文字
背景
行間
日々の様子
【立春の日に】
昨日は、立春でした。暦の上では春ですが、寒い一日でした。そんな中、百合台タイムでは、1年生の教室にたくさんの鬼がやってきました。1年生は、嬉しそうににこにこしながら「鬼は外~!」と言って、新聞紙で作ったお手製の豆を投げていました。
【ゆりまる祭り】
1年生・5年生・6年生を対象にした「ゆりまる祭り」がすこやかタイムの時間に体育館で行われました。これは、代表委員会の子供達が中心となって企画してくれたものです。1年生は、ペアのお兄さん、お姉さんと楽しそうに、くじ引きやクイズなどをしていました。
【6年 被爆者体験講話】
6年生は、青木清子先生をお招きして、戦争体験の話を聞かせていただきました。戦争について考える大事な時間となりました。
青木清子先生 ありがとうございました。
【6年 キャリア教育】
5・6時間目6年生は8名の方をゲストティチャーにお招きしてそれぞれの職業について、話を聞きました。自動車販売業や保育士、オペラ歌手、ダンサー、理容師、測量士、ユーチューバー、図書司書、校閲者、販売員など多種の職業について、なろうと思ったきっかけや、仕事の内容など、子供達は様々な質問をしていました。
【百合台幼稚園 読み聞かせ】
図書委員の皆さんは、百合台タイムに百合台幼稚園の園児達に、絵本の読み聞かせを行いました。『カラスのパン屋さん』や『どろぼう学校』など、みんなが好きなお話に、園児達は耳を傾けて、よく聞いていました。
【書初め教室】
今週は、市川昴高校の加藤先生、書道部の皆さんをお招きして、3学年が書初め教室を行いました。1月20日(月)4年生「美しい空」、1月23日(木)5年生「世界の国」、1月24日(金)3年生「友だち」です。子供達はこれまでの練習の成果を発揮して、大きくのびのびと書いていました。
加藤先生の書初め教室は今日が最終日でした。3年生から6年生まで年末から、これまで2回ずつ、書き初め教室を開いていただきました。加藤先生、昴高校書道部の皆さん、ありがとうございました。
【3年クラブ巡り】
百合台小学校では、4~6年生がクラブ活動を行っています。今日は、来年度に向けて3年生がクラブ巡りをしました。
「絶対、卓球クラブに入る」「デッサンクラブがいいな~」など、来年自分はどのクラブに入ろうか、思いを巡らせていました。
【消防署見学】
3年生はクラスごとに北消防署の曽谷出張所へ、消防署見学に出かけました。
消防車だけではなく、事務室や休憩室など普段は入れない場所も見学させていただきました。消防服を着たり、ホースを持ったり、タイミングがよかったクラスは救急車の中を見たりと、お話だけでなく、たくさんの体験をさせてもらいました。多くの質問にも答えていただき、とてもよい学習となりました。
消防署の皆様、ありがとうございました。
【幼保小交流会】
本日、1年生が近隣の幼稚園、保育園(7園)を招いて、幼保小交流会を行いました。
各教室、特別教室に昔遊びのコーナー(けん玉、だるま落とし、お手玉、こま、あやとり、おり紙)を作り、児童それぞれが担当の教室で園児達と交流しました。会の最後には、1年生からメダルをプレゼントしました。笑顔溢れるとてもよい会になりました。
【凧揚げ】
今日、1年2組さんは凧あげをしました。子供達が凧に描いた絵が、風に乗って空高くあがっていました。