ブログ

大洲小NEWS

6年生:「市川市児童生徒音楽会」

6年生が「市川市児童生徒音楽会」に出演しました。

会場の市川市文化会館大ホールで歌うのは、ほとんどの人が初めてです。

緊張した人もいたかもしれませんが、子どもたちは「U&I」と「HEIWAの鐘」の2曲を堂々と歌い、素敵なハーモニーを会場いっぱいに響かせました。

練習してきた成果を発揮できたようです。

他の小学校や中学校の合唱を聴くことができたのも、いい経験になりました。

 

5年生:理科「もののとけ方」

5年生理科の学習です。

物質によって水に溶ける量は異なるのでしょうか。

50mlの水に食塩とミョウバンを溶かして、その溶け方の違いを調べていました。

5gずつ増やしていきます。食塩は15gとけました。

でも、ミョウバンは5gもとけませんでした。

「もっととかすにはどうすればいい?」

「温める!」「水の量を増やす!」

溶ける量に違いがあるか、根気よくビーカーの中の水溶液をガラス棒で何度も何度もかき混ぜていました。

 

4年生:算数「大きな面積」

1㎡の広さを体感するため、新聞紙を4枚はりあわせて、たて1mよこ1mの正方形をつくりました。

ここで問題です。

「1㎡の新聞紙の上に子どもは何人乗れるか」。

「10人!」「20人!」「25人!」

結果、19人でした。大人が1人まぎれていましたので、子どもだけだと20人かな?

次に、「男子14人で寝転ぶには、1㎡の新聞紙は何枚必要でしょうか?」

「5枚でいけそう!」

さっそく試してみます。

このように体を使って学ぶと、大きさや量のイメージをもてるようになります。

子どもたちは、目を輝かせながら取り組んでいました。

 

1年生:図工「お話の絵を描こう」

大きくなった“やどかり”が新しい家を探します。

見つけたけどちょっと地味。だから海で出会った他の生き物たちに声をかけます。

どんどん大きくなる“やどかり”。

「やどかりのおひっこし」(絵本)のお話を聞いて、どんな素敵なおうちがいいか想像を膨らませながら描きました。

お話と同じように、とてもかわいらしくほっこりした絵になりました。

 

ブラスバンド部:「素晴らしい演奏でした!」

11月3日、ブラスバンド部は、文京シビックホール大ホールで行われた、第29回 日本管楽合奏コンテストに出場しました。

演奏曲は「アトラス~未来への地図~」。

曲想豊かな響きのある力強い音が会場いっぱいに響き渡ります。

ほどよい緊張感で演奏に臨めたようです。

練習の成果を発揮できたようです。演奏を終えた子どもたちは笑顔でいっぱいです。

ブラスバンド部の皆さん、素晴らしい演奏でした!

お疲れさまでした。