・高谷中学校ブロック連携 5つのあたりまえだけど大切なこと.pdf
・市川市立学校共通 R4 市川市非常変災時(台風、地震等)における学校等の対応について.pdf
・いじめ防止基本方針 学校いじめ防止基本方針.pdf
・子どもの権利ノート子どもの権利ノート.pdf
・市川市学校部活動の運営方針(R030405) 市川市学校部活動の運営方針概要ポスター.pdf
・新型コロナウイルス関連情報
ニュース
令和5年度 新入生 スキットメール登録について
4月1日〜5日は新入生のスキットメール登録期間です。
登録の際、学年は「1年生」、クラスは「クラスなし」を選択してください。
テストメールは4月6日18時に送信予定です。
令和5年度新入生保護者説明会について
就学時健診の際に配付いたしました「令和5年度新入生保護者説明会のお知らせ」です。
令和5年度入学予定の方は、開始時刻に間に合うように、受付を済ませていただきますようお願いいたします。
やむを得ず欠席される場合は、必ず事前に学校に連絡をお願いいたします。
信篤三つ葉学園グランドデザイン
信篤三つ葉学園のグランドデザインが決定しました。以下のリンクから御覧ください。
令和4年度 家庭教育講演会の開催について
令和4年度 家庭教育講演会の開催についてお知らせします。
「10年、20年先の子どもたちの健康のために、今、私たちにできること」
講師:青山 剛さん(スポーツプロデューサー&プロフェッショナルコーチ)
令和4年度児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
しんと君のねぎ畑ブログ
1年生生活科 水で遊ぼう
9月になったとはいえ、まだまだ暑い日が続いています。
今日、1年生は生活科「なつとなかよし」の中で水遊びをしました。
(本来は先週の金曜日に実施する予定だったのですが、台風接近のため、今日に延期となった次第です。)
生活科の授業の中で、各々が空き容器を使った水でっぽうや、食品トレイのお船など、水で遊べるおもちゃを作りました。果たして、うまく浮かんで進むでしょうか?
プール出入り口の足洗い場やシャワー部分に水をため、簡易の水遊び場としました。
うちわであおぐと、ゆらゆらとお船が進みます。
校庭では容器の水でっぽうがあちらこちらで勢いよく水を飛ばしています。
楽しいし、水も冷たくて気持ちいい!
工夫をすると水のとび方も変わってきますね。
少しの時間ではありましたが、夏の終わりに涼を感じることができました。
9月もがんばっていきましょう!
夏休みが明け、学校に子ども達の声が戻ってきました。
久しぶりに会う、友達や先生方との会話を楽しんでいる様子が見られました。
暦の上では9月ですが、まだまだ暑さが残っています。教室では冷房をきかせ、熱中症警戒アラートを注視しながら過ごしていきたいと思います。
今日は9月の朝会でした。暑さを避けるため、オンラインで各教室をつないで行いました。
信篤ファミリーディ
7月22日、信篤ファミリーディとして、奉仕作業を実施しました。
今回もたくさんの保護者、児童、教職員が参加してくださいました。
今年度は校庭の遊具のペンキ塗りをしました。ジャングルジムやのぼり棒、タイヤ遊具などを赤、青、緑、オレンジのペンキを使って塗りました。塗り終わった遊具を見ると、とてもいい色で、遠目に見ても、色が映えていました。
信篤っ子のみなさん、これからも遊具でたくさん遊んで、体づくりをしていってくださいね!
1学期が終わりました
7月20日、夏休みを迎える会を行いました。今年度も、信篤三つ葉学園の3校合同として、オンラインで実施しました。各校の校長先生から夏休み中の学習や生活についてのお話をいただきました。
暑さはまだまだ続きますが、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。もちろん、宿題もしっかりね!
6年生 着衣泳
水泳授業の最後に、6年生が着衣泳を行いました。
水着の上に服を着て靴を履いてプールに入ると、「重い!」「なんだか感触が気持ちがわるい!」と大騒ぎです。
水中を歩いてみたり、泳いでみたりしながら、いつものように体を動かせないことを知りました。
また、いざというときには呼吸確保が何より大切。その場で浮かんだり、ペットボトルを使って浮かぶ練習をしました。
夏休み、川や海など水と触れ合う機会も増えると思います。様々な場面を想定して、練習しておくことは大切なことです。