八幡小ニュース2020
なかよし鶴プロジェクト 完成!!
展望室に、折り鶴で作った大きな虹がかかりました!
これは、今年度行うことができなくなってしまったPTA主催の「なかよしフェスティバル」のかわりに、子どもたちに楽しい思い出を残したいと考えて行ってくださった「なかよし鶴プロジェクト」として取り組まれたものです。6年生にも力を借りて、常任委員の皆さんが、折り紙を配布し、みんなで作った折り鶴をつなげて作られました。3000個以上の折り鶴でできているそうです。展望室から、毎朝子どもたちを迎えます!
2021年 スタート!!
今日は,1月の朝会が行われ,2021年の学校生活がスタートしました。
学校は,子どもたちの明るい笑顔のおかげで,にぎやかです。
校長先生のお話では,まず,職員玄関前に飾られた手作りの門松の紹介がありました。
なんと用務員の先生が子どもたちの健やかな成長を願い作ってくれました。
そして,十二支について、丑年の意義について、お話を聞きました。
体育館から各教室へZOOMを使って配信する形式も三回目となりました。
教室でも、しっかりと話を聞くことができています。
朝会の最後には、改めて新型コロナウイルス感染防止対策について、全校で確認をしました。
・マスクをしっかり着用する
・手洗いをこまめに行う
・密にならないようにする
・朝夕の検温、健康観察を必ずする
・よく食べ、よく寝て、体調をしっかり整える
2021年、みんなで協力しあって、充実した学校生活が送れるよう、また頑張っていきます!
避難訓練 火災発生想定
今日は、火災発生を想定した避難訓練が行われました。
火元とされた家庭科室から離れた避難経路を確認し、すばやく避難します。
学年ごとの間を開け、いつもより大きく広がって校庭に集まりました。
話し声も全く聞こえず、真剣に取り組むことができました。
校長先生からは、日頃から「先生の話をよく聞く」「廊下をすばやく静かに歩く」ことを心がけ、いざというときに一人も逃げ遅れないようにしようとお話がありました。
校外学習 <3年生>
12月17日(木)は、3年生が校外学習へ行ってきました。
まずは、千葉港から遊覧船に乗船!冷たい北風もなんのその。きれいな景色とカモメに大興奮です。
そして、高さ125mのポートタワーやコンテナターミナル、食品コンビナートやジェット燃料の輸送基地など、普段は見ることのできない眺めを楽しみながらの40分。遠くにはきれいな富士山も見ることができました。
その後は、成田ゆめ牧場に移動。アスレチックを楽しんだり、「ふれんZOOひろば」で動物ふあれあい体験をしたりして楽しい時間を過ごしました。
大きなやぎにおっかなびっくりしながらも、優しく触る子どもたち。やぎやひつじのフン掃除も人気でした。
さすがボランティア精神旺盛のやわたっ子です!
校外学習 <5年生>
12月10日(木)に、5年生が校外学習に行ってきました。
少し遅くなりましたが、様子をご報告いたします。
はじめに訪れたグリコピアCHIBAでは、みんな“パピコ“の気持ちになっての工場見学。いつも食べてる“パピコ“の秘密をたくさん発見し、メモしていました。
巨大グリコマークの前で、みんなでグリコポーズで記念写真!思い出になりました。
工場見学の後は、茨城県自然博物館へ。昼食をとり、グループごとに分かれての見学です。
迫力のある展示物に圧倒されながら、地球の生い立ちや生命の仕組み、環境問題と様々なブースを目を輝かせながら見学していました。