鶴指ニュース

鶴指ニュース

「修了式・離任式」

3月25日(火)

令和6年度の修了式・離任式をおこないました。

4月からまたみんなで頑張っていきましょう。

1年間ありがとうございました。

 

「6年生のお見送り」

3月17日(月)

いよいよ明日は卒業式です。在校生は式に参加しないので、今日全校で

6年生のお見送りをしました。

少しさみしくなります。

「卒業式にむけて」

3月14日(金)

18日の卒業式にむけて、校内の雰囲気も高まってきました。

おまけ。

卒業を前に6年生の一クラスが、テレビ番組をまねて「未成年の主張」?をしていました。

「卒業式予行」

3月13日(木)

卒業式の予行を実施しました。当日は参加しませんが、今日は5年生も勉強のために参加しました。

6年生はもちろん、5年生もとても立派でした。

当日が楽しみです。

「授業あれこれ」

3月12日(水)

1年生が国語「みぶりでつたえる」の学習で、自分で考えた身振りを

使ったクイズの出し合いをしていました。

全体の前でも、堂々と話すことができていました。

「授業あれこれ」

3月10日(月)

5年生が総合的な学習の時間にSDGsについてそれぞれのグループで調べた

ことを学年内で発表しあっていました。

「廊下の作品」

3月7日(金)

2年生の廊下に図工で作製した「お面」が飾られていました。

みんなで被っているところを見てみたいです。

「授業あれこれ」

3月6日(木)

1年生が国語の学習で校長室にインタビューに来ました。

しかも業間休みに!

普段は、気楽に入ってきておしゃべりをするのですが、今日は緊張気味でした。

「授業あれこれ」

3月5日(水)

3、4年生の算数では「そろばん」の学習があります。

今日は4年生が取り組んでいました。

うまく計算できたかな?

「朝会」

3月4日(火)

今年度最後の朝会を実施しました。

今年度、全校児童と職員が、一か所に集まるのは今日が最後です。

 

保健委員会の発表                   表彰

今年度もいいよ大詰めです。

「廊下の作品」

3月3日(月)

1年生の廊下に掲示されている図工作品「いろんなともだちはなしだす」です。

本当に、話し出しそうです。

「6年生を送る会」

2月28日(金)

全校児童による、「6年生を送る会」が実施されました。

体育館が温かい空気で包まれました。

6年生のみなさん、今までありがとう!卒業おめでとう!

「6年生の似顔絵」

2月26日(火)

体育館につながる職員室前の廊下に、1年生が描いた6年生の

似顔絵が掲示されました。

卒業まであと14日。卒業の雰囲気が少しずつ高まってきました。

「授業あれこれ」

2月25日(火)

養護教諭の久田先生が、4年生に保健「第二次性徴」についての授業をしました。

子どもからは「だからかぁ」というような声も上がっていました。

「校内百人一首大会表彰式」

2月20日(木)

先日決勝戦が終わった「校内百人一首大会」の表彰式がおこなわれました。

表彰されたみなさん、おめでとうございます。

図書委員会のみなさん、ありがとうございました。

「授業あれこれ」

2月19日(水)

以前に紹介した2年生が図工科で取り組んでいた「いっぱいうつして」

の作品が完成して、廊下に掲示されています。

とても楽しい作品に仕上がっています。

「平和についての学習」

2月18日(火)

「市川市平和教育推進会議」から講師をお招きして、6年生が平和について学習しました。

少し難しい内容もありましたが、みんな真剣にお話を聞いていました。

「バナナうんち教室」

2月14日(金)

1年生とわかば学級の児童が、排便の大切さを学びました。

講師は和洋女子大学の学生さんと日本成人病予防協会の方々です。

ダンスを取り入れるなど、分かりやすく教えてくださいました。

ありがとうございました。