鶴指ニュース

鶴指ニュース

暖かい日が続き正門前の桜の数も増え、小鳥もうれしそうです。日あたりのいい給食室裏の桜はかなり見頃を迎えています。

卒業式

第55回卒業証書授与式を挙行しました。卒業生、一人ひとりとても立派な態度で鶴指小を巣立っていきました。式後には、保護者の方からサプライズで6年担任へ花束と記念品の贈呈もあり、心温まる式となりました。ご協力ありがとうございました。これからもガンバレ、卒業生!

卒業式準備

5年生が卒業式の会場づくりを行ってくれています。

また、会場には6年生が書いたメッセージも飾られました。まさに『一人一人が輝く卒業式』にしましょう!

 

6年生見送り

明日の卒業式は、在校生は参加しませんので今日が6年生徒の最後のお別れになります。1~5年生が廊下に並び、見送りを行いました。

4年 国語

『木竜うるし』の発表会です。声と動きのポイントで、それぞれ評価していきます。

サクラ咲く

正門前の桜が咲き始めました。明日の卒業式には、さらに増えて卒業生の門出に彩りを与えてくれることでしょう。

2年生と4年生 交流活動

今年度最後の2年生と4年生の交流活動です。朝、一緒に校庭で遊んだ後、4年生が2年生の教室を訪れ、手紙の交換をしました。来年度も3年と5年で交流は続きますが、名残を惜しんでいる姿があちらこちらで見られました。

カエル発見!

理科専科の先生と6年生が奉仕作業で整備してくれた中庭の池にカエルを発見しました。昨年、お隣の八中からいただいたカエルの卵が、孵ったものだと思われます。ただ、非常に恥ずかしがり屋なので人の気配を感じるとすぐ水の中にもぐってしまいます。辛抱強く、そぉ~っと観察してみましょう。

卒業式予行練習

金曜日の卒業式に向けて予行練習を実施しました。式当日は参加できない5年生も今日の予行練習を見学し、次はいよいよ自分たちが鶴指小を引っ張っていくんだという気持ちを持ったことと思います。

読み聞かせ

今年度最後の絵本サークル『ほうき星』の皆さんによる読み聞かせです。今日は3,4年生とわかば学級で読み聞かせをしていただきました。一年間、ありがとうございました。

 

本日のさくら

東京では、今日にも桜の開花宣言が出る見通しですが、正門のさくらはもう一息という感じです。金曜日の卒業式に間に合うことを願っています。

2年 生活科

等身大に描いた自分の体に友だちが書いてくれた自分の「いいところ」のメッセージを貼っています。

2年 作品紹介

刷り上がった版画に絵の具で着色しました。

    『レインボーシャーク』       『カラフルザリガニ』       『かぶとむし』

  『きつねと一緒にしゃべる鳥』    『花畑を飛ぶちょうちょ』

2年 図工

タブレットで調べた画面を参考にしながら、粘土でシーサーを作っています。一生懸命で皆、手がまっ茶色です。ちなみに写真で子どもたちが触っている参考作品は校長作です。

4年生 保健の授業

養護教諭の森谷先生が、4年生に向けて特別授業を行ってくれました!

みんな真剣です!

市川市防災教育の日

12年前の東日本大震災にあわせ放送で防災教育の集会を行いました。教育長からのメッセージ紹介の後、校長の話の中で1分間の黙とうを捧げました。