文字
背景
行間
令和7年度の行事予定
「令和7年度 年間行事予定一覧」のPDFファイルはこちらから → ◆ R7 年間行事予定.pdf
予定が変更になる場合があります。学年だより等で最新のものをご確認ください。
この行事予定のページも随時更新していきます。
★保護者の方に来ていただきたい行事
◇ 4月 8日(火)入学式(1年)
◇ 5月24日(土) 運動会
◇ 5月27日(火) 教育相談日
◇ 6月 3日(火) 引き渡し訓練
◇ 6月19日(木)5校時 授業参観
◇ 7月11日(金) 個人面談
14日(月) 個人面談
15日(火) 個人面談
16日(水) 個人面談
17日(木) 個人面談
◇ 9月 6日(土)・
7日(日)市川市科学工夫作品展 ※学年の代表作品が展示されます。
会場は市川市文化会館
◇ 9月22日(月) 個人面談
◇10月21日(火) 学級懇談会
◇10月24日(金) 小学校陸上大会 ※会場は国府台スポーツセンター 陸上競技場となります。
◇10月24日(金) 授業参観・懇談会(なかよし)
◇10月28日(火) 教育相談日
◇11月 1日(土)午前 オープンスクール(校内音楽会)
◇11月 1日(土)午後 ふれあいデー ※PTA本部より募集があるかと思います
ぜひ、ご協力を!
◇11月 6日(木)or
7日(金)市内音楽会(6年)
※どちらかに出演 会場は市川市文化会館となります。
◇11月13日(木)~
16日(日)市川市こども作品展・新聞展
※書写の部、図画工作科(平面・立体)の部、家庭科の部の代表作品が展示されます。
◇11月25日(火) 教育相談日
◇12月 8日(月)~
12日(金)個人面談(なかよし)
◇12月15日(月) 個人面談(なかよし)
◇12月16日(火) 個人面談(なかよし)
◇ 1月19日(月)~
23日(金)校内書初め展
◇ 1月27日(火) 教育相談日
◇ 2月 6日(金)午前 入学説明会(令和8年度1年生)
◇ 2月18日(水)5校時 授業参観
◇ 2月18日(水)14:45~ 学級懇談会
◇ 3月18日(水)卒業式(卒業生)
※( )内は対象の学年・学級、( )がない行事は全学年・全学級が対象です。
※学校全体の行事については、それぞれの日程が近づきましたら詳細をご連絡いたします。
※個人面談の最終時間は、勤務時間の関係で原則16時45分までとさせていただきます。
※引き渡し訓練 引き渡しができなかった場合、残った児童で集団下校となります。
なお、訓練後の保育クラブ、放課後子ども教室は通常通り利用可能です。
※入学式 2~6年生は臨時休業日となります。
※卒業式 1~5年生は臨時休業日となります。
※この他に、学校より学習ボランティア、PTAよりボランティア活動等の案内を出します。
ご都合がよろしければ奮ってご参加ください。
【これまでボランティア活動をお願いしたもの】
学校より
・家庭科(ミシンを使った裁縫)
・算数科(九九のたしかめ)
・生活科(2年町探検、1・2年畑づくり)
・総合的な学習の時間(キャリア教育 職業インタビュー)
PTAより
・クリーン大柏(児童といっしょに大掃除2月)
・ふれあいデー(児童のお楽しみの催し10月)
・運動会(パトロール等、5月)
・家庭教育学級(給食委試食会、教職員との茶話会等)
大柏ブログ
校内授業研究会!
本日、校内授業研究会を行いました!
3年、木村学級で国語科の授業でした!
授業の中では、子どもたちがタブレットを使って
自分の考えを表現していました!
放課後は、職員で協議会を開きました!
進んで自分の考えを表現できるできる子をめざして
本年度、研究に取り組んでまいります!
岡本さん、ありがとうございます!
4年 落語教室!
国語の学習で落語「ぞろぞろ」を4年生が学びました!
本日は、本物の噺家さんにお願いし、落語を聞かせていただきました!
いつも4年生のために本校にいらしてくださる三遊亭圓福さんです。
圓福さんの巧みな話芸に子どもたちも大爆笑!!!
落語の魅力に引き込まれていました!
5年 読み聞かせ
読み聞かせボランティアの皆さんがいらっしゃいました!
本日は5年生に読み聞かせをしてくださいました!
ありがとうございました!
岡本さん、ありがとうございます!
修学旅行 2日目
途中、交通渋滞があり到着予定より遅くなりましたが、無事に帰ってきました!
天候の荒れもありましたが、その分、自然の偉大さをより一層感じることもできたようにも思います。
子どもたちにとってはすべてが貴重な体験となったことと思います。
おみやげ話を楽しみにしてください。
荒天による戦場ヶ原ハイキング時の変更点
・戦場ヶ原ハイキング赤沼から出発し、途中まで進み赤沼に引き返しました
・赤沼から湯滝へバスで移動しました
・雨の状況を見てアイスクリームを食べて湯滝を見学しました
いよいよ日光山内をグループで散策しました!
神橋の様子
磐梯さんで昼食をいただきました!
食後はお土産タイム!
予算内で買えるか計算していました。
退所式 お世話になったホテルの皆さんにお礼をしました!
ありがとうございました! いざ出発!
竜頭の滝を車窓から眺めました 中禅寺湖 良いお天気です!
牛石 巫女石
華厳の滝 エレベーター 通路ひんやり 昨日の雨のおかげでものすごい水量でした!
滝つぼ付近には虹が・・・
元気に起きてきました!
起床前から・・・
朝食です 眠気眼の子も中には
片付けも協力して行いました!
夜の来客⁉
オオムラサキが羽化しました!
先日3年生のオオムラサキ出前授業の際に、講師の川添先生から譲り受けたオオムラサキが無事に羽化しました。
授業で写真でしかその姿を見たことがなかった子どもたちにとって、本物のオオムラサキの姿はとてもきれいで子どもたちもオオムラサキの成虫の誕生を喜んでいました。
なかよし学級 公園探検
なかよし学級の1~3年生で公園探検をしました。。
遊具や植物等、たくさんの発見がありました。
家庭教育学級~開級式・給食試食会~
今日は、家庭教育学級の開級式でした。
家庭教育学級とは、保護者のみなさんを対象に、様々な活動を通して交流しながら学び会う場です。
第1回の内容は「給食試食会」でした。
まずは、本校の栄養教諭から、給食についての話がありました。
給食の栄養、給食室の調理の様子、好き嫌い、残菜についてなどなど。
その後は、待ちに待った給食の試食です。
みなさん、楽しい会話を交えながら、おいしく召し上がっていました。
おかわりもしていただき、食缶はからっぽになりました。
今後も様々なイベントを開催予定だそうです。ぜひ、ご参加ください。
家庭教育学級のみなさん、ご準備ありがとうございました!!