよいのです。今日は「歩む」という文字でしたが、漢字と平仮名の大きさのバランスや中心の意識、そして「む」の曲がり角の筆の使い方に注意していました。