大洲小NEWS
6年生:「卒業前の運動会」
6年生は、1・2時間目に卒業式の練習をした後、体操着に着替えて校庭に集合。
卒業式前の運動会を行いました。
「宣誓!私たち6年生一同は、クラス一丸となって、最後の運動会を全力で楽しむことを誓います!」
選手宣誓のあと、まずは「追いかけ玉入れ」です。
結果、1位1組、2位2組、3位が3組でした。
次は「綱引き」です。
白熱しましたが、3クラスともに1勝1敗で、引き分け。
最後の種目は「学級対抗リレー」です。応援にも熱が入りました。
1位3組、2位2組、3位1組でした。
3種目の結果、3クラスとも総合優勝でした。
閉会式で、学年主任から、
「勝っても負けても心の底から喜んでくれる。そんなみんなが大好きです!」と、お話がありました。
卒業式まであと9日です。
5年生:道徳「同じ空の下で」
世界にはたくさんの国があります。言語や文化も様々です。そして、そこには、子どもたちが住んでいます。
文化は異なりますが、子どもたちは、うれしいこともあれば、悲しくなることもあります。住むところが違っていても同じ子どもです。
しかし、世界のどこかでは5秒に1人、子どもの命が消えています。
主な原因は、栄養不足。
教室が、静かになってしまいました。
自分たちは、どう関わっていけばいいのか。
簡単に解決できる問題ではありませんが、
考えている姿が見られました。
3年生:図工「のこぎりひいてザクザクザク」
のこぎりの扱い方を学び、練習をしてきた3年生。
角材や棒を切ってできたたくさんの木片を、積んだり並べたりして作品を作っていました。
それぞれの木片の形を生かしながらボンドでつなぎます。倒れないようにバランスを取りながら、思い思いの形に組み立てていきます。
恐竜でしょうか。とても上手に組み立てました。お城を作っている子もいます。
子どもたちは、お互いに品評会をしていました。
ブラスバンド部:「スプリングコンサート」
大洲小ブラスバンド部の今年度最後の演奏会が開かれました。
コンサートは「大いなる約束の大地~チンギスハーン」から始まりました。
次のステージは、学年ごとに構成したいろいろなアンサンブルで演奏を披露しました。
最後のステージは、「新時代」「ミックスナッツ」「学園天国」「上を向いて歩こう」「虹色の戦争」「初心LOVE」「楽器紹介のためのファンタジーメドレー」を演奏。盛りだくさんの演奏会でした。
今年度は、コロナのため、辞退したコンクールもありました。それでも、時間を大切にし、集中して練習に励んできました。学年を越えて友情を育み、合奏を通して協調することの喜びと感動を味わうことができた67名の仲間たちでした。
力を合わせ、心を合わせ、呼吸を合わせ、見事に音を合わせたブラスバンド部に拍手です。
素晴らしい演奏会でした。ありがとうございました。
そして、24名の6年生の皆さん、お疲れさまでした。
「6年生を送る会」
アーチの中を6年生が入場し、「6年生を送る会」がスタート。
3年生、2年生、4年生、1年生、そして最後に5年生の順番で在校生が登場。
学年ごとに、呼びかけや歌、リコーダー演奏、ダンスなど、趣向を凝らした演出で、6年生へ感謝の気持ちを伝えました。
大好きな6年生に、「ありがとう」という気持ちや「がんばってください」という気持ちが十分に伝わったと思います。
6年生の皆さんには、在校生の気持ちを、これからのエネルギーに変えてほしいと思います。
「旅立ちの日に」を合唱の後、これからの大洲小を託す思いを込め、5年生にバトンを渡しました。
そして、一人一人が、将来の決意発表し、退場しました。
卒業までのあと2週間、友だちや先生方との大切な時間を有意義に過ごしてほしいと思います。
2年生:道徳「ぼくは『のび太』でした」
ドラえもんの作者として有名な藤子・F・不二雄さんのお話をもとに、あきらめないで取り組むことの大切さについて話し合っていました。
「好きだからあきらめないで続けられた」
「すぐにはできるようにはならないけど、続けることが大切」
「ドラえもんに頼らないでがんばりたい」など、いろいろな考えを発表していました。
のび太は、ドラえもんに頼ってばかりです。なので、そののび太が努力をしたことに関心をもったようです。
努力を続けた作者の話から、あきらめないで続けることの大切さに気付くことはできました。
自分でやろうと決めたことを、ねばり強く取り組める子どもに育ってほしいと思います。
6年生:図工「卒業制作」
彫刻刀を使って模様を彫り、色紙額をつくります。
額の中には、クラスメイトから寄せ書きをもらうのでしょうか。
額縁づくりより色紙をかいてもらう方が大変かもしれません。
楽しかった思い出を振り返ることができる、小学校生活最後の作品です。
完成が楽しみです。
ブラスバンド部:「ミニライブ」
昼休みに、ブラスバンド部のミニライブが行われました。
まずは、パーカッションのメンバーによるアンサンブル、「アンダー・ザ・シー」です。
ディズニー映画「リトルマーメード」で有名です。
皆、たのしそうに聴き入っていました。
次は、6年生が、Official髭男dismの「Subtitle」。そして、2022年のヒット曲メドレー「Jベスト22」を演奏してくれました。
明るく元気になる演奏でした。
昼休みの演奏会もいいなぁと思いました。
ミニライブは、明日もあります。
そして、土曜日は「スプリングコンサート」が行われます。
6年生にとって、最後の演奏会です。
4~6年生:「クラブ活動」
今年度の最後のクラブ活動の時間です。6年生にとっては小学校最後です。
お箏クラブからは雅な音色が、百人一首クラブからは詠み手の声が聞こえてきます…。
パソコンクラブ、書道クラブ、イラストクラブは、静かな中、真剣に取り組んでいます。
体育館ではバトミントン、校庭では野球と、こちらはにぎやかです。
来年度はどのクラブに入ろうかと、話している子どもたちもいました。
6年生:「こんぺいとうの会」の読み聞かせ
地域で活動している読み聞かせサークル「こんぺいとうの会」の皆様が、来月卒業する6年生に、読み聞かせをしてくださいました。
一冊目は朗読です。「あした元気になるために~人生の時間銀行」(扶桑社)というお話です。
心に染み入るように読んでいただきました。
卒業までの残り1か月、そして、中学進学後も、時間を大切に過ごしたいなと感じていたようです。
次は、「花さき山」のお話を、ブラックシアターを使って読んでくれました。
光で浮き出る絵をみながら聞きます。子どもたちはお話の世界に引き込まれていきました。
最後に、子どもたちに手作りのしおりをプレゼントしてくださいました。
「こんぺいとうの会」の皆様、ありがとうございました。
1年生:生活「できるようになったよ発表会」
今日は1年生の「できるようになったよ発表会」がありました。
お絵かき、きれいな字、折り紙、計算、百人一首の暗唱、お手玉、ヨーヨー、鍵盤ハーモニカ、なわとび、こままわしなど、グループごとに発表をしました。
この1年を振り返ると、できるようになったことがいっぱいありました。
友だちにほめてもらうなど、お互いの頑張りをたたえあいました。
2年生:算数「はこづくり」
算数で「はこの形」の学習をしています。
今日は、面の数や形に注目をして工作用紙を使ってはこをつくります。
向かい合う面の形は同じです。それがいくつ必要かを理解して、楽しみながらはこづくりに取り組みます。
3種類の面をかいて切り取り、テープでつなぎ合わせて組み立てました。
次の時間は、サイコロをつくります。
5年生:理科「電磁石のはたらき」
5年生は理科で「電磁石のはたらき」について学習をしています。
まずは、コイルを巻いて電池とスイッチにつなぎ回路をつくります。
スイッチをON、OFFにしたときに、磁石の働きをするか確かめます。
反応がなくて困っている子もいます。エナメル線を削り直したり、友だちや先生と調整したりしていました。
次の時間にいろいろな実験をして、3年生で学んだ磁石と比較し、性質の違いを調べてみます。
5年生:家庭科「ごはんとみそ汁」
5年生は、田植え、稲刈り、脱穀とお米作りを体験してきました。
今日はごはんを炊いてみます。
なべで炊飯することは、ほとんどの子が初めてです。水加減や火加減に気を配りながら、慎重に炊飯しました。
透明なガラスの鍋なので、炊きあがる様子が観察できます。でも、火を止めるタイミングが難しいようです。
みそ汁づくりでは、にぼしで出汁をとります。
お豆腐、油揚げ、長ネギなど、具は班ごとに違うようです。
みそを入れるタイミングを考えて調理しました。
ずいぶん味が濃い味噌汁もあったようです。お湯を足して調節…。
逆に、うすかったのか、味噌を足している班も…。
ご飯と味噌汁を口いっぱいに頬張りました。
1年生:生活「かぜとなかよし」
紙コップでかざぐるまをつくりました。紙皿で風輪をつくっている子もいます。
紙コップに切れ目を入れ、羽を作ります。羽根の枚数や長さなどを工夫しました。
綿棒を軸にしてストローに差し込みます。
ベランダに出て回してみます。あいにく今日は無風です。
校庭に出て、走り回りました。
楽しく活動しました。
「ながなわ大会」
ロング昼休み。いよいよ本番です。今日を目指して頑張ってきました。
上手に跳べるようになりました。縄をまわす人も上手です。練習の成果があらわれているようです。
3分間で跳んだ回数を数えます。
「ハイッ、ハイッ、ハイッ、ハイッ」と、テンポよく跳んでいます。
失敗しても、「大丈夫!」と声がかかります。
「過去最高が出ました!」目標達成!」
跳べた回数もすごかったのですが、それ以上に、クラスのまとまりを感じることができました。
笑顔いっぱいのながなわ大会でした。
「ながなわ大会前日」
「ながなわ大会」前日。各クラスだいぶ盛り上がってきました。
業間休み、子どもたちは一斉に校庭に走り出ます。
すでに場所が決まっているようです。集まるとすぐに練習が始まりました。
全校児童が、歓声をあげながら取り組む姿に、クラスのまとまりや仲のよさを感じます。見ていてとてもうれしくなりました。
5年生:算数「角柱と円柱」
4年生のときに工作用紙を使用して立方体や直方体を作りましたが、今日は三角柱を作りました。
底面と側面の大きさを正確に測りながら、展開図を工作用紙にかきます。
辺の長さや面の位置関係を把握するのが難しいようです。
実際に組み立ててみると、「思ってた以上に小さーい。」との声が聞こえてきます。
六角柱は、側面に対して正六角形をどのようにかくといいのかが難しかったようです。
中には6つの側面すべてに正三角形をかいている子もいました。なるほど、あわせると正六角形になるので六角柱ができます。
完成すると、「できた!」と、とても喜んでいました。
6年生:理科「私たちの生活と電気」
私たちの生活で電気は欠かすことができません。照明器具、テレビ、エアコン、パソコンなど、たくさんの電化製品を使っています。
6年生は、電気がどのような形で利用されているのか、電気の量と働きにはどのような関係があるのかを学習しています。
今日は手回し発電機を使って発光ダイオードにあかりをつけたりする実験を行っていました。ハンドルを回して発電する人、発光時間を計る人など、役割を分担して取り組んでいました。
4年生:図工「彩色木版画」
彫刻刀の使い方を学んだ4年生は、木版画に取り組んでいます。テーマは動物です。
彫刻刀にも慣れ、気持ちよくサクサク彫れるようになってきました。
黒のインクで刷り上げたら、その作品の裏側から絵の具で彩色をします。
表側から見たときの見え方を確認しながら、グラデーションをつけたり彩色を進めています。
どんな作品が完成するのか楽しみです。
◆千葉県教育委員会では、児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口を開設しております。
詳細につきましては、こちらをクリックしてください。