文字
背景
行間
沿革
明治6年 | 3月 | 開校 八幡学校と称す |
明治12年 | 八幡小学校と改称 | |
明治20年 | 3月 | 八幡尋常小学校と改称 |
明治35年 | 9月 | 現在地に校舎新築移転 |
明治41年 | 4月 | 八幡尋常高等小学校 |
昭和16年 | 4月 | 市川市立八幡国民学校と改称 |
昭和22年 | 4月 | 市川市立八幡小学校と改称 |
昭和26年 | 4月 | 市川市立冨貴島小学校を新設分離 |
昭和28年 | 4月 | 市川市立平田小学校を新設分離 |
平成になって
よい歯の学校優秀校
市研究指定校
市小学校各種大会優勝(サッカー・水泳・陸上)
平成14年 | 10月 | 開校130周年記念式典 |
平成24年 | 11月 | 開校140周年記念式典 |
令和3年 | 11月 | 千葉県教育研究会生活科・総合的な学習の時間教育研究協議会 |
令和4年 | 11月 | 開校150周年記念式典 |
八幡は、昔、宿場町でした。
その中心である千葉街道沿いに、「市川砂州」という地帯があります。
砂質を多く含む、やや高い地形で、南北500メートルから1キロメートル、東西4キロメートルにわたって続いていました。
八幡小学校は、明治6年、八幡町のこの砂州の北側に開校しました。
現在、本校は、市川市のほぼ中央に位置し、都心より30分という交通の便のよい場所にあります。
JR本八幡駅、都営新宿線本八幡駅、京成八幡駅周辺は、商店街になっていますが、学区の大部分は、住宅地です。
学区は、八幡2・3・4丁目、6丁目1番、菅野4丁目、東菅野1・2・3丁目の地域よりなっています。