日々の様子

日々の様子

【祝福ロード】

 6年生の卒業をお祝いする祝福ロードを1年生から5年生で作り、明日卒業式を迎える6年生をお祝いしました。どの学年も、6年生に大きな拍手で感謝の気持ちを伝えていました。中には、6年生とのお別れがさみしくて、泣いてしまう子も見られました。6年生と過ごす最後のあたたかい時間でした。

 

【6年生 ②】

 昨日、6年生は掃除の時間から5時間目にかけて校舎の中や校庭など、普段行き届かない箇所の清掃や作業を行いました。6年生のおかげで、百合台小学校がとてもきれいになりました。

【予行練習】

 今日は、5年生も出席して、卒業式予行練習を行いました。式にかかわる先生方や5年生がいて、やや緊張気味の6年生でしたが、これまで練習してきたことを、精一杯出して予行練習に臨んでいました。

 予行練習の後、6年生と5年生は、向き合ってそれぞれの学年の先生から言葉をもらいました。これまで6年生がしてきてくれたこと、5年生が予行練習に参加してくれたことに感謝の気持ちを込めて、お互いがお礼の言葉を伝えました。

【防災教育の日 避難訓練】

 今日は、市川市防災教育の日です。すべての子供達が大きな災害にあっても、自分の命を守れるよう正しく判断し、行動できるようになってほしいと願い、定められました。百合台小では、百合台タイムの時間に大きな地震が発生したと想定した避難訓練を行いました。「お・か・し・も」の約束を守って、子供達は速やかに避難しました。全体が避難し、確認できるまで、5分29秒でした。4月に行った避難訓練の時より約3分、短くなっていました。

 その後、校長、教育長(代読)の話がありました。その中で、いつ起こるかわからない地震について、どう行動するのがよいか家族の人と話し合っておくことの大切さを伝えました。ぜひこの機会に、災害対応についてお子さんと確認をしてください。よろしくお願いします。

【6年生①】

 保健室には今、6年生の成長の記録が掲示されています。1年生からどれだけ大きくなったか、よくわかります。中には6年間で身長が45センチメートルも伸びた人がいました。

 

 

 

 

 

 

 6時間目に6年1組は、校庭でドッジボール、6年3組は体育館でバレーボールやドッジビーをしていました。下校中の2年生は、6年生の投げるボールの速さや勢いを見て、「すごい」「よくとれるね。」…と驚いていました。とても楽しそうに活動している6年生を見て、「6年生になったら僕たちもあんな風に投げられるかな?」と話していました。

【全校集会】

 今日は全校集会がありました。全学年がそろって行う今年度最後の集会です。校長からは、3月の学校だよりにも載せた「三つの春」(音の春・光の春・気温の春)について、話がありました。次に、今月の生活目標「一年のまとめをしよう」の実現に向けて、4年2組担任の石原先生から「めを追い続ける」「フレッシュする」「れかのせいにしない」「っしょうけんめいがんばる」の4つの話がありました。

 その後「運動能力賞」「平和ポスターコンクール」「千葉県小中高校書き初め展覧会」「百人一首大会」で受賞した子供達、百合台MBC(女子バスケットボール)、曽谷連合(女子フットベースボール)で活躍した子供達の表彰式が行われ、盛大な拍手が送られました。

  

【5年生・ゆりのこ学級英語交流】

 今日、5年生、ゆりのこ学級は、南ユタ大学の学生さん達と英語交流をしました。5年生は2回目の交流です。自己紹介や山と海、ケーキとクッキーなど、どちらが好きか選んだり、右や左など方向を示す言葉を使って目的地まで行ったりするアクティビティをして、楽しい時間を過ごしました。

【4年生 英語交流】

 2月28日(金)4年生は南ユタ大学の学生の皆さんと英語交流をしました。はじめは緊張した様子も見られましたが、だんだん慣れ、学生さんからの質問(好き・嫌い)や、仲間外れクイズなどに積極的に答えていました。4年生は、ジェスチャーで問題を出しました。スポーツや、動物、天気、食べ物など様々なジャンルから子供たちは、動きを考えて出題していました。子供たち一人一人のジェスチャーに、学生の皆さんは、楽しそうに答えてくれていました。

【6年生を送る会】

 2月25日「6年生を送る会」を行いました。6年生は、5年生の花のアーチを1年生と一緒にくぐりながら入場しました。

全校で今月の歌「世界が一つになるまで」を歌った後、各学年の発表が始まりました。

 

 

 

 

 

 

トップバッターは4年生です。ドラえもんの秘密道具を使って、6年生に応援メッセージを伝えてくれました。

 

 

 

 

 

 

次は2年生です。「ありがとうレンジャー」と一緒に呼びかけや鍵盤ハーモニカの合奏「ありがとうの花」で、6年生に感謝の気持ちを伝えてくれました。

 

 

 

 

 

 

3年生は今の6年生が3年生の時に6年生を送る会で発表した「6年生ぴょん」の群読や合唱「ミュージック」で6年生の活躍や感謝の気持ちを表してくれました。

 

 

 

1年生は呼びかけと「大きくなっても」の歌のプレゼントでした。元気な1年生の呼びかけや歌声から6年生のことが大好きな気持ちが伝わってきました。

 

 

 

 

 

 

5年生は、林間学校や修学旅行の楽しい思い出を「6年間の思い出」として劇で発表してくれました。劇の台本は先生方ではなく5年生が作ったそうです。頼もしい5年生です。

 

 

 

 

 

 

最後は6年生の発表です。卒業式でも歌う「群青」を心を一つにして歌ってくれました。6年生の感謝の気持ちが込められた美しい歌声が、体育館いっぱいに響きました。

 

 

 

 

 

 

すべての発表が終わった後、6年生から5年生にバトンが渡され、1年生から6年生に全校で作った写真フォルダーが贈られました。

感謝の気持ちが込められたとても暖かい会でした。

【スプリングコンサート】

 今日、体育館で13:00から吹奏楽部によるスプリングコンサートが開かれました。吹奏楽部の演奏を聴こうと、体育館にはたくさんの子供達や保護者、地域の方々が集まってくれました。

 第1部では「ミッキーマウスマーチ」「Bling-Bang-Bang-Born」「梁塵秘抄~熊野古道の幻想~」「星に願いを」「Mr.インクレディブル」を吹奏楽部の息の合った演奏で聴かせてくれました。

 

休憩時間には、木管8重奏「ガラスの都市と海の情景」の素敵な音色が体育館に響きました。

 

 

 

 

 

 

 第2部は、かわいいプリキュア達のダンスと一緒に「DANZEN!ふたりはプリキュア」の演奏で始まりました。4年生、5年生による「アルセナール」、6年生の卒業演奏「銀河鉄道999」、合唱「ぜんぶ」、6年生一人一人の演奏を交えた「青春の輝き」、そして最後は「ディープパープルメドレー」の迫力のある演奏で終わりました。

 吹奏楽部の見事な演奏に会場からは、拍手が鳴りやまず、アンコールにこたえて「宝島」を観客席を囲んで演奏してくれました。