文字
背景
行間
児童の様子
9月14日(木)
1年生、体育館で、マットや跳び箱をつかい、跳び箱の上から着地の練習をしていました。先生が着地の仕方のお手本をみせると、子供たちからは「かっこいい!」というつぶやきがあり、かっこいい着地について、皆で考えました。子供たちから「足は揃えて、床につく」「ひざは曲げる」「足は少し開いたほうが簡単だ」などの意見がでました。その後、練習に励んでいました。
5年生は、外体育です。校庭で走り幅跳びの練習をしていました。砂場をならす子が砂をならし終えると合図を出し、跳んだ距離を測っていました。
3年生、図書室でお気に入りの本を紹介するために、はがき新聞を書いています。はがき新聞は、書き慣れているようで、子供たちは集中して書いていました。
廊下に出ると、八中ブロックの4校(八中・鶴指小・平田小・大和田小)の図書委員の児童・生徒が書いた「おすすめの本」が掲示されていました。
6年生、理科室で「植物のつくりと働き」の学習で、育てたホウセンカの葉の気孔を観察していました。葉をちぎり、葉の裏の薄皮が出てきたら、その薄皮を顕微鏡で観察します。葉の裏の薄皮をとるのがとても大変で、気孔がよく見えると、喜びの声があがっていました。
9月13日(水)
4年生、書写「ひらがなの筆使い」で、「はす」という文字に挑戦していました。ひらがなは、今まで書いてきた漢字の文字と違い,一画一画に丸みがあるのが特徴です。特に結びといわれる囲まれた部分を書く際には、穂先が崩れてしまい、何度も練習している姿が見られました。2つのひらがなを書くというシンプルな学習ですが、どうしたらより美しく書けるのか試行錯誤する姿が素敵ですね。
9月12日(火)
1年生、自分のタブレットを初めて開きました。これから何をするのか、どきどきわくわく。電源ボタンを自分で押して、画面がつくと「わーついた!」と喜んでいました。喜ぶ子供たちの顔を見ていると、こちらまでうれしくなります。子供たちが困ったときに対応できるように、担任の先生だけでなく、ICT支援員さんや、手伝いの先生方も、学習に参加していました。
4年生、国語「写真をもとに話そう」の学習で、1枚の写真から気づいたことや想像したことを発表していました。クマの背中に子グマがのっている写真を見て、何人かの子供たちが続けて発表していました。「日があたって暖かそうで、クマは親子でのんびり昼寝をしているようにみえる」「疲れた子ぐまは、お母さんの背中の上でのんびりしている。お母さんも疲れているけど頑張っている」・・・。同じ写真でも、人によって感じ方や注目することがちがっておもしろいですね。
6年生、英語の学習の始まりの部分で、過去形を使って、日光での体験を英語で話していました。
We went to Nikko. We ate sukiyaki. We saw monkey.
「今日は enjoyed を使って学習しましょう」自分の体験を英語を使って話せるのは、とても実践的でいいですね。
9月11日(月)
1年生、国語の「けんかした山」。1の場面を読み、ワークシートに自分の考えを書き、皆で交流し、内容を深めました。けんかしている山のセリフやそれを見ていた動物たちのセリフを考え、交流すると、様々な意見があり、内容も自然に深く読み取れますね。
2年生、栄養教諭の先生が「はしのもちかた」について、子供たちに話をしていました。正しい箸の持ち方を確認したり、箸を正しく使うとどんないいことがあるのか、考えたりしました。
3年生、国語の「のらねこ」の学習で、登場人物の気持ちの変化を読み取っていました。子供たちの意見に合わせて、簡単な顔の表情を黒板に掲示してあります。見ただけで気持ちが変わったのがわかりますね。
同じく、3年生の別のクラスがリコーダーの練習をしていました。リコーダーは、今年度配られたばかりなのに、ずいぶん上達していました。
4年生、外部の講師の先生がきて人権について、学習をしました。ビデオをみて、内容や登場人物の気持ちを確かめ、「いじめ」について考えるという授業でした。
5年生、体育館で「台上前転」の授業です。さすが5年生、マットや跳び箱を移動し、先生に言われた通りの準備をてきぱきと行っていました。その後、先生から跳び方の話があり、自分ができそうな場所から跳び始めていました。跳ぶ場所が6か所あり、心配な子は、マットだけのやりやすい場所を自分で選ぶことができます。体育では、場の設定がとても大切ですね。
9月8日(金)
おはようございます。修学旅行2日目です。
今朝はあいにくの雨だったので、朝の散策は行いませんでした。
子ども達は、みんなよく寝られたようです。
まずは元気に朝ごはんを食ベます。小西ホテルは修学旅行では少し珍しいパンケーキです。
小西ホテルを後にして、華厳の滝に向かいました。雨でしたが何とか見学することが出来ました。
奥日光は20度前後の気温で、寒いです。
日光市内に戻り、グループ別活動です。輪王寺、二荒山神社、宝物殿に別れて、見学を行います。雨の中でしたが、貴重な史料を見ることができました。
グループ別見学の後は体験活動です。座禅と写経に別れて体験を行います。心を静めて集中力を養うことができました。
修学旅行最後のご飯はカレーです。お腹がすいていたのかあっという間に食べ終わっている子もいました。
お土産を買って帰校します。磐梯日光店では、栃木県いちごを使ったお菓子や日光カステラが売っています。おうちの方楽しみにしていてください。
大和田小学校に戻ってきました。大きく体調を崩し児童もおらず,無事に帰ってくることができて本当に良かったです。
今回の修学旅行で,6年生のステキなところがたくさん見られました。今回の経験を学校生活に生かして過ごしてほしいと思います。
五年生からお帰りなさいのメッセージが!ありがとうございます!
9月7日(木)
今日の朝、6年生が1泊2日の修学旅行に出発しました。
行き先は栃木県日光市です。
天気が心配されましたが、日光市内は晴れていて、少し暑いぐらいです。
到着すると、最初に日光東照宮をグループ別に見学します。
続いて昼食です。沢山食べて午後の戦場ヶ原ハイキングに備えます。
いろは坂をのぼり、奥日光に着きました。日光市内と比べると、涼しくて過ごしやすいです。
戦場ヶ原では、ガイドのインタープリターさんと一緒に、ホテルのある湯ノ湖を目指します。
戦場ヶ原ハイキングを終えました。子ども達は少しお疲れの様子です。インタープリターの方々に、「どの子もとても良い子達でした」とお褒めの言葉をいただきました!さすが6年生ですね。
明日は悪天候が予想されるので、予定を変えて、先に湯の湖散策を行い、ホテルに向かいます。
待ちに待った夕食です。
疲れていた子ども達も元気に夕食を楽しんでいます。
デザートのクレープが絶品です。
夕食の後はクラスごとにお土産の買い物とお風呂です。みんな、お小遣いとお土産の値段を必死に計算しています。
本日最後のプログラムは日光彫です。ひっかき刀という珍しい彫刻刀を使って作品を作ります。
先生たちも挑戦中!
明日も天候が心配されますが、その都度柔軟に予定を変更して行う予定です。
帰校時刻も変わる場合があります。ご承知おきください。
9月6日(水)
1年生、算数で10を超える数の学習をしていました。教科書のうさぎの場所に1つずつブロックを置いて、「13」という数を確かめました。その後、13の書き方も皆で確認しました。
4年生、国語の「写真を見て感じたことや思ったことの話をする」という学習です。1枚の写真から事実を見つけ、そこから想像を膨らませ、自分の端末にメモ書きをしていました。どんな話ができるのか、楽しみです。
5年生、図工で「ワイヤードリーム」を制作していました。針金を曲げて、形を作っていきます。子どもたちは「ペンチを使ってうまく曲げるのは難しい」とつぶやきながらも、一人一人違ってるとてもおもしろい作品が出来上がっていました。
9月5日(火)
いろいろな学年が夏休みの自分の出来事を皆に伝える学習に取り組んでいました。
1年生は、書いてきた絵日記をもとに、絵を大きな画像にうつし、日記の文を読み発表していました。2年生は、書いた文を皆の前で発表していました。4年生は、聞いている子どもたちが記者になって、話し手に質問をして、話し手がそれにこたえる形で発表をしていました。6年生は、英語で夏休みの出来事を発表する準備を始めていました。学年の発達段階に応じて、様々な方法で、夏休みのことを伝え合っています。「市川の花火大会を見に行ったら、きれいだった。音がものすごく大きかった」「プールに行ったら、浮き輪から落ちてしまい大変だった」「キャンプに行って、外で食べたご飯がおいしかった」「海でイルカや亀と泳いで楽しかった」・・・。子供たちの発表からは、楽しかった夏休みの様子が伝わってきました。
3年生、市川の梨の学習をしていました。「梨をスーパーで買う時と直売所で買う時と値段がちがうのはなぜだろう」という疑問を持ち、子供たちが理由を考えていました。運搬にかかる費用や、選果場のしくみに関する意見が出ていました。9月22日の3年生校外学習「市内巡り」で梨の様子や選果場を実際に見に行くので、その学習にもつながりますね。
4年生、今月は算数の割り算の学習で、少人数教室と二つに分かれて授業を進めます。
9月4日(月)
今日は朝からあいにくの雨模様でしたが、気温が下がり、熱中症の心配も減り、体も楽に過ごせました。1年生は、国語の「なつのおもいでをはなそう」で、夏休みの出来事を話す学習に取り組んでいました。姿勢もよく、しっかり挨拶ができました。
2年の教室では、町探検の話をしたり、絵本の読み聞かせをしたりしていました。絵本の読み聞かせは「くまたのびっくりだいさくせん」で、くまの子供がお母さんぐまをびっくりさせようといろいろなことをするお話です。「えー、うそ?!」「こんなことやったら、お母さん、怒るんじゃない」という読んでいる途中の子供の反応がとても楽しかったです。
6年生は、体育館で学年集会です。今週7日・8日と修学旅行で日光に出かけます。しおりの読み合わせを学年で行っていました。
9月1日(金)
夏休みが終わり、子供たちの元気な声が学校内に響いています。
教室では、宿題集めや教科書配りなど、今日やらなければならないことが多くありました。子供たちも、教科書やドリルを運ぶなど、協力して過ごしている様子が、随所から伝わってきました。黒板には、「今日元気に登校できたら100点」や「みんなでまた力を合わせて頑張りましょう」など、担任の先生からのメッセージが書かれていました。転校生のいるクラスでは、簡単な自己紹介をしているクラスもありました。子供たちは、夏休み中に体も大きくなり、一回り大きくたくましくなったように感じました。これからの学校生活での成長・活躍が楽しみです。