八幡小ニュース2023

八幡小ニュース2021

ひな祭り

3月3日(火)

 

今日は桃の節句。給食の献立も、ちらし寿司が用意されました。

さて、下の写真は、学校だより3月号でも紹介された地域の方から寄贈された歴史ある雛飾りが、数十年ぶりに職員室前に飾られました。よく見ると、歴史を感じる趣のある雛飾りです。ちなみに、今回は、平安時代のしきたりに従って、内裏雛を飾っています。現在でも、関西方面では、この飾り方が多いようです。

常任委員会

3月2日(水)

 

PTA常任委員会が行われました。今回は、Zoomを活用したハイブリット形式での試みとなりました。

学校からは、今年度の教育活動の振り返りや来年度の行事の見通しなどを報告させていただき、常任委員の皆様からは、各学年の様子や、委員会の活動の様子をご報告いただきました。

次回は、4月8日、今年度の常任委員の皆様による最後の常任委員会となります。どうぞよろしくお願いいたします。

6年生を送る会

3月1日(火)

早いもので、3月がやってきました。
今月の生活目標は、「進級・進学にむけてめあてをきめて生活しよう」です。学級ごとに一年間を振り返りながら、進級・進学にむけて、よい締めくくりができるようにめあてを立てました。

そして、6年生は、卒業が間もなくやってきます。今日は、体育館で学年ごとに作成した動画による6年生を送る会が行われました。

1年生から似顔絵と手紙がプレゼントされ、心温まる一日となりました。

そして、もう一つ、今日は、八幡小学校の149回目の創立記念日。地域の皆様の思いがつまった明治6年開校の歴史。伝統は、今日もしっかりと受けがれています。

書き初め大会

1月13日(木)

 

 11日(火)と13日(木)の二日間に分けて、体育館で3〜6年生の書き初め大会が行われました。

6年生の題材は、「伝統を守る」です。筆を丁寧に動かしながら、一人ひとりが集中して取り組みました。

また、今日の昼休みは、わんぱくタイムでした。1年生は、生活科の遊び道具、羽子板を体験。
上手にあたると、いい音がする羽子板。みんなで楽しみにました。

雪景色の八幡小

1月6日(木)・7日(金)

 

学校スタート初日は、4年ぶりの大雪に見舞われました。珍しい景色に、子どもたちも大興奮!

<6日16時半頃の様子>


<7日の様子>



みんな足元に気をつけながら、ゆっくり歩きます。

1年生は、朝から生活科の学習!“冬となかよし“です!

ドレミファ集会

12月15日(水)、16日(木)

 

 2年ぶりのドレミファ集会が開催されました。今回は、学年ごとに動画を収録し、ご家庭への配信、校内で学級ごとに視聴する形式です。12月に入り、学年ごとに体育館に集まって練習を重ねてきました

 

【1年生】♪うちゅう人にあえたら ♪にじ

手話や振り付けに挑戦!たくさんれ集して、息のぴったりあった歌が完成しました!

 

【2年生】♪きょうりゅうとチャチャチャ  ♪くしゃみザウルス

 劇団「きょうりゅう」に変身してみんなで楽しい劇を披露!難曲にも挑戦、見事に歌い切りました!

 

【3年生】♪いつも何度でも  ♪風になる

スタジオジブリの映画から2曲。教室でもたくさん歌い込んで、素敵なメロディーを奏でました!

 

【4年生】♪さとうきび畑  ♪HEIWAの鐘

運動会のエイサーに続き、沖縄を題材とした2曲に挑戦。歌詞の内容も、二部合唱も難しかったですが、心を合わせて歌い切りました!

 

【5年生】♪飛行船  ♪怪獣のバラード

2曲続けて、二部合唱。しっとりとしながらも、熱い気持の込み上げる飛行船、5年生らしさ全開の怪獣のバラード、とても見事な歌声でした!

【6年生】♪心の瞳   ♪ひろい世界へ

そして、いよいよ6年生。心の瞳をしっとりと歌いあげ、力強い「ひろい世界へ」を。変声期に差しかかった男子が多く、これまでと全く違った迫力ある歌声に仕上がりました!

 

みんなで素敵な歌声を響かせ、また歌声いっぱいの八幡小の歴史が刻まれました!

 

5年生校外学習

12月16日(木)

 

 5年生の校外学習について報告です。5年生は、12月16日(木)に、グリコピアCHIBA、茨城県自然博物館へ出かけました。

最先端の技術が詰め込まれたアイスの製造過程にみんなびっくり。見学後、たくさんの質問をして、色々なことを学びました。そして、できたての(?)パピコをいただき、みんなで美味しくいただきました。

自然博物館では、広い館内に迫力ある展示、みんなグループごとに分かれてたくさん見学をしました。
お天気にも恵まれ、とても有意義な1日となりました。

意外な名所?

12月14日(火)

 

今日はとても寒い一日。午前中から冷たい雨も降り、震えていましたが・・・

3階からは、大きな虹がほんの少しの間だけ、あらわれました。ちょうど、子どもたちが下校する時間。お見送りをしているようです。

 

実は、11月9日にも、くっきり、はっきり、大きな虹が見えました。下の写真は、その時の写真です。

八幡小は、虹の名所なのでしょうか?というくらい、定期的に見ることができます!

競技かるた見学

12月14日(火)

 

やわスタ(総合的な学習の時間)で、日本の伝統文化について学んでいる3年生。今日は、国府台女子学院中学部かるた部の皆さんにご来校いただき、競技かるたの見学をさせていただきました。

競技かるたのルールを説明聞き、実際にどのように競技が行われているかの実演をしていただきました。
読み札が読まれた瞬間に、かるたにシュッと手が伸びるように、子どもたちもびっくり。
「どうやって100首をお覚えているのですか?」など、たくさん質問をして興味津々。
かるた部の皆さん、ありがとうございました!

4年生校外学習

12月9日(木)

今日は4年生が校外学習へ出かけました。テーマは、千葉県。
佐原市を中心に、香取神宮、小江戸舟めぐり、伊能忠敬記念館など、子どもたちが普段あまり触れることのない千葉県の魅力をたくさん肌で感じることができました。

見学先や体験先でも、元気にあいさつをしたり、メモを取ったり、気になったことを質問したり、上手に学ぶ姿に、係の方からもお褒めの言葉をいただきました。さすが立派な八幡っ子!

 

3年生校外学習

12月2日(木)

 

3年生は、よいお天気の中、ふなばし三番瀬環境学習館へ出かけました。

環境学習館到着後、まず目に入ったのは、立派な富士山!!すごいですね!!
館内見学と、海浜での生物観察とに分かれて学習を進めます。

普段出会うことのない海辺の生物にみんな大興奮!水の冷たさもへっちゃらです。

お昼は、広い海浜公園でみんなでいただきます!お弁当の準備もありがとうございました。
たっぷり環境学習館を見学をした後、市川市内に戻り、常夜灯公園の見学です。

その後、市川市北部の梨街道などをバスで巡り、帰校しました。
みんな大満足の校外学習でした!

2年生校外学習

11月25日(木)

 

お天気にも恵まれ、2年生は千葉市動物公園へ校外学習へ出かけました。

グループで仲良く、見学コースを相談しながらたくさんの動物たちと出会います。

風太くんにもしっかりとごあいさつ。

しっかりたっぷり見学でき、楽しい時間を過ごしました!

秋深し

11月24日(水)

朝晩の寒さが厳しくなってきましたが、八幡っ子は朝から元気です!

朝の掃除部隊が集める枯れ葉、今朝は、あっという間に大きなかご2つがいっぱいに。6年生を中心にいつも丁寧に掃き掃除をしてくれています。

代表委員会によるあいさつ運動も2週間目に入りました。取り組みの効果は抜群!!
元気なあいさつをしながら登校する人が増えました。

 

そして、5時間目には、火災を想定した避難訓練が行われました。
非難の約束は、「おさない、かけない、はしらない、もどらない」の”お・か・し・も”ですが、今日は「ちかづかない」を加えた”お・か・し・も・ち”を教わり、確認しました。火災の発生源がどこなのかを知り、近づかないように自分で考えて非難することが大切です。みんな真剣に取り組んでいました。

1年生校外学習

11月4日(木)

 

澄み渡る青空の下、1年生はふなばしアンデルセン公園へ校外学習に出かけました。


どんぐり集めに夢中の1年生!こんなに取れました!




グループごとに、動物とふれあったり、お弁当を食べたり、思い切り体を動かしたり、みんなニコニコ、楽しい校外学習になりました!

オンライン帰りの会

10月29日(金)

 

4〜6年生に配付されたタブレット端末を使用して、家庭と学校をオンラインでつなぐ接続テストを主な目的として、オンライン帰りの会が行われました。学校で一度、さよならをしてから、また画面越しに友達や先生と会うのも新鮮なようで、短い時間でしたが、みんな楽しくできたようです!

一部、接続がうまくいかなかった人については、学校で状況の聞き取りをさせていただきます。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

読書ゆうびん

10月28日(木)

 

秋の読書月間の取り組みとして、低学年の皆さんから高学年のおにいさん、おねえさんに読書がゆうびんを届けられました。

自分の好きな本をおにいさん、おねえさんに紹介しようと、心を込めて書いた読書ゆうびん。
みんなにっこりのうれしいお届けものです!

運動会 6年生

10月21日(木)

 

そして、いよいよラストを飾る6年生の登場です。
6年生は、各学級の応援団を中心とした「応援合戦2021」を行いました。
朝練習の成果を見事に発揮!勢いがつきます。

そして、最後の個人種目は、偶然走「八幡SHOW 幸運走!」。ラッキーカードを引くと、ショートカットコースに進めます!しかし・・・

ショートカットコースには、“ピンポン玉をおたまにのせて、平均台を渡る“という仕かけが!!本当に幸運だったのか⁉︎と、みんな慎重に進んで行きました!

でも、最後のゴールテープを走り抜ける気持ちは最高ですね!

そして、いよいよ八幡小伝統の「ソーラン節」。一人一人の思いを込めた「長半纏」(ながばんてん)を着て、気合いで踊ります!

踊り終えた後、マスクを外し、笑顔で会場の皆さんにご挨拶をしました。
その清々しい顔、八幡小を背負う6年生がまた一回り成長した瞬間でした!

運動会 1年生

10月21日(木)

 

今日は、運動会最終日。1年生、そして6年生の出番です。

1年生、初めての運動会でしたが、「自分たちでやり遂げる!」を目標に、並ぶ、開会式をする、体操の隊形に開く、ラジオ体操をするなど、一つ一つをみんなで声をかけ合いながら、立派に進めていきます。

はじめの競技は、「さいごまで走りきれ!」、50mの徒競走です。
校庭の直線コースを、ゴール目指して突っ走ります!全力で走るみんなの笑顔が輝きました!

そして、表現種目は「おどれ!一年生」です。『紅蓮華』の曲に合わせて、学級ごとに踊りを考えて教え合ったり、円の隊形に移動したり、一生懸命に練習した成果を見事に発揮しました!

閉会式での、凛々しい一年生の姿勢!見事に自分たちの力で運動会をやりきった姿にたくさんの拍手が送られました!

運動会 4年生

10月20日(水)

 

2年生に続いて、4年生の運動会。
4年生は、全員おそろいの衣装で登場です。

今日まで一生懸命に準備を進めてきた実行委員による開会式の進行。大勢の保護者の皆様に見守られています。

そして、いよいよエイサーの演技。「ダイナミック琉球」です。

手作りのパーランクをリズムよく鳴らしながら、迫力ある演技を披露しました。

そして、個人種目は、偶然走「幸運をつかみ取れ!」です。箱に入ったカードを引き、見事“強運“を引き当てるとショートカットコースを走ります。強運を掴み取った人も、そうでなかった人も、4年生らしい力強い全力疾走を見せてくれました!

運動会 2年生

10月20日(水)

 

秋晴れの空の下、2年生と4年生の運動会が行われました。

 


学級ごとのカラー衣装で、気合十分の2年生。昨年に引き続き、開会式なども自分たちで進行します。

そして、まずは「花笠音頭2021〜みんなで心を一つに〜」を披露。
山形県民謡「花笠音頭」を、民謡に合わせて踊り、さらにロック調にアレンジされた花笠音頭と2曲続けて踊りました。手作りの花笠を回す姿も板につき、堂々と踊る姿に会場からは惜しみない拍手が送られました。

そして、続く個人種目は、「すごいぜ!生きもの!レベルアップ!!」。スタートして幼虫の描かれた2種類のカードから1種類を選び、さらに、その先にあるボードに、その幼虫が成虫となった姿が出されていれば、ショートカットコースに進めます。カードを引き、一瞬、考えたのちに、「ラッキー!」と走り出す子、「あぁ〜」と残念がりながらも全速力で走り出す子、みんな頑張りました!

運動会 5年生

10月19日(火)

 

3年生に引き続いて5年生の運動会が行われました。

校長先生のかけ声に合わせて、口を閉じたまま、「オー!」。気合十分です。

初めの種目は、「駆け抜けろ!〜YAWATA2021〜」。100mの徒競走です。
ゴール直前での熱戦もたくさん繰り広げられ、応援にも熱が入りました!

そして、いよいよ表現種目「This is me 〜百花繚乱 shining flags」の演技。迫力ある音楽に合わせて、堂々の入場です。

 

一人一人の真剣さが束(たば)となり、フラッグのはためく音が一つになって、会場を魅了しました!

運動会 3年生

10月19日(火)


八幡小では、今日から3日間、運動会が行われます。今日、トップバッターを飾ったのは3年生!
始まる直前まで、小雨が降離、お天気が心配でしたが、校庭に3年生が集まった途端、雨もどこかへ消えました。
少し肌寒いけど、立派な態度で運動会を迎えました。

各学級の実行委員による上手な進行。みんな上手に話しています。

初めの種目は、「走れ!!80mスーパーダッシュ」。80mを精一杯走り抜きました!

応援の旗も手作り!

そして、表現種目は「Birthday〜はためけ オリンピックカラー〜」。2本の旗を持って、校庭を見事なオリンピックカラーで彩りました!息の合った演技は、立派!!

みんなの笑顔輝く素敵な3年生の運動会でした!

ビックかぼちゃ 重さあてコンテスト!

10月13日(水)

 

9月から、校長室前で行われていたビックかぼちゃの重さあてコンテストの結果発表と表彰式が、お昼の校内放送で行われました。

8位から順に表彰され、1位は28kgと予想し、ぴったりあてた5年生!
校長先生お手製のメダルと賞状が手渡されました。おめでとうございました!

合唱部、頑張りました

10月8日(金)

 

前期後期区切りの式の中で、夏のコンクールに挑戦した合唱部の表彰が行われました。

 ○NHKコンクール      千葉県大会 奨励賞

 ○TBS子ども音楽コンクール  地区大会  優良賞

いずれも、夏休みの間に、録音を行い、音源による審査を経て上記の賞を頂きました。
合唱部は、現在、3〜6年生まで56名の部員が所属していますが、コンクールは、4〜6年生33名で参加しました。
10月からは、また練習も再開され、クリスマスコンサートやスプリングコンサートを目指してまた頑張って練習してくそうです! 

前期後期区切りの式

10月8日(金)

 

今日は、前期後期区切りの式が行われました。4月からスタートした今年度も、あっという間に前期が終了です。

各教室をZoomでつないで行われました。

校長先生のお話では、「はきものをそろえる」という長野県の円福寺というお寺の和尚さんが戦後間もない頃に作った詩を通して、「われ先に行動するのではなく、落ち着いて、人のために、自分のために考えて行動できる人になってほしい。」という願いが話されました。

 

今日は、子どもたちの前期の頑張りを記した「あゆみ」が一人ひとりに手渡されます。ご家庭でもよくご覧いただき、子どもたちの頑張りに耳を傾けながら、後期の目標などを一緒に話し合っていただければと思います!

 

 

わんぱくタイム!

10月7日(木)

 

今日は、久しぶりのわんぱくタイム(ロング昼休み)がありました。
6月以降、雨や緊急事態宣言のために中止となっていましたが、今日は気候もよく、気持ちよく外遊びを楽しむことができました。チャイムが鳴っても気にせずに遊べる!っと大喜びでした!

 

修学旅行に行ってきました!

9月30日(木)

 

6年生が延期となっていた修学旅行へ行ってきました。お天気にも恵まれ、みんなで元気に出発!
行き先は、東京ドイツ村です。

広い広いドイツ村を、貸切に近い状態で思い切り体を動かして楽しみました。

感染対策もみんなで声を掛け合って徹底するさすがは6年生。

観覧車からのながめも景色がとてもよかったそうです!

学校だより10月号を発行しました!

9月29日

 

夏休みがあけ、早くも1か月がたとうとしています。
新型コロナウイルス感染防止対策を講じながら、子どたちも元気に学校生活を送っています。

9月の学校生活の様子については、このブログでなかなかお知らせすることができませんでしたが、9月10日および本日発行された学校だよりに特集をさせいただいております。どうぞご覧ください。

またこのブログの更新もしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします!

夏休みを迎える会

7月20日(火)

 

明日からいよいよ夏休み、ということで、今日は夏休みを迎える会がZoomにて行われました。
表彰に続いて、校長先生のお話の中で、いよいよ今週開幕するオリンピックの聖火リレーに関わる紹介がありました。

 

実際に、今回、聖火ランナーとしてトーチキスのセレモニーに参加された保護者の方にご登場いただき、セレモニーの様子やオリンピックについてお話をしていただきました。

そして、6年生の代表の皆さんが、夏休みの安全について、みんなで「パトカー、救急車、消防車」の3つの車にお世話にならないように気を付けて過ごそうという話をしてくれました。

明日から、42日間の長い夏休み、楽しい思い出をたくさん作って、9月1日、みんな元気で会いましょう!

 

夏休みを迎える会の後、ご厚意により、トーチを実際に触らせていただくことができました。貴重な経験に子どもたちの目も輝いていました!

 

 

 

 

 

 

 

 

【出張授業】インターネットと正しく・安全につきあおう (5・6年生)

7月16日(金)

 

 市川市少年センターから2名の先生をお招きし、5・6年生に「インターネットと正しく・安全につきあおう」と題して出張授業を行っていただきました。

5・6年生と少しずつ内容は変えてお話をしていただきましたが、夏休みを前に、子どもたちだけでなく、保護者の皆様にも知っておいていただきたい内容ですので、その一部をご紹介します。

 

<インターネットと正しく・安全につきあおう> *少年センターよりご提供いただいたスライド資料の一部を掲載します。

1 「SNSとインターネットの特性」

 まずはじめに、SNSやインターネットの特性について教えていただきました。まだ、実際にSNS等を利用している子どもたちは、少ないかもしれませんが、「利用する前に知っておかなければいけないこと」について説明がありました。

2 トラブルの例から考えよう

 実際に、近年、小学生がトラブルに巻き込まれる事例が増えていること、中学生・高校生と年齢が上がるにつれて、どんどんトラブルが増えていく傾向があることなどについてお話をいただき、実際の例から、「トラブルを回避するためにはどうしたらいいだろう?」と少ない時間でしたが、みんなで考えてみました。

また、文字だけで行われるやりとりのトラブルの例や、オンラインゲームでのトラブルについてもお話がありました。市内でも、小学生がオンラインゲームによるトラブルに巻き込まれる例が起こっているそうです。

 

3 インターネットと上手に付き合うために

最後に、インターネットと上手につきあうために大切なことを教えていただきました。

これから子どもたちが生きていく社会は、インターネットが欠かせない必需品となっていきます。学校、家庭でそれぞれに発達段階に応じて、安全に正しく付き合っていけるように教えていかなければなりません。最後に、保護者の皆様にお願いです。

〇ご家庭でのルール作りやフィルタリング等の対策は、必ずお願いします。子どもを守るために必要です。
 →子どもへの声かけ「あなたを縛るためではなくて、守るためにフィルタリングを設定するんだよ」

〇もし、トラブルに巻き込まれてしまったら、「自分で解決しようと思わないで、必ず相談してね。」と日ごろから子どもたちに声をかける。

 

まもなく夏休みを迎えます。インターネットだけでなく、テレビゲームやメディアとの付き合い方等もどうぞ子どもたちと話し合ってください。よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

1年生 夏となかよし

7月16日(金)

 

1年生は、生活科の学習でシャボン玉遊びをしました。
「どんな道具を使えば、どんなふうに使えば、楽しくシャボン玉で遊べるかな?」
みんな家から持ってきた針金ハンガーやうちわの枠、穴あきおたまや、ラップのしん、ストローなどいろいろなものを使って思い切り遊びました。

5年生 図工の学習は

7月13日(火)

 

5年生も校外での学習。今日は、身近な自然を題材にするため、白旗天神社へ写生の学習に出かけました。

「わたしのおすすめはここかなぁ」と考えながら、自分で描きたい場所を選び、グングンを筆を進めていました。

4年生 校外学習

7月13日(火)

 

4年生が、校外学習へ出かけました。本来であれば、市川市少年自然の家に行く予定でしたが、あいにくの雨予報のため、行き先を千葉市科学館「キボール」へ変更し出発。
バス5台に分乗して、元気に出発しました。

見学時間はたっぷり。みんなで身近な科学について色々と見学し、たくさんのことを学びました。久しぶりの学校外での活動、みんなで約束をしっかり守り、上手に、そして元気に過ごすことができました。

第1回児童集会

7月6日(火)

 

今日は、朝の時間に、集会委員会による第1回児童集会が行われました。

体育館会議室をスタジオにかえて、Zoomで八幡小クイズ大会が行われました。

「学校の観察池にいないものはなんでしょう??」というクイズ。
教室では、みんなが自分の答えを指で示しています。
正解は・・・「3 イワシ」です。
ほかにも、八幡小の校門にある木はなんでしょう??→「メタセコイア」
など、集会委員会の考えたクイズを全校で楽しみました。

「今日の反省を生かして、また次の集会を考えたい!」と、みんな張り切っていました。
とても上手にできていましたよ!

 

オープンスクール&学校運営協議会

7月3日(土)

 

本日は、オープンスクールデーとして、授業参観が行われました。
足元の悪い中、多くの保護者の皆様にご参観いただきましてありがとうございました。
子どもたちは、土曜日の特別な授業にちょっとワクワク、ドキドキ。
授業中にお父さん、お母さんの顔みつけ、ニッコリするかわいい様子もたくさん見られました。

体育館会議室では、今年度第2回の地域学校運営協議会が開催されました。(第1回目については、紙面開催)

よりよい学校運営のために、様々な観点からお話をいただきました。
ありがとうございました。

♪ささの葉 さ~らさら

7月1日(木)

 

校長室前に笹の葉が登場しました。お願い事を書きたい人や、飾りを作ってくれる人は、校長室で自由に書くことができます。さっそく、大勢の子どもたちが集まってきました。

どんなお願い事を書いているのかな??

素敵な八幡っ子たちのお願いですね!

つながる学び ~じゃがいも編~

6年生の学習の紹介です。

6年生は、5年生の終わりの時期に、じゃがいもの栽培をはじめました。理科の実験で、じゃがいもの葉の養分のつくられかたを調べるためです。5月に無事に実験を終えた後、すくすく育ったじゃがいもをそのまま大事に育てていると、なんと大豊作、おいしそうなじゃがいもがたくさんできました。

なんと、この段ボール3箱分も収穫できたのです!

そして、家庭科でエプロンづくりに取り組み、自分で作ったエプロンを身に着けていよいよ調理実習!

採れたての自家製ジャガイモを使った、ジャーマンポテト&じゃがバターづくりです。
おすそわけを味見させてもらいましたが、じゃがいもの切り方を工夫して、いろいろな食感が楽しめたり、ほどよい塩梅でじゃがいもの味がしっかりたのしめたり、とてもおいしいできていました。

 

人権教室 2年生

6月29日(火)

 

人権擁護委員の方々をお招きし、2年生を対象とした人権教室が行われました。

”お友達の気持ちを大切にできる人になろうね”と、やさしく語りかけていただきました。

子どもたちのしっかりと話を聞き、大切なことを学ぶことができました。

 

読書ゆうびん&おはなし給食

6月22日(火)

 

今月は、読書月間です。図書委員会を中心に様々な取り組みを行っていますが、今日は、高学年のお兄さんお姉さんから低学年のお友達へとおすすめの本の紹介を書いた手紙を送る読書ゆうびんが行われました。

本のあらすじや、おすすめポイントを絵を入れて上手に作られた読書ゆうびん。本をたくさん読むやわたっ子がまた増えそうです。

 

そして、給食は『おはなし給食』として、校長先生のおすすめの絵本「おだんごスープ」にちなんで、”おだんごスープ”が登場。お昼の放送では、図書委員会のみなさんが、「おだんごスープ」の本を紹介してくれました。

 

朝会 6月

6月17日(木)

 

今朝は、6月の朝会が行われました。朝会は、体育館会議室と各教室をzoomでつないで行われました。

校長先生のお話に続き、グリーンリボンの贈呈式が行われました。

グリーンリボンは、“いじめをしない約束リボン“として、毎年、PTAの皆さんが一つ一つ手作りしてくださいます。
PTAの会長、副会長にお越しいただき、代表の児童に贈呈していただきました。

みんなで名札にグリーンリボンをつけ、“いじめのない学校“を頑張ってつくっていきます!

辞書引き大会 5年生

6月16日(水)

 

図書室をのぞいてみると・・・

5年3組の辞書引き大会の真っ最中!
みんな真剣に国語辞典をめくっています。
5年生の辞書引き大会は、問題の言葉が載っているページを調べ、回答用紙に記入するという内容。辞書を引くスピードアップを目指します。みんな5分間、真剣に取り組みました!

*辞書引き大会は、各学級ごとに図書の時間などに行われます。(3〜6年生)

千葉県の食材を使った給食

 

6月14日(月)

 

明日、6月15日は千葉県民の日です。(学校は休業日です)
今日の給食では、千葉県の郷土料理や食材をたくさん使った献立が並びました。

<今日の献立>
ごはん、なのはなふりかけ、いわしのさんがやき、とんじる、スイカ

<給食室からのメッセージ>
「さんがやき」は、房総半島の郷土料理で、漁師さんが漁でとってきたいわしやあじなどを浜でたたいて貝がらに詰めて、暖を取りながら焼いたものです。給食では、いわしを使い、食べやすいように豚肉や長ねぎも混ぜて焼きました。くだものは、スイカです。スイカの産地として有名な千葉県富里市のスイカを届けてもらいました。ほかにも、イワシや豚肉、にんじん、ねぎ、お米、牛乳も千葉県産です。千葉県には、たくさんの海の幸、山の幸があります。自然からの恵みに感謝して食べましょう。

 

シャッフル読み聞かせ

6月14日(月)

 

今朝は、朝読書の時間に、先生方がくじ引きで決めた学級で読み聞かせを行う”シャッフル読み聞かせ”がありました。1年生の先生が6年生の教室で絵本の読み聞かせをしたり、5年生の先生が2年生の教室で読み聞かせをしたり、子どもたちも先生方も読み聞かせを通した一期一会の時間を過ごしました。子どもたちも担任の先生以外の読み聞かせに、いつも以上に?目をキラキラさせて、楽しい時間を過ごしました。

6月は、読書月間として、今後もお話給食や、図書委員会による読み聞かせ、読書郵便や辞書引き大会など、様々な活動が予定されています。

ボール等を寄贈していただきました

6月10日(木)

 

本八幡駅近くに支店をおく第一勧業信用組合様より、子どもたちの教育活動支援のためにと、ボールと書籍を寄贈いただきました。理事長様にもご来校いただき、児童の代表に贈呈をしていただきました。

贈呈式の様子は、次回の朝会で子どもたちに紹介されます。第一勧業信用組合様、ありがとうございました。

交通安全教室

6月10日(木)

 

1年生と3年生を対象に、交通安全教室が行われました。

体育館で、警察署の方々から、道路の上手な歩き方や身近な危険などについて、映像や紙芝居を使って、わかりやすく教えていただきました。

本校は、車、自転車ともに交通量の多い地域に立地しています。日ごろから交通安全に気を付けるよう呼びかけをしていますが、ご家庭でも、重ねて子どもたちと交通安全についてお話しいただきたいと思います。よろしくお願いします。

PTA常任委員会

 

6月9日(水)

 

今日は、PTAの常任委員会が行われました。

校長先生からは、学校生活の様子などをスライドショーにして報告をさせていただきました。参加してくださった役員の皆様方、いつもありがとうございます。

 

そして、今日は、定例研修日により、子どもたちは久々の午前中授業でした。
校門の前では、三中ブロック青少年補導員の皆様が、子どもたちの下校の見守りをしてくださいました。
ありがとうございました。

 

花いっぱい!

5月28日(金)

 

栽培委員会のみなさんが、日日草をたくさん植えてくれました。

学校にお越しの際は、どうぞ目にとめてみてください。

 

こちらの写真は、3年生の教室の様子。子どもたちが見つめているのは・・・

学校の花壇で見つけたあおむしです。教室で、カメラに写し、さなぎになり、モンシロチョウとなっていく様子を毎日、観察することができました。そして、昨日、無事に、学校の花壇にモンシロチョウをはなしてあげました。

あさがお先生!!

5月24日(月)

 

2年生が先生となって、1年生にあさがおのたねのまき方を教える「あさがお先生」の学習が行われました。

2年生が、去年育てたあさがおの種を1年生にプレゼント。そして、1年生の鉢(はち)に一緒に植えてあげます。

1年生は、これから毎朝の水やりがはじまります。

どうやって育っていくのかな?きれいに咲くかな?

わくわくドキドキの1年生です。

授業参観、わんぱくタイム

5月20日(木)

 

本日は、授業参観が行われました。

保護者の皆様、マスクの着用や健康観察、時間指定での参観のお願いなど、感染防止対策にご協力いただきまして、ありがとうございました。3~6年生は久しぶり、そして、1,2年生ははじめの授業参観。子どもたちは、少し緊張気味でしたが、一生懸命に学習に取り組む様子をご覧いただくことができたかと思います。

 

そしてこちらは、授業参観後のお昼の様子。今年度初めてのわんぱくタイムがありました。わんぱくタイムは、掃除の時間のない、長い昼休みを過ごせる子どもたちの大好きな時間です。学級ごとに遊びを考えて、みんなで楽しく過ごしました!

 

 

 

鍵盤ハーモニカ教室&学校探検 1年生

 

5月18日(水)

 

今日は、1年生を対象に鍵盤ハーモニカ教室が行われました。

どんな音が出るのかな?上手に演奏するにはどうしたらいいのかな?など、一つ一つ楽しく、わかりやすく教えていただきました。

 

そして、今日の1年生、午後は楽しみにしていた学校探検!!

まだまだ学校には知らないところがたくさん!みんな目を輝かせて探検していました!

 

 

おたまじゃくしから

5月14日(金)

 

子どもたちの目線の先には・・

後ろ足、そして前足が生え、いよいよカエルに近づく様子を発見!!

そして・・・

そして、いよいよ池から陸に上がったカエルも出てきました。こんなに小さいのに、ぴょんぴょんとんでいます!

朝会が行われました

5月13日(木)

 

5月の朝会が行われました。Zoomを利用し、体育館会議室から配信される様子を、各学級の大型テレビに映してみんなで参加します。

校長先生からは、

 ◎あいさつをしっかりがんばっていこう

 ◎学校をきれいするためにそうじをがんばろう

 ◎楽しみながら体力を向上させていこう

の3つについてお話がありました。立はばとびや、ソフトボール投げが上達するコツを6年生が実演した動画もみんなで視聴しました。

 

画面越しのあいさつなのですが、教室から返ってくる大きなあいさつの声が校舎全体に響き渡っていました。

今日の給食は 絶品!キャベツメンチ!

5月11日(火)

 

今日は、大きなキャベツメンチにみんなびっくり!ジューシーでとてもおいしいキャベツメンチ、子どもたちにも大好評でした!

◎今日の給食◎

わかめじゃこごはん、キャベツメンチ、しおこんぶあえ、具だくさんみそ汁、牛乳

<給食室からのメッセージ>

今日は、給食室でキャベツメンチを作りました。豚肉と野菜、調味料などをよく混ぜて、一つ一つ丸くしてからパン粉をつけて揚げます。キャベツが入っていて、普通のメンチよりさっぱり、ヘルシーです。キャベツには、ビタミンUやビタミンKが含まれています。ビタミンUは、胃の粘膜(ねんまく)や胃壁(いへき)を保護してくれる効果があり、ビタミンKは骨を丈夫にしてくれる働きがあります。味わってくださいね。ご飯には、わかめとちりめんじゃこが入って、かみかみメニューになっています。よくかんで食べてください。

 

5月になりました

5月7日(金)

 

♪どじょうが出てきてこんにちは~

今朝、池のそうじをしていると、どじょう発見!!その場にいた3年生の男の子たちは大喜びでした。

ゴールデンウィーク明けの2日間でしたが、子どもたちは相変わらず元気いっぱいです。

 

普通救命救急講習会

また、本日は、教職員対象の普通救命救急講習会が行われました。

市川消防署の皆様をお迎えし、心肺蘇生法やAEDの使用方法などを実技で学びました。

第1回避難訓練

4月30日(金)

 

本日は、今年度初めての避難訓練が行われました。

今回の訓練の主な目的は、

 ・教室で大きな地震が発生した時の避難経路の確認

 ・校庭での避難場所の確認

です。

初めての一年生も、机の下にしっかりともぐり、頭を守り、防災頭巾をかぶって上手に避難することができました。

「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」の避難約束をしっかり覚え、いざという時にしっかりと身を守る行動ができるようにこれからも定期的に避難訓練を行っていきます。

PTA総会が行われました

4月28日(水)

 

本日、15時より、PTA総会が行われました。総会では、議事について全て承認され、滞りなく終了いたしました。

役員の皆様も新体制となりました。新役員の皆様には大変にお世話になりますが、1年間、どうぞよろしくお願い致します。

また、旧役員の皆様、本日まで1年間、そして最後の総会の準備まで、本当にありがとうございました。

八幡小は、PTA、保護者の皆様に日頃から強力なバックアップをしていただき、子どもたちは安全・安心、そして楽しい学校生活が送ることができています。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

たけのこごはん 

4月23日(金)

 

今日の給食は、

○たけのこごはん ○まつかぜ焼き ○ほうれん草のからし和え ○すまし汁 ○牛乳

でした。

<給食室からのメッセージ>

春は、たけのこや山菜のおいしい季節です。八百屋さんやスーパーに今の時期だけ、生のたけのこが並びます。今日はたけのこを油揚げやとり肉と煮て、たけのこご飯を作りました。シャキッとした歯触りや香りは旬ならではの味わいです。穂先と根本では味や食感が違いますので、食べ比べてみましょう。栄養は、カリウム、ビタミンE、繊維、チロシン。チロシンは、うま味の素です。野菜たっぷりの和え物やまつかぜ焼きも味わってくださいね。

 

おいしかったです!!

委員会活動がはじまりました

4月21日(水)

 

今日は、第一回委員会活動が行われました。委員会活動は、5,6年生が学校のために様々な仕事を担う大切な活動です。やる気にあふれた5,6年生が、一年間の活動内容を確認したり、めあてを決めたりしました。

八幡小には、図書、掲示、環境整備、栽培、放送、安全、給食、新聞、体育、保険、代表、集会の12の委員会があります。各委員会の委員長も決まり、明日から学校内のいろいろなところで活躍する5,6年生の姿が見られることでしょう!

*代表委員会のみ、4年生から活動します。

学級保護者会&合唱部体験入部

4月19日(月)

 

本日は、学級保護者会が行われました。保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。各担任より話があった通り、学校では、感染拡大防止に努めながら、子どもたちの豊かな学びの機会をしっかりと持てるよう工夫してまいります。また、様々に決めていただきましたPTA活動についても、いつもありがとうございます。一年間、どうぞよろしくお願いいたします。

 

さて、こちらは、今日から始まった合唱部の体験入部の様子です。合唱部は3年生から入部することができます。今年も多くの申し込みがあり、4~6年生の先輩たちもはりきっていました。一緒に「Tomorrow」を練習しました。

 

一年生、給食スタート!

4月15日(木)

 

今日から1年生の給食が始まりました。初めての給食は、カレーとひじきのマリネです。

お友達と食べる給食は、とってもおいしいはずです。苦手なものも少しずつ食べられるように、みんなで挑戦していきたいですね。毎日、給食室のみなさんがパワー全開で作ってくれるおいしい給食。みんなでたくさん食べて、元気に過ごしていきましょう!

藤棚(ふじだな)が見ごろです!

4月13日(火)

業間休みの校庭の様子です。八幡小では、1・2年生は、中庭、3~6年生が校庭で遊ぶことになっています。
やっと思い切り校庭で遊べるようになった3年生。広い校庭を思い切り走りぬけていきます。

こちらの写真は、今日の藤棚(ふじだな)の様子。

見事に咲いています。冬の間に、用務員さんが剪定(せんてい)をし、根っこに肥料を与え、大切に面倒を見てくれました。そのおかげで、今年はこんなにたくさんの花が咲きました。藤の花、木はどうなっているのでしょうか。

枝が曲がりくねって、藤棚にそって伸びていきます。味わい深い形です。

いつもはおにごっこの”おり”やひと休みする場所として子どもたちに人気スポット、藤棚の紹介でした。

一年生、はじめての登校

4月9日(金)

1年生ははじめての登校。靴箱をさがして、うわばきをはいて、教室へ向かいます。

不安そうな顔をしている子もいましたが、教室で自分の席を見つけて一安心。

短い時間でしたが、先生のお話をよく聞いて、少し学校に慣れたようでした。

入学式

4月8日(水)

第149回入学式が行われました。

お天気にも恵まれ、ピカピカのランドセルをせおってピカピカの笑顔で新入生がやってきました。

はじめての教室では、少し緊張気味の様子。でも、入学式でのお話を聞く態度がとも立派で、たくさんほめられました。

☆入学式は、新型コロナ感染防止対策のため、時間を短縮し、教室での配付物の説明も、動画配信にかえて行いました。

令和3年度スタート!

4月7日(水)

令和3年度着任式・始業式が行われました。

着任式では、石井校長先生をはじめ、12名の先生をお迎えしました。

始業式では、校長先生のお話、そして担任の先生の発表。

新しい出会いの一日となりました。

☆着任式・始業式はZoomで各教室をつないで行われました。

 

6年生は、その後、入学式準備に取りかかりました。

すみずみまでそうじをしたり、教室のかざりをしたり、教科書などをそろえたり、体育館のイスをならべたり、仕事はたくさん。でも、さすが、6年生。1年生のためにはりきってがんばりました!