文字
背景
行間
市川民話の会の皆さんをお招きし、民話の読み聞かせをしていただきました!
民話の会の皆様、いつもありがとうございます
1年生が、シャボン玉づくりをしました!どうしたら大きなシャボン玉ができるか、どうしたらたくさんシャボン玉ができるか、試行錯誤しながら楽しく学びました♪
この後、室長会議、部屋ごとにミーティングを終えて消灯となります。
⑦貝がら標本づくりにチャレンジ!
沖ノ島散策でもお世話になったスタッフの皆さんが教えてくれました!
工作するだけでなく、作りながら貝の学習ができる楽しい体験でした!
教えてくださった「たこやき」さん、はじめスタッフの皆様、ありがとうございました!
おかげさまで素敵な標本ができあがりました!家に持ち帰りますのでお楽しみに!
⑥おいしい夕食をいただきました!
たくさん活動したので みんなお腹ペコペコ
⑤ホテルに着きました!
入所の集いを行い、お世話になるホテルの方にご挨拶しました!
本日は大変暑かったので、ホテルで渡す予定であったペットボトル2本を、日本寺に出発時と沖ノ島出発時に渡しました。
④沖ノ島探検を終えました!
暑い中でしたが、子どもたちはタカラ貝集めに夢中!
真っ暗な洞窟もスリル満点でした。
小さな島ですが、樹々の生命力の強さを感じました。
この後、宿舎に向かいます。
③鋸山でハイキングを行いました!暑さはほどほど。子どもたちは元気に駆け回る子もいれば、疲労感たっぷりで登ってくる子もいました。地獄覗きでは、ドキドキワクワクヒヤヒヤでみんな盛り上がっていました。
日本寺に降りてきて、ご用意いただいた昼食を食べました!ごちそうさまでした!
食事中はタイミングよく薄曇りでした。
②高速道路は千葉市内渋滞していましたが、予定どおり市原SAに到着し、トイレ休憩を済ませました。
その後の道路の状況は順調です。バスレクで盛り上がっています!
①お天気にも恵まれ、5年生欠席ゼロ、全員揃って出発しました!
早くからお弁当の準備、お見送りありがとうございます!
行ってまいります!
なお、活動の様子はこちらのブログ内「5年自然教室!」で更新していきます。
電波の状況によりタイムリーに更新できない場合があります。ご了承ください。
3年生が近くにあるマルエツさんに出かけました!
いつもとは違う視点で店内を回り、普段見ることができないバックヤードを見学させていただきました。
店長さんはじめお店の皆様、ご協力ありがとうございました!
5年生が育ててきた稲がたわわに実りました!
本日は、各クラスで稲刈りを行いました。
この後は、脱穀⇒精米
三橋さん、引き続きよろしくお願いいたします!
なかよしの子どもたちが、木陰でシャボン玉遊びをしました!
風に乗ってたくさんのシャボン玉が舞いました!
5年生が育ててきた稲がしっかり実を付け、そろって頭を垂らしています
本日は、稲刈り前の最後の観察を行っていました。
いよいよ来週は稲刈り!楽しみですね。
残暑が厳しすぎる本日、子どもたちが楽しみにしているクラブ活動がありました!
地域の岡本さんが花を生けてくださいました!
いつもありがとうございます
新学期早々にもお花を生け来てくださいました。
暑い中でしたが、避難訓練を行いました。
今回は、地震により給食室から火災が発生した設定でした。
地震が起きたらどうすれば身を守ることができるのか、校庭への避難が必要となったとき、どのように避難場所まで移動するのか、覚えることができたと思います。いついかなる時でも落ち着いて判断し行動できる大柏っ子になってほしいものです。すべての児童の安全が確認できた時間は、7分30秒でした。