稲越校舎から
2学期終業式!
本日2学期終業式がありました!
終業式の前に表彰があり、たくさんの児童が賞状をもらいました。
「学校だより」でも紹介がありましたが、市川市こども作品展や、ユネスコ絵画展などさまざまなことにチャレンジした2学期だと思いました。
明日から冬季休業に入ります。健康にご留意いただき、1月6日の始業式で元気な子供たちに会えるのを楽しみにしています!
保護者の皆様、2学期大変お世話になりました!さまざまな面でのご協力ありがとうございました!
親子清掃
今日は親子清掃でした!
保護者の方に来ていただき、普段できない教室の窓掃除などをしていただきました。
「とても楽しく掃除ができた」「子供たちのがんばっている様子を見れてよかった」など肯定的なご意見をたくさんいただきました。
ご協力をいただきありがとうございます!
PTA読み聞かせ(クリスマス特別版)
先週13日(金)と今日(19日)にクリスマス特別版の読み聞かせがありました。
衣装や楽器など、クリスマスの雰囲気を出してくださり、盛り上げていただきました!
サンタさんから、子供たちにプレゼントがあったみたいです!
今年最後の読み聞かせでした。参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。
PTA読み聞かせボランティアの方は、いつでも募集中なので、ご興味のある方は小学部教頭までご連絡ください!お待ちしています!
1年生 調理実習(おにぎり作り!)
今日は1年生の様子を紹介します。
塩おむすびか、ふりかけおにぎりかを自分で選び、自分で混ぜ、握っておにぎりを作りました!
作った経験もある子は、慣れた手つきで「にぎにぎ」して、上手な形に作っていました。
「いただきまーす」をしたと思ったら、あっという間に食べている子がたくさんいました!
やはり自分で作ったものの味は格別ですね!
3年生 消防自動車見学!
3年生は、稲越小学校と合同で消防自動車見学を行いました!
普段は見れない、消防自動車の中を見せていただいたり、身に着けるものをお借りしたり、貴重な経験ができました。
子供たちは目をキラキラさせながら消防自動車を見ていました!
市川北消防署の皆様、ありがとうございました!
5年生 すこやか口腔健診&2年生 調理実習
今日は5年生と2年生の様子を紹介します。
5年生は、ヘルシースクール推進事業の一環として、子どもたちの将来に向けての口腔機能(咀嚼能力・唾液量)の維持・増進及び食育推進の一助を目的に、市川市歯科医師会等の方に来ていただき、口腔健診をしました。内容としては(1)食べ物を咬む力の検査(2)むし歯になるリスクの検査(3)かみ合わせのバランスの検査(4)甘み・塩味等味覚の検査です。学校としても、子供たちの「口の中の健康」を考え取り組みました。
続いて2年生の調理です。電子レンジで作る「ポテトチップス」と「ポテトサラダ」を作って食べました!
みんなニコニコ笑顔で食べてました。
作品の紹介(掲示物紹介)
今日は廊下に掲示している作品をいくつか紹介いたします。
季節に合わせた作品を制作している学年が多いです。
季節を感じられる素敵な作品ばかりですね!
1年生 クリスマスカード&クリスマスツリー 4年生 くるまをつくろう! 5年生 紙漉き(いちょうを添えて)
5年生 調理実習!(カレー作り)
今日は5年生のカレー作り!
野菜を切る、ご飯を洗って炊く、ルーを入れて煮込む、もちろん洗い物も!全て自分たちで取り組みました!
宿泊学習を経験して、「自分のことは自分でやる」意識がさらに身についていると感じました!
美味しくいただきました!
4年生校外学習(キャンドゥ)&5年生わらリースづくり!
今日は4年生と5年生の様子をお伝えします。
4年生は明後日6日(金)に実施する千葉県現代産業科学館の校外学習に向けて、事前学習を行いました。
行先はキャンドゥで、電車バスにルールを守って乗ること、お菓子を買うことを目標としました!
買ったお菓子の一つは、午後の活動で食べ、残りは明後日の校外学習で食べます。
ICカードの使い方や、公共交通機関の使い方など、実りのある事前学習になりました。
午後のおやつタイムと合わせてご覧ください。
5年生は今年度何度も交流している稲越小学校の5年生と交流学習を行いました。
育てたお米から取れたわらでリースの型を作り、そこに飾りをつけて完成です。
稲越小学校の子どもたちと協力して作りました。
地域の方にも協力していただき無事完成しました!素敵な冬の制作物ができました!
稲越小学校ひ「ひばりまつり」&PTA読み聞かせ!
本日は稲越小学校の紹介をします。
稲越小学校では、学習発表会として「ひばりまつり」を行いました。
学年ごとに学習のまとめの発表をしました。本校の児童も全学年ではありませんが参観しました!集中して見ていました!
お招きいただきありがとうございました。
また、本日はPTAの読み聞かせもありました!絵本の読み聞かせだけでなく、パネルシアターで「はたらくくるま」もやってくれて、子供たちは大喜び!
今日もありがとうございました!
ALTによる外国語活動!
今日はALTのポール先生が来校し、外国語活動の授業を行いました。
クリスマスの歌や、ゲームなどを通して英語に触れ合いました!
ポール先生は来年の2月も来てくれます。楽しい授業をありがとうございました!
1年 お店屋さん!&市川市子ども作品展!
今日は1年生の「おみせやさん」を紹介します!1年生は生活科学習で「パン」「ドーナツ」「ピザ」を製作し、お客さんを招待してお店屋さんの学習をしました。
お客さんは学年外の先生方と6年生です。
本物そっくり!おいしそうな商品が並んでいました!
11月21日から24日まで「市川市子ども作品展・新聞展」が開催され、本校児童の作品も展示されました!図画工作の作品だけでなく、3年生の新聞も優秀賞をいただき、展示されました!
5年生 宿泊学習に行ってきました!
先週の21日、22日に市川市少年自然の家に5年生が宿泊学習に行ってきました!
保護者の方がいない中、自宅以外で初めて一夜を過ごす子もいて、不安もあったかと思いますが、全員笑顔で行って帰ってくることができました。
食事や、就寝準備、歯磨き、キャンプファイヤー、ありのみコース・・・盛りだくさんな内容でした!
宿泊を経験して、一回り成長した5年生、今後の活躍を期待しています!!!
子供たちの様子、少しですがご覧ください。5年生の保護者の皆様、事前のご準備等ありがとうございました!
保護者読み聞かせ!(3年生)
今日は保護者読み聞かせの日でした。
「やきいもグーチーパー」の手遊び歌からスタートしました。リズムや歌に合わせて、子供たちも楽しそうにしていました!
いつもありがとうございます。PTA読み聞かせでは、見学の方も含め、ボランティア大募集中です!
詳細は25日に配付するPTAからのご案内をご確認ください!
3年生 「郵便屋さん!」
今日は3年生の様子を紹介します。
「郵便屋さん!」という単元で、全校で書いた手紙を3年生が回収して、スタンプ(消印)を押し、職員室や事務室、各クラスに配達するという、郵便屋さんそっくりの活動(仕事?)を行いました。
ハガキは約200枚で、今日を含めて今週で配達を終える予定です。
少しかわいい、そしてりりしい3年生の様子をご覧ください。
最後の1枚は、明日に宿泊学習を控えた5年生が作った「てるてる坊主」です。明日晴れますように!!!
避難訓練(消火訓練、煙中体験、起震車体験)
今日は避難訓練に加えて、消火訓練や、煙中体験、起震車体験をやりました!
1,2,3年生は消火訓練(消火栓を扱うのは先生です)
4,5年生は煙中体験
6年生は起震車体験と、子供の成長に合わせて実施しております。
貴重な体験ができました!消防署の方、ありがとうございました!
1・2年生 校外学習!
今日は1・2年生が校外学習で市川市動植物園に行きました!お弁当のご準備など、ご協力ありがとうございました!
天気もよく、絶好の校外学習日和になりました!
1年生と2年生とでは活動内容が少し違いますが、動物を見るだけではなく、ミニ鉄道に乗ったり、広場で遊んだりして楽しみました!
少しですが様子をご覧ください!
4年 4あわせピィッザ!&人権の花を植えました!
今日は4年生の活動を紹介します。
4あわせ(しあわせ)ピィッザという単元名で、それぞれが作ったピザを3年生を招待してプレゼントしようという授業でした。
ピザの種類は3種類もあって(トマトソース、バジルソース、チョコソース)トッピングも選べるなど、工夫した作品でした!
お客様の3年生も、店員の4年生も笑顔いっぱいでした!
また、今日は人権の花を植える活動もありました。
「ニコニコの花」という願いを込めて、一人一人丁寧に植えました。きれいに大きく育つといいですね!
6年 調理実習!
今日は6年生が家庭科室で調理実習を行いました。
畑で収穫した「落花生」と「さつまいも」を茹でて食べました!
自分たちで育てたものを食べるって嬉しいし美味しいね!
3年生校外学習&保護者読み聞かせ!
今日は3年生の校外学習がありました。
天候にも恵まれ三番瀬環境学習館に行ってきました。
普段学校では体験できないことをたくさん学んできました!少しですが様子をご覧ください。
本日保護者読み聞かせもありました!いつもありがとうございます!