文字
背景
行間
正門前の桜が色づいてきました
毎朝元気に挨拶する2年生と3年生が可愛らしい葉っぱさんたちを並べていました^_^
昨日、「令和6年度市川市児童生徒科学展」へ出品する作品を会場となる現代産業科学館へ搬入しました!これらの作品は、校内選考を経て代表に選ばれた作品です。
科学展は、先日配付しましたお便りのとおり、混雑緩和のため見学時間が決められています。
大柏小は、7日(土)14時から15時45分の見学となります。
詳しくは、お便りをご覧ください。
本日は、3組と4組が武藤先生に新聞づくりを教わりました。
武藤先生より、「すぐに反応が返ってくる」「落ち着いていていいね」とお褒めのお言葉をいただきました!
ピアノのコンクール、2024年度ピティナ・ピアノコンペティション、東日本千葉1地区本選、東日本3地区本選において、大柏っ子の素晴らしい演奏が認められました!
校長室で表彰を行いました!
お祝いにかけつけてくれたお友達と一緒に!
昨年度、各小学校にグローブを寄贈してくださった大谷選手の活躍が止まりません!
「40-40」を記念して校長室前の廊下に飾っています。
昨年は届いてから、子どもたちに各学級ごとに回してお披露目したそうです。
4月に入学した1年生はまだ、この大谷グローブに触れていませんので、このあと各学級に回す予定です。
お披露目とは別にキャッチボール体験もこれまで通り行っています。
希望する子は校長室まで来てください。
新聞づくりに詳しい武藤先生をお招きし、新聞づくりの特別授業を行っていただきました!
本日は、1組と2組。3組と4組は6日(金)に行います!
3人1組で新聞づくりにチャレンジします!
本日、委員の皆様にお集まりいただき、運営協議会を開きました!
6月にとりました学校評価に関するアンケートについて、学校側から結果等を説明し、
委員の皆様からご意見をいただきました
9月19日・20日に行います自然教室について、保護者説明会を開きました。
ご多用のところ、たくさんの保護者の皆様にお集まりいただきました。
ありがとうございました。
ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。
体育館の電気設備不具合により、急遽教室での開催となりました。ご迷惑をおかけいたしました。
楽しかった夏休みが終わり、楽しい学校が始まりました!
夏休み中も会えていた友達もいれば、7月以来再開する友達もいたことでしょう。
「生活リズムを整えよう!」始業式でもお話がありました。
体験学習、宿泊学習など、学年ごとに楽しみな活動がこれからあります。
2学期も大柏小学校で有意義な時間を過ごしてくれたらと思います。
がんばり坂の工事が終わりました!
来週から学校が始まりますが間に合いましたね。工事関係の皆様、ありがとうございました!
さて、歩道は学校に向かって右側になります。駅方面から来る子は危ないので、手前の横断歩道を渡り右側に移動してから登り始めましょう!
この交差点は、朝自転車が多く通ります。また道路が直ったので車も通ると思います。気をつけて登校しましょう!
登校時 学校の近く
下校時 歩道は左側ですよ