鶴指ニュース

鶴指ニュース

給食の時間

4月27日(木)

給食の時間の教室をのぞいてみました。

6年生の教室

今はまだグループにしていませんが、お隣との会話はOKです。

さすがです。マナーを守った会話しか聞こえません。

鶴指小の給食には、スープなどのメニューに★型の「ラッキーキャロット」が入っています。

全校でたった1つだけです。見つからないこともあります。

今日の「ラッキーキャロット」は・・・・・4年2組に入っていました!

たまたま通りかかり、私もラッキーでした。

授業あれこれ

4月26日(水)

6年生の教室をのぞくと「1年生を迎える会」の寸劇

の練習をしていました。

当日が楽しみです。

授業あれこれ

4月25日(火)授業の一風景です。

■4年生が2年生に算数を教えていました。

 2年生は嬉しそうで、4年生は何だか誇らしげです。

■体育館では、1年生がダンスを練習していました。

 新しい体操服がまぶしいです。

■理科室では4年生が「電池のはたらき」の学習です。

 みんな真剣です。

やっぱり学校はすごいです。

普通救命講習会

4月19日(水)

今日は、もう一つ命を守るための取り組みがありました。

先生方を対象に市川消防署の方が「普通救命講習会」を実施してくださいました。

 やはり、万が一の時のために、準備は大切です。

第一回 避難訓練

4月19日(水)

避難経路を覚えるために初めての避難訓練を実施しました。

1年生もしっかりとできています。

 

いざというときに、自分の命は自分でしっかりと守ります。

中庭&理科室

鶴指小には、素敵な中庭と理科室があります。

理科専科の山口先生がいつも整備してくださっています。

休み時間には、たくさんの子どもたちが訪れます。

そこにはいろいろな生き物がいます。

「かなへび」

「カマキリの卵」

池には「アズマヒキガエルのオタマジャクシ」や「メダカ」もいます。

観察すると、逃がしてあげるのが約束です。これからどんな生き物がやって来るか楽しみです。

理科室にはこんなのもいます。

「カブト虫の幼虫」

池にいる「アズマヒキガエルのオタマジャクシ」

一度遊びに来てみてください!

 

 

委員会活動スタート

今年度の委員会活動が始まりました。本日は、委員長決めや、これからの活動計画について話し合いをしています。頼りになる高学年の子どもたちの、今後の活動が楽しみです。

朝の支度

1年生の朝の支度を6年生がお手伝いしています。困っている子がいると優しく声をかけてあげています。

早く学校に慣れて、できることがたくさん増えるといいですね。それまでは優しいつるさしっ子のお兄さん・お姉さんにたくさん助けてもらいましょう。

上履きの上手な入れ方も教えてもらっています。明日から出来るかな?

令和5年度 入学式

本日は、令和5年度入学式を執り行いました。天気にも恵まれ、とてもよい入学式日和でした。今年度の新入生は71名。おうちの方と一緒にピカピカのランドセルを背負い、元気に登校しました。

入学式では、大きな拍手の中、緊張している子もいましたが、笑顔で入場しました。今日からは、つるさしっ子の仲間入りです。みなさんご入学おめでとうございます。また保護者の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

入学式終了後、学級ごとに集合写真を撮影しました。その後、各学級で担任からお話をさせていただきました。

令和5年度 着任式・始業式

本日より、令和5年度が始まりました。保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。さて、本日は着任式・始業式を体育館で行いました。4年生以下の児童は初めての体育館での式となりました。

静かに座っています。

着任された先生方からのご挨拶です。

始業式では、校長先生より今年度の学校教育目標「みんなが楽しい鶴指小」についてのお話がありました。

式の終了後、新しい担任の先生と教室へ戻り、学級開きを行いました。

 

 

離任式

この3月で鶴指小を去られる先生方、一人一人からオンラインでご挨拶をいただいました。卒業生も一週間ぶりに登校し、体育館で視聴しました。先生方、大変お世話になりました。

5年生 表彰

『子どもアイディアコンテスト』に応募したアイデアを実際に制作したことで、その写真が印刷されたクリアファイルが届きました。校長室で授与した後、担任の先生と一緒にハイッポーズ!

修了式

オンラインで修了式を行いました。校長の話に続き、生徒指導担当の先生から「交通安全」と「不審者対応」についてと図書担当の先生から行方不明の本のお知らせがありました。

大掃除

普段、できないところまで丁寧にきれいにしています。

各教室には今年の卒業生が作ってくれた『用具入れ』が。とても丈夫な作りで、クラスによってボールを入れたり、縄跳びをしまったり活用しています。6年生、ありがとう。

お楽しみ会

明日の修了式を前に、お楽しみ会をしているクラスが多くありました。「宝さがし」や「しりとりお絵かき」、「だるまさんが転んだ」など思い思いのゲームで皆、楽しそうです。

4年 発表会

社会科で千葉県内の地域について調べたことの発表会を行っています。模造紙にレイアウト良くまとめたり、パワーポイントで分かりやすく発表することが出来ていて感心です。

 

給食最終日

今日で本年度の給食が最後です。メニューは親子丼で、食缶の中は空っぽでした。栄養士の先生、調理員の皆さん、一年間ありがとうございました。

注:写真は、校長の検食の量です。

5年 総合

総合の授業で調べた災害について、業間休みに5年生が校長室に発表に来てくれました。大地震が来た場合に学区で危なそうな場所などよく調べてあり、感心しました。他のグループが調べた物も昇降口に掲示してあります。