文字
背景
行間
鶴指ニュース
暑い!
7月10日(月)
週明けの月曜日から、太陽ギラギラの暑い日でした。
予定されていた6年生の「走り方教室」もさすがに延期です。
そんな中で、先日お知らせしたヒマワリが、元気よく開花しました。
あと少しで夏休み。暑さに負けず、ヒマワリのように元気に過ごしたいと思います。
4年 服のチカラプロジェクト
7月7日(金)七夕
本日は、昨年度に引き続き、ユニクロやGUを展開する(株)ファーストリテイリングの社員の方を講師として、“届けよう、服のチカラ”プロジェクトについてのお話をうかがいました。
ユニクロの店舗から店長さんと社員さんが2名いらっしゃいました。資料を使って、たくさんの話をしてくださいました。
これから、総合的な学習の時間を中心に、どのように活動を行っていくのか話し合っていきます。今後の活動が楽しみです。
5年 林間学校⑪
2日間の行程を無事終え、定刻より早く学校に戻りました。子ども達は初めての宿泊を伴う学習で、多くの学びを得ることができたようです。今後の生活に生かしていきましょう!
今日は、子ども達の楽しい思い出話をぜひ聞いてあげてください。
5年 林間学校⑩
房州団扇づくりのあとは昼食です。地引網で獲れた魚も味噌汁にしていただきました。
5年 林間学校⑨
房州団扇作り体験です。
5年 林間学校⑧
岩井海岸での地引網体験です。
5年 林間学校⑦
眠たい目をこすりながら、朝の支度も頑張りました。朝食をすませて、本日の活動のスタートです。
5年 林間学校⑥
林間学校2日目。
朝、ホテルの前を散歩してみました。子ども達はまだ寝ています。
5年 林間学校⑤
ホールでのレクを楽しみました。この後は、部屋で明日の準備をし就寝時間までそれぞれすごします。明日も早起きですが、今夜はゆっくり眠れるでしょうか…
伝言お絵かきゲームです。なんだか分かるかな。
最後はビンゴゲーム!
5年 林間学校④
部屋で少しゆっくりした時間をすごしました。入浴と食事をすませて、いよいよ楽しいレクリエーションの開始です。
5年 林間学校③
午後はマザー牧場を満喫しました。グループでソフトクリームを食べたりお土産を選んだり、友だちと相談しながら楽しむことができました。
マザー牧場を出発し、宿に到着しました。この後の様子はまたアップします。
5年 林間学校②
火起こしに苦戦しながらも、グループで協力してカレー作りは大成功となりました!後片付けまでばっちりです!
先生達も片付けのチェックを受けています!
この後はマザー牧場を見学します!
5年 林間学校①
予定より早くマザー牧場に到着しました。午前中はグループで協力してカレー作りにチャレンジしています!
6年生 陶芸体験教室
7月4日(火)
6年生が陶芸体験教室を実施しました。
焼き上がりが楽しみです。
2年生 トウモロコシの皮むき
7月4日(火)
2年生が、全校の給食で使うトウモロコシの皮むきをしてくれました。
美味しくいただきます。
5年生 社会科新聞
7月3日(月)
5年生の廊下に、社会科の学習をまとめた壁新聞が掲示されていました。
上手です。デジタルもいいですが、手書きには手書きの良さがありますね。
6年生校外学習
6月30日(金)
6年生が校外学習で国会議事堂と上野公園に行ってきました。
6年生。次の校外学習は修学旅行です。楽しみですね。
1・3年 交通安全教室
6月30日(金)
本日は、体育館で1・3年生の交通安全教室を行いました。
2時間目は、3年生が自転車安全教室で、自転車の交通ルールとマナーや、自分の体に合った自転車の選び方などのお話をしていただきました。
自転車に乗る前は「ぶたはしゃべる」を合言葉に!
3時間目は、1年生の歩行安全教室で、動画を見たり、信号機のある横断歩道の安全な渡り方を教えていただいたりしました。
とびだしには注意!
信号が変わってもすぐには渡らず、右・左・右の確認をして、手をあげて渡りましょう!なぜ右から確認するのかわかるかな?
つるさしっ子のみなさんも、交通ルールをしっかり守って、安全にすごしましょう!
ひまわり
6月29日(木)
3年生が育てているひまわりがぐんぐん成長しています。
休み時間に、せっせと下草を抜いたり、水やりをしたりする3年生をよく見かけました。
そのおかげでしょうか。
どんな花が咲くのか。楽しみです。
1年生 水泳学習
6月28日(水)
1年生が初めてプールに入りました。
今日は約束の確認と水慣れの時間が多かったです。
次の授業が楽しみですね。