文字
背景
行間
日々の様子
林間学校1日目(5年生)
5年生は7月4日(火)~5日(水)に林間学校へ行ってきました。
朝の集合はいつもとほぼ変わらず、8時10分に校庭に集まりました。出欠の確認後、出発の会を行いました。
その後、4台のバスに分かれて出発しました。
鴨川に向けてバスは走ります。車内は楽しそうですね。
市原のSAでトイレ休憩をとった後、鴨川へ到着です。農家の方が待ち合わせ場所まで迎えに来てくださいました。
グループごとに分かれて、それぞれの農家さんでいろいろな体験をさせていただきました。全部で18軒の農家さんにお世話になりました。どの農家の方々も優しく接していただき、丁寧に教えてくださいました。人とのかかわりを学ぶ良い機会にもなりました。
午前中にたくさん体験させていただき、おなかもすいたところでお弁当の時間です。お家の方が愛情込めて作ってくださったお弁当をおいしくいただきました。
お弁当の後休憩してから、午後の体験作業を始めます。
一日、たくさんの貴重な経験をさせていただきました。また、田舎のおじいちゃん、おばあちゃんの家に遊びに行った感覚にもなった子もいたのではないでしょうか。たくさんの優しさをありがとうございました。
別れがたい農家さんの家を後にして、ホテルに入り夕食の時間です。労働するっておなかがすくということを実感した子もいるでしょうか?たくさん食べました。
夕食の後は、お部屋でくつろぎタイムとお風呂タイム、学級レクタイムを各クラスローテーションで過ごしました。
この後、室長会議を行って21:30消灯となります。おやすみなさい。
各学年の教室前の廊下
本日は七夕です。1階の廊下が飾り付けられ、きれいだったので写真に撮りました。ついでに各学年の廊下の様子も紹介します。
ゆりのこ学級(1階)
1年生(1階)
絵の具を初めて使って、色を塗ってみました。
2年生(2階)
絵の具を使って不思議な生き物が現れました。
3年生(3階)
3年生も七夕飾りを作りました。
ペットボトルに紙粘土をくっつけて、華やかな入れ物を作りました。
運動会で踊った「エイサー」をかっこよくえにかきました。
4年生(3階)
ひも状の紙を編んで、入れ物を作ってみました。
国語でぴったりと合う言葉を考えました。
5年生
林間学校で作った「房州うちわ」が飾ってあります。
運動会で踊った「ソーン節」をかっこよく絵に表しました。
6年生(4階)
習字の墨で水墨画のような雰囲気で絵をかいてみました。
百合台小での思い出の場所、思い出の品を絵に描きました。
習字クラブの前回の活動で書いた作品です。
ゆとろぎの部屋には本物の笹に願い事が書かれた短冊が飾ってありました。
今日は天気が良いので、星がきれいに見られるとよいですね。
トウモロコシの皮むき(2年生)
本日の給食にゆでトウモロコシが出たのですが、2年生が全校児童分のトウモロコシの皮を一生懸命にむいてくれました。お家でやったことのある児童は少数で、ほとんどの児童が初めての体験だったようです。よい体験ができたと思います。
畑でトウモロコシがどのようになっているかを実際に教室まで持ってきてくれました。
そしておいしい給食になりました。
家庭教育学級
昨日、数年ぶりに家庭教育学級が開催されました。家庭教育学級とは、市川市教育委員会のHPにもありますが、「子どもにかかわり合う大人が学び合う場です。家庭でのよりよい子育てについて考え、親として子どもと一緒に成長することを目指します。」というものです。学年の枠を超えた保護者の集まりの中で、子育てについていろいろと情報交換できたり、学び合ったりできる場であると思います。地域コミュニティの形成の場にもなると思いますので、お時間を見つけてぜひ参加してみてください。昨日の第1回目は、校長あいさつの後本校の栄養教諭より百合台小学校の給食についての講演があり、その後実際に給食を試食していただきました。今回は久しぶりということもあり、100名近くの参加者がありました。
参加者後が多かったため、教室を分けてリモートでも講演を聞いていただきました。
6月の百合台③
本日は、5,6年生を紹介します。
5年生
廊下には、家庭科で練習した裁縫の練習布と図工で制作したホワイトボードが飾ってあります。
体育はやっぱり水泳の学習です。
音楽の学習。
一部教科担任制で授業を行っています。(理科、体育、外国語、社会、図工、家庭科)
国語の学習と書写の学習。
算数の学習。
理科の発表。
6年生
6年生ももちろん体育は水泳学習です。
音楽の学習。
6年生も教科担任制を行っています。(理科、社会、図工、家庭科)
算数の学習。
家庭科では調理実習を行いました。野菜を炒めてみました。
ある日の「ゆとろぎ室」休み時間は、たくさんの子どもたちで人気のスポットです。