大柏小学校ブログ

大柏ブログ

漢字の練習始まる!

月曜日の朝、教室を回っていたら、1年生がミニテストに取り組んでいました。

内容を見てみると漢字のミニテスト!

ひらがな、カタカナの練習を経て、いよいよ漢字の練習ですね。

たくさん覚えて美しい感じが書ける大柏っ子になることを期待しています!

3年 算数「重さ」

3年生の算数の授業の様子です。

「重さ」の学習で校庭に出て砂の重さを測っていました!

1kgの砂を測り取ろうとグループごとにチャレンジしました!

 

早い段階でピッタリ賞が出たそうです。紙の上だけでなく、実際に1kgを体感しながら量感をつかむ授業でした!

1kgピッタリに測り取って記念にパチリ!

がんばった 大柏っ子 表彰!

みかどファイターズの子どもたちが、先日9月29日に行われた大会で輝かしい成績を収めましたので

校長室で表彰しました!

市川市第七地区子ども会育成会主催

令和6年度少年野球ナイター大会 優勝!

 優秀選手賞          最優秀選手賞          夏季大会 優秀選手賞

 

劇団きゃろっとさん、来校!

本日は、芸術鑑賞教室として、劇団きゃろっとさんをお招きしました。

たくさんの楽器を使って音楽劇を見せてくださいました!

演目は

 低学年「桃太郎」

 高学年「注文の多い料理店」

劇の様子は撮影できませんので、ご了承ください。

開演前、入場する子どもたちの様子です。

3年 市内めぐり

 3年生は本日、市内めぐりをしました!

車窓から市内の様子を見ながら、市川港、アイリンク市川、現代産業科学館、市川市歴史博物館に寄って見たり触れたりして市川について学びました。

エレベータから見える景色に思わず声が出ていました!

歴史博物館には大柏小にあった気象予報旗が展示されていました!

この旗は残っているのが珍しいと博物館のスタッフの方がおっしゃっていました。

110年前の大柏小の写真もありました!

校内授業研究会(4年・なかよし学級)

本日、校内授業研究会を行いました。展開学級は4年2組となかよし学級でした。

 なかよし学級は、国府台女子学院小学部副学院長 望戸千恵美先生を講師にお迎えし、先日行ったシャボン玉遊びについて、自分の伝えたい思いを表現する学習を行いました。

 4年生は、平田小学校 川添陽子先生を講師にお迎えし、「一つの花」を題材に、戦時中から十年後の違いを読み取り、タブレットを使いながらまとめる学習を行いました。

 放課後は、それぞれに協議会を開き、講師の先生方からご助言をいただきました。

 また、五中ブロックの校長先生方も授業を参観にいらっしゃいました。

5年自然教室 2日目

⑥到着の会

無事に帰ってきました。

途中、体調について様子を見た子はいましたが、大きな病気、ケガなく活動を終えることができました。

様々な体験を通して、子どもたちも成長があったことと思います。

まずは、暑さに負けずに頑張った体を休めてください。

おつかれさまでした!

 

⑤市原サービスエリアを出ました!

道路の状況は順調です

このままスムーズに進むと15時過ぎには学校下駐車場に到着予定です

 

 

④海の幸をいただきました!

金谷港にある「ザ・フィッシュ」で昼食をとりました。

昼食後はお楽しみのお土産タイム

子どもたちは頭で計算しながら買い物をしていました!

 

 

 

 

 

③大山千枚田散策!

自然にできた千枚田(棚田)を保存会の方の説明を受けながら散策しました。

カエル、バッタ、トンンボ、チョウなどを探し回りました。

散策と合わせて、棚田の自然環境の現状(どのような生き物が生息しているか)や課題についてお話を伺いました。

昼食場所に向かっています!

 

 

②退所のつどい

 お世話になったホテルの方にお礼を伝えました。

元気に出発です!

 

 

①みんな元気に2日目を迎えました!

やや早めに目が覚めていた子もいましたが・・・早く寝たおかげです

支度を済ませて朝食をいただきました!

お天気は晴れましたが、良すぎる予定なので気をつけていきます。