文字
背景
行間
福栄小ブログ
お正月の掲示
市民図書室
少人数教室
ほのぼのポケット
校長室
委員会活動
本日6校時に委員会活動を行いました。
保健委員会∶発表の練習
放送委員会∶番組づくり
交流仲間委員会∶活動計画
新聞委員会∶記事の内容検討
1年生活科の授業
1年生が昔遊びに挑戦しています。たこに好きな絵を描いたり、こま回しをしたりしていました。
あいさつ見守り運動
1月9日から今日まで、地域の民生児童委員の方が、朝登校する子どもたちの様子の見守りをしてくださいました。ありがとうございました。
身体測定
昨日、今日の2日間で、身体測定を行いました。みんなどれ位大きくなったかな?
音楽の授業
1年生のクラスでお琴の授業を行いました。初めてお琴を見たり、音色を聞いたりした子もいたと思います。伝統的な楽器に触れる機会となりました。
3学期初日の様子
1月9日から3学期が始まり、クラスによって様々な活動をしていました。
百人一首かるたの練習
道徳の授業
新年の目標を決める
英語活動
オリジナルすごろく
休み明け漢字テスト
外で身体を動かす
出会いの会
1月9日から3学期が始まり、オンラインで出会いの会を行いました。司会進行は交流仲間委員会の児童です。
校長先生の話
生活目標の話
教室で静かに話を聞くことができました。
冬休みを迎える会
本日で2学期が終了しました。オンラインで交流仲間委員会主催冬休みを迎える会と表彰を行いました。
冬休みに頑張りたいことの発表
冬休みの生活についての注意
校長先生の話
表彰
保護者の皆様、地域の皆様、2学期もお世話になりました。よいお年をお迎えください。
大掃除
今日の3校時は、全校で大掃除をしました。
百人一首の練習
百人一首かるたの練習風景です。暗唱すると、上の句だけ読んで、下の句の札を取ることができます。冬休みに百人一首暗唱に取り組んでほしいです。
被爆体験のお話
市川市に住んでいらっしゃる児玉さんを講師にお招きし、6年生に被爆体験のお話をしていただきました。原爆の悲惨な状況やその後経験したこと、その時の思いなどをわかりやすく伝えてくださいました。
音楽部発表会
音楽部とクリスマスソングを一緒に歌うイベントがあり、1週間ほど練習に参加した児童が発表をしました。
子どもは風の子
今日は寒い1日でしたが、福栄ギネスの持久走に挑戦したり、体育で鬼ごっこをしたりしている元気な子どもたちです。
1年図画工作の授業
ゼリーカップやキャップを使ってペタペタと型押し遊びを楽しそうにしていました。
書き初め練習会
昨日、今日の2日間、3〜6年生が書き初め練習をしました。書道教室の先生を講師に招き、字形や筆使いを教わりました。
6年生調理実習
6年生が、野菜のベーコン巻きの調理実習を行っていました。中身の野菜は、グループごとに違い、工夫して調理していました。
音楽の校内研究授業
2年生の音楽校内研究授業を行いました。かぼちゃという曲のリズムうちの学習をしました。グループごとに、一人ずつ人数が増えていくので、難しいですが、頑張っていました。
福栄ギネス
12月1日〜19日は、福栄ギネス持久走月間です。
無理せず、自分のペースで、走ります。
6年生キャリア講演会②
6年生が保護者の方から、職業(ヨガインストラクター、作業療法士、会社員)についての話をしていただきました。将来のことや今から頑張りたいことがイメージできたかな?貴重なお話を、ありがとうございました。