ブログ

大洲小NEWS

4年生:保健「おとなの体になるじゅんび」

保健室の先生が授業をしました。

単元は「おとなの体になるじゅんび」です。
大人に近づくと体つきや体の中の働きにどのような変化が起こるのか。図解をしながら、わかりやすく説明をしてくれました。
思春期には体つきが変わってきて、男子は精通、女子は初経が起こること。また、体だけでなく心も変化して、異性への関心が芽生えるようになることなどを学びました。
最後は「おちんちんの話」の絵本を大型提示装置に映して読み聞かせをしてくれました。
2時間の授業もあっという間でした、

1年生:校外学習「葛西臨海水族園・夢の島熱帯植物園」

待ちに待った校外学習。はじめてバスに乗って出かけました。

水族園で、まず目を引くのは、大きなガラスの水槽です。クロマグロが群れになって泳いでいます。

幻想的なクラゲや、珍しい魚を見ることができました。

魚の特徴を学ぶコーナーがありました。

模型にツンツンと触わり、「すごいなー」「おもしろいなー」と言う声が聞こえてきました。

外には、ペンギンがたくさんいる場所がありました。泳ぎ回るかわいい姿を見ることができました。

次は、熱帯植物園に移動しました。

お弁当を食べ、園内を見学します。とても暖かいです。

大きな葉やバナナがなっているのを見たり、滝のトンネルを通ったりして、ジャングル探検を楽しみました。

1年生にとって初めての校外学習。お友だちと仲良く、楽しく充実した一日を過ごすことができました。

保護者の皆様、お弁当や持ち物の準備、ありがとうございました。

 

 

芸術鑑賞教室

2年生から5年生に向けて、芸術鑑賞教室を行いました。

千葉交響楽団のみなさんをお招きし、オーケストラ演奏を鑑賞させていただきました。

みんな、迫力ある生演奏に聞き入っていました。

子どもたちも聞いたことのある名曲を演奏や、楽器紹介、また学年代表の児童には指揮者体験もさせていただきました。

その他にも、手拍子での参加やアンコールの演奏もあり、素敵な60分を過ごさせていただきました。

6年生:修学旅行⑤「日光江戸村」

修学旅行、最後の目的地「日光江戸村」です。

班ごとに散策します。食事場所もたくさんあります。お土産もおやつも、気になるお店を回って楽しみます。
日光江戸村は、テーマパークではありますが、江戸時代の町並みを忠実に再現しています。
建物や展示物を見るだけでもよい勉強になったと思います。
おなかもいっぱいです。お土産もたくさん買っていました。

思い出に残る1泊2日の修学旅行になりました。

 

6年生:修学旅行④「華厳の滝」

朝、湯の湖の湖畔を散歩しました。

黄色や赤に染まりはじめた山肌がきれいです。
鹿の親子に遭遇しました。今日もいいことがありそうです。

ホテル発。
日本三大名瀑のひとつ、華厳の滝に来ました。間近に落ちる湯滝も迫力がありましたが、やはり華厳の滝は雄大です。流れ落ちる滝の勢いに圧倒されました。
ひつじ雲が浮かぶ青空のもとで、水しぶきに虹がかかります。
観瀑台でクラスごとに記念写真を撮りました。