大洲小NEWS
3年生:国語「宝ものをしょうかいしよう」
自分の宝ものをクラスの友だちに紹介していました。
「宝ものの名前」「だれからもらったか」「宝ものにしている理由」「どのくらい大切なのか」など、話したいことはメモにまとめてあります。
話すときは、聞き手の方を見て、わかりやすく、丁寧な言葉で、声の強弱を意識して話をします。
聞く人は、友だちが一番伝えたいことは何か考えながら聞きました。
「ぼくの宝ものは、ブレスレッドです。ドイツ村に行ったとき、お店でつくりました。革を選んで、模様をつけてひもを通してつくりました。見た目がかっこいいので気に入っています。皆さんも今度行って、つくってみませんか。」
「わたしの宝ものはイルカのぬいぐるみです。3才ぐらいのときにお姉ちゃんが買ってくれました。お気に入りの理由は2つあります。一つはピンク色でとてもかわいいからです。もう一つは、お姉ちゃんとおそろいだからです。おなかを押すと鳴き声がします。そこを押して遊ぶのがおすすめです。皆さんも私の家に来てぬいぐるみを見てみませんか。」
何人かの発表を聞きました。皆、しっかりと発表することができていました。
5年生:家庭科「ジャガイモをゆでる」
前回の実習では、青菜をゆでましたが、今日はジャガイモをゆでてみます。
ジャガイモを洗い、包丁で切ります。
包丁の使い方も慣れてきたようです。「ねこの手」で丁寧に切っていました。
お鍋に入れて、5分ごとにお玉ですくって竹串で柔らかさを確かめます。
竹串がスッとささったようです。「何分ぐらいだったの?」とたずねると、「20分です。」と答えが返ってきました。理科の実験のようです。
ザルにあげます。皮も楽にむけました。
塩をふり、ホクホクにゆで上がったじゃがいもを食べました。
「おいしい!」と、みんな笑顔いっぱいに味わっていました。
実習を重ねるごとに片付けも手早くなっているようです。班の協力体制もばっちりです。
3年生:理科「しぜんのかんさつをしよう」
3年生になり、新しく「理科」の学習が入りました。
4月から、学校の校庭の植物の花や葉の色や形をくわしく観察し、その様子を絵と文で、わかりやすくノートにまとめるなど、興味をもって楽しく学習してきました。
今日は、虫めがねの使い方や観察に出かけるときの注意事項など、単元のまとめをしていました。
生き物を観察するときに注意しなければいけないこともたくさんあります。
イラクサやウルシ。どんなことに注意しなければいけませんか?
「とげがあってあぶない!」「さわるとかぶれる!」
スズメバチはどうでしょう?
「危ないから絶対に近づいてはいけない。」「黒くて速く動くものがねらわれるから、黄色い帽子をかぶればいいんだよ!」
いろいろな知識や考え、自分の体験など、たくさんの発言がありました。
「運動会④」
運動会の最後の演目は表現演技です。
4年は布、5年はフラッグを使ってダンスを披露しました。
ラストは6年生は組体操です。
「さすがだなぁ」と思いました。
下級生はさぞ驚き、感動したことでしょう。
雨で順延した運動会でしたが、無事に終えることができました。
平日にもかかわらず、応援に来ていただき誠にありがとうございました。
「運動会③」
後半は高学年の部です。
徒競走のあとは団体競技。4年生は「綱引き」、5年生は「玉入れ」、6年生は「偶然走」です。
そして、選抜選手による紅白対抗リレー。
手に汗握る勝負に応援もわきました。
◆千葉県教育委員会では、児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口を開設しております。
詳細につきましては、こちらをクリックしてください。