ブログ

今日の給食

今日の給食 12/16(金)~6年2組のアイディア~

今日は6年2組のアイディアのカレーです。

・スイートカレー

・花野菜ごまサラダ

・ご飯

・ジョア

スイートカレーは、チキン、スイートポテト、オニオン、スイートコーン、うずらの卵など甘味のある食べ物がたっぷり入っています。

12~3月のカレーは、6年生の外国語の授業で考えて発表したアイディアのカレーが登場します。

今日の給食 10/12(水)

・ジャージャーめん

・中華めん

・ぜんまいナムル

・「くりとぐら」カステラ

・牛乳

昨日から始まった秋の読書月間に合わせて絵本に出てくる食べ物を給食で作る「おはなし給食」をします。

今日は「ぐりとぐら」からカステラを作りました。

ぜひ絵本と一緒に楽しんでください。

今日の給食 9/9(月)

・豚肉どん

・発芽玄米入りご飯

・いそかあえ

・さといものごまあえ

明日、9/10は十五夜です。

この時期はいもの収穫期にあたるため、芋名月ともいいます。

月見団子やススキ、さといもをお供えして月見をするので、今日はさといもを味わいましょう。

今日の給食 7/15(金)

今日で1学期の給食は終わりです。

・かば焼きご飯

・豚汁

・かぼちゃのそぼろあんかけ

・フローズンゼリー

・牛乳

23日が土用の丑の日なので、かば焼きご飯です。

しっかり食べて夏を乗り切りましょう。

今日の給食 7/13(水)

・夏野菜カレー

・発芽玄米入りご飯

・コールスローサラダ

・冷凍パイン

・牛乳

今日は今が旬の夏野菜をたっぷり使ったカレーです。夏野菜は水分が多く、夏バテ予防に効果的です。

今日の給食 7/7(木) 七夕献立

・天ぷら(笹かまぼこ、かぼちゃ)

・オクラのあえもの

・そうめん

・めんつゆ

・七夕ゼリー

今日は七夕です。天の川に見たてたそうめん、星に見たてたオクラ、ゼリーには星型のナタデココを入れた七夕献立です。

 

今日の給食 7/1(金)

・たこ飯

・千草焼き

・肉じゃがピリ辛

・わらびもち

・牛乳

明日、7月2日は半夏生(季節の暦)です。

関西で、この半夏生の日に田に植えた稲がしっかり根をはるよう願いを込めて「たこ」を食べる習慣があります。

今日の給食 6/21(火)

・鶏肉のオレンジ煮

・五目きんぴら

・浅漬け

・ご飯

・牛乳

浅漬けの味の決め手として塩昆布を使っています。

昆布をしょうゆや砂糖などでよく煮詰めたもので、うまみたっぷりの食材です。

今日の給食 6/20(月)

・豆腐のツナグラタン

・野菜ベーコンふりかけ

・ひよこ豆のスープ

・牛乳

ひよこ豆はガルバンゾとも呼ばれ、くせがなくやわらかく食べやすい豆です。

インドやトルコなどの中東、ヨーロッパでよく使われます。

今日の給食 6/14(火)

県民の日メニュー

・山河焼き

・磯かあえ

・さつまいも豚汁

・ご飯

・牛乳

明日は千葉県民の日なので、千葉県の郷土料理の山河焼きや千葉県産の食材をたっぷり使ったメニューです。

千葉県は海、山のめぐみがたくさんある素晴らしい地域です。

今日の給食 5/25(水)

・ポテトの重ね焼き

・かぶとウィンナーのスープ

・フルーツヨーグルト

・ぶどうパン

ぶどうパンには干して乾燥させたレーズンが入っています。

レーズンは生のぶどう1kgを200gになるまで乾燥させるので、おいしさと栄養がぎゅっとつまっています。

今日の給食 5/20(金)

・炊き込みチャーハン

・トック入りわかめスープ

・キムチつくね

・ひとくちゼリー

・牛乳

トックは米から作る韓国のもちです。

日本のもちと違い、のびなく、かみきりやす、くとけないので、鍋物や煮込み料理にむいています。

今日の給食 5/19(木)

・親子どん

・いそかあえ

・さつまいものきなこボール

・発芽玄米入りご飯

・牛乳

発芽玄米は硬い皮につつまれた玄米を発芽させることで、やわらかくしたものです。

今日の給食 5/18(水)

・ツナとキャベツのスパゲティ

・焼きフランクフルト

・コーンポタージュ

・牛乳

春が旬の春キャベツをたっぷり使ったスパゲティです。

キャベツは1年中、出回っていますが、本当は冬の野菜です。春キャベツと冬キャベツは、別の品種です。

今日の給食 5/17(火)

・チンジャオロース

・3色ナムル

・発芽玄米入りご飯

・カラフルゼリー

・牛乳

チンジャオロースの主役ピーマン。緑色と赤色の違いは収穫のタイミングで、緑色は未熟なもの、赤色は完熟したものです。