文字
背景
行間
福栄小ブログ
なかよし縦割り交流活動
今日の昼休みに、縦割りなかよしグループで集まり、6年生を送る会で6年生に贈るプレゼントを制作していました。
朝の読み聞かせ
今日は、朝読書の時間に、ボランティアのお母さん方による読み聞かせがありました。どのクラスもお話に聞き入っていました。ご参加いただいたボランティアの皆様、子どもたちのために、ありがとうございました。
◯✕クイズ
2月13日の業間休みに、交流仲間委員会主催の◯✕クイズ大会がありました。参加した児童は、とても楽しんでいました。
縦割りなかよしグループ活動
今日の昼休みに、なかよし縦割りグループで外遊びをしました。グループの6年生と遊べるのも、これで最後です。
4年防災教室②
本日、4年生が防災士の講師を招いて、防災教室を行いました。1月に引き続き、2回めの授業では、防災グッズや防災非常食について、教わりました。アルファ米の試食も行いました。
1・3・5年授業参観
今日の5校時に、1・3・5年生の授業参観を行いました。お忙しい中、たくさんの保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。授業でのお子さんの様子はいかがでしたでしょうか。
1年生
3年生
5年生
朝会
今日は、2月の朝会がありました。Teamsオンラインで、校長先生の話、大谷選手のグローブの紹介、表彰を行いました。
学校保健委員会
5年生を対象に、学校保健委員会を開催しました。養護教諭の話とヘルシー委員会の児童による免疫についての寸劇、福栄中の栄養教諭による、免疫を高める働きのある緑の食品についての話、学校薬剤師の先生の専門的な感染症予防と薬についての話がありました。5年生は、自分の健康について考える機会になりました。
体育の授業
今週3日間、若年層の先生のクラスに、体育の授業力アップを目的に、指導員の先生がいらして、模擬授業をしてくださっています。児童が生き生きと活動しています。
雪景色
5日は、この冬初めての大雪となり、校庭にも雪が積もりました。珍しい雪を見て、子どもたちは、わくわくソワソワしていました。
朝一番に雪遊び!
節分
明日は節分です。今日は、豆まきをして、鬼(邪気)を退治しました。
あるクラスでは、子どもたちがみんな鬼になり、鬼をびっくりさせて退治しました。
福栄ギネス長縄記録会③
本日業間休みに、2年生・4年生の長縄記録会を行いました。各クラスで決めた目標回数を上回ったクラス、もう少しだったクラスがありましたが、どのクラスも今日の日に向けて、一生懸命練習してきました。
百人一首大会決勝
本日、業間休みに1・2年生、昼休みに3・4年生、5・6年生の百人一首大会決勝を行いました。図書委員会の児童が読み手となり、張り詰めた空気の中、白熱した戦いが繰り広げられました。
低学年の部
中学年の部
高学年の部
校内書き初め展
2月2日まで、校内書き初め展を開催中です。席書会で書いた書き初めの作品が各クラスの廊下に飾られています。
福栄ギネス長縄記録会②
今日の業間休みに、3年生、5年生の長縄記録会を行いました。目標達成したクラスがあり、歓声が上がっていました。
福栄ギネス長縄記録会①
今日の業間休みに、1年生、6年生の長縄記録会を行いました。どのクラスも、目標に向かって、一生懸命跳んでいました。
3年生クラブ見学
今日の6校時に、3年生がクラブ活動を見学しました。来年はどんな活動をするのか、興味津々でした。
5年生調理実習
1月26日に、5年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。グループで協力して、ご飯と味噌汁の調理を行いました。とてもよくできました。
地域交流会
1年生が地域の方と昔遊び交流会を行いました。コロナ禍で3年間交流できなかったので、4年ぶりの開催となりました。参加してくださった皆様、ありがとうございました。
百人一首大会準決勝
今日の業間休みに低学年、ロング昼休みに高学年の百人一首大会準決勝を行いました。
張り詰めた空気から、子供たちの真剣さが伝わってきました。
低学年の部
高学年の部