文字
背景
行間
二俣小ニュース
1月21日 1年むかし遊び
1月21日(火)
今日は、1年生が地域の方々にむかし遊び(コマ回し、けん玉、おはじき・お手玉、羽根つきをしました。)を教わりました。たくさんの方にお越しいただいたので、どの遊びでも一人一人が個別に教えていただくことができました。どの遊びもなかなかうまくいきませんでしたが、初めての遊びに楽しそうな表情でした。うまくいかないことも経験です。2月には保育園生を招いて教えてあげます。しっかり練習してできるようになっていきましょうね。地域のみなさま、一緒に遊んで教えていただきありがとうございました。
今日の給食
ごはん 鶏のから揚げ 切り干し大根と小松菜の和え物 もやしとワカメのみそ汁 牛乳
1月20日 外国語活動 国際交流
1月20日(月)
今日は、4・5・6年生が、外国語活動の一環として、二俣小の近くにある東京経営短期大学の留学生との交流活動を行いました。ネパール、ミャンマー、スリランカ、ウズベキスタンからの留学生が40名も来てくださいました。留学生の方々も、まだ日本語に不慣れな様子でしたが、各国のことを興味深く、わかりやすく教えてくれました。時折英語が混ざりますが、子どもたちは意外と聞き取ってしっかり反応していました。子どもたちの耳ってすごいです!! 生の言葉に触れ、外国を知る良い機会となりました。東京経営短期大学の留学生のみなさん、先生方、ありがとうございました。
今日の給食
シュガートースト ポークビーンズ イタリアンサラダ 牛乳
1月17日 校内学力調査
1月17日(金)
今日は、全校一斉に「校内学力調査」を実施しました。今年の学習指導の成果と課題を分析し、来年度の学習計画に役立てるとともに個別の成績表を出すことで、一人一人に1年間の学習の振り返りを行うことを目的としています。
どの学年も、普段とは違う形式のテストにやや緊張していた模様です。十分に力を発揮できたかな?今日お休みしてしまった児童は、23日(木)に実施の予定です。
最後の写真は6年生の教室前です。今日から「校内書初め展」として、各教室前に書初めが展示されています。6年は図工での作品も展示していますので、学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。
今日の給食
ごはん(親子丼) 春雨の炒め物 牛乳
1月16日 4年彫刻刀教室
1月16日(木)
今日は、4年生が、教材会社の方に彫刻刀の使い方を教わりました。使い方を誤ると大きなけがにつながる彫刻刀です。しっかりと使い方を覚えましょう。今日初めて使う彫刻刀は実に切れがいいです。上手に扱って、いい版画が仕上がるといいです。
今日の給食
ごはん かんぱちそぼろ 豚肉野菜炒め サツマイモのみそ汁 はるか 牛乳
1月15日 書き初め席書会
1月15日(水)
今日は、昨日の3・4年生に続き、5・6年生が体育館で書き初めを行いました。今日は、市川南高校書道部の先生と生徒のみなさんに講師としてお越しいただきました。年の近い書道部の生徒のみなさんに教えてもらいながら清書を仕上げていきました。やはり練習の時よりもぐ~んと上手になっています。市川南高校のみなさま、優しく教えてくださり、ありがとうございました。今日の成果は、校内書き初め展として1月17日~24日、教室前に掲示します。多数のご参観をお待ちしております。
今日の給食
小豆ごはん 赤魚の西京焼き ツナと野菜のごま和え すまし汁 牛乳
※今日は小正月(こしょうがつ)。小正月の朝には、小豆粥を食べる習慣があるそうです。