文字
背景
行間
八幡小学校は、明治6年(1873年)開校し、本年、創立149年目を迎えました。その長い歴史と伝統を大切につなぎながら、今を生きる、未来を生きる子どもたちが今日も元気に勉強に、運動に、一生懸命に励んでいます。このホームページでは、地域の皆様にそして保護者の皆様と学校を少しでもつなぐことができるように、学校生活の様子やお知らせを、随時掲載していきます。
【R4年4月7日掲載】
◎4/12(火)提出〆切 「児童調査票」電子データの掲載について
本日より令和4年度の学校が始まりました。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
本日配付しましたお手紙の一つである「児童調査票」の電子データを掲載しました。
以下のデータをダウンロードし、ご活用ください。
なお、提出〆切は4月12日(火)とさせていただきます。大変短い期間で申し訳ございませんが、
ご協力をお願いいたします。また、提出については、両面印刷したものをご用意ください。
【R4年3月7日掲載】
◎Teams 会議の使用方法について
保護者会やオンライン学習で使用するTeamsの使用方法について下記をご参照ください。なお、Teamsについては、児童用学習端末(タブレット)を使用しますが、学校がスケジュールした会議(保護者会等)のみ、ご家庭のスマホやPCからも参加が可能です。
【R4年2月9日掲載】
◎重要 新入生保護者説明会 変更について
就学時検診におきまして、令和4年4月入学予定者の保護者の皆様を対象に行われる新入生保護者説明会についてご案内をさせていただきましたが、新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑み、開催方法の変更をさせていただくことになりました。つきましては、下記の文書をお読みください。なお、資料については、2月14日(月)に発送を予定しておりますが、本校にご兄弟が在籍している場合は、ご兄弟を通じてお渡しさせていただきます。
【2月14日掲載】
◎児童用タブレット端末をご家庭のWi-Fiに接続する方法について
1~3年生に配付されたタブレット端末について、ご家庭のWi-Fiへ接続する方法を掲載いたします。なお、タブレット端末の持ち帰りの日程については、別途、お手紙を配付いたします。
【10月19日掲載】
◎「秘められし149年の歴史」掲載
6年生では、総合的な学習の時間(やわスタ)、来年度150周年を迎える八幡小学校の魅力を解明するために、「八幡小の歴史」について調査しています。その調査結果の一部を、広く皆様に伝えようと、「秘められし149年の歴史」としてまとめ、発行していますのでご紹介します。どうぞお読みください。
秘められし149年の歴史 No.01~09.pdf
なお、6年生では、記事に関するさらなる情報などを調べています。もし、有力な情報をご存じの方がいらっしゃいましたら、6年生までお知らせください。
【10月12日掲載】
◎4~6年生に配付された児童用タブレット端末の家庭でのWi-Fi(無線LAN)接続の方法について、下記に掲載いたしましたので、ご確認ください。
児童用タブレット端末の家庭でのWi-Fi接続への方法.pdf
【8月27日掲載】
◎市川市教育委員会のHPに掲載された「緊急事態宣言発出時における教育活動等について」を下記に添付いたしましたので、必ずご確認ください。併せて、メールにて配信いたしました「緊急事態宣言発出時における学校対応について」も掲載いたします。
【8月26日掲載】
◎「健康観察カード(9月)」を掲載します。7月に配付したものと同じです。
朝、ご家庭での健康観察に使用し、記入・押印の上、子どもたちに持たせてください。
【8月24日掲載】
◎「学校だより 夏休み特集号」を掲載します。下記よりご覧ください。
【7月16日掲載】
◎「いちかわGIGAスクール構想②」(市川市教育委員会)を掲載します。下記よりご覧ください。
いちかわGIGAスクール構想②(R3.7.16版・市川市教育委員会).pdf
【7月8日掲載】
◎「いちかわGIGAスクール構想」(市川市教育委員会)を掲載します。下記よりご覧ください。
いちかわGIGA スクール構想(R3.7.9版・市川市教育委員会).pdf
【5月7日掲載】
◎「新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に係る教育活動について」を掲載します。下記よりご覧ください。